一度寝たら手放せない!大月快眠ふとん特集
『大月市』は山梨県東部の郡内地方に位置し、江戸期より織物の街、また甲州街道の宿場町として栄え、昭和期には『織物の街』として国の基幹産業の拠点のひとつとして賑わいをみせました。 当時は山間部では桑畑が広がり、養蚕業を営む農家も多く、絹糸の生産も盛んにおこなわれておりました。街には「ガシャン、ガシャン」と生地を織る音が響き、子供たちは桑畑を走り廻るふるさとの風景がありました。

この度はふるさと納税に大月市をお選びいただき、ありがとうございます。
大月市の数ある特産品の中でもおすすめしたいものの一つが、ふとんです。人が生きていく時間の中でも大きな割合を占めているのが「睡眠時間」。そんな人生で最も重要とも言える睡眠に使用するふとん、皆様はどのように選んでいますか?
もしも「今まであまり気にとめなかった」「値段の安いものをとりあえず買っていた」、もしくは「どういう基準で選べばいいか分からない」という方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度こちらをご覧になってください。
大月市で羽毛(ダウン)布団を選ぶ理由とは~羽毛布団徹底解説~
●そもそもダウンとは…?
ダウンというのは、水鳥の胸元に生えている芯のない丸い羽毛(一つの個体をダウンボールという)のことで、少し湾曲した羽軸を持っている(私達がよくイメージする鳥の)羽根のことはフェザーと言います。

すなわちダウン(羽毛)比率90%以上ともなるとかなりふっくら!高級布団です。
だから、あたたかい。
ダウン(羽毛)比率90%以上のふとん
●ダウンパワーにも注目!
さらにダウンパワー(膨らむ力)というものがあり、日本で販売されている羽毛布団のダウンパワーは、一般的におよそ300dp以上となっています。
つまりダウンパワー400以上ある→かなりふっくら、あたたかい!
ダウン(羽毛)パワー400dp以上のふとん
●マザーグースという言葉も要チェック!
グースとはガチョウのこと、ダックとはアヒルのことをいいます。グースはダックより大きい水鳥のためダウンボールも大きく、保温力が高いのです。
更に成長し、母親(マザーグース)になるとダウンボールは更に大きくなり、ふわふわあたたかさがどんどん増します。

ではダックよりグースの方がいいのかと言うと、必ずしもそうではありません。種類によっては、グースよりも高品質のダックもいます。
もっと詳しくふとんについて知りたい方は、販売店や専門の方に相談してみましょう!
ひとまず、ここではおすすめマザーグースのふとんをご紹介♪
ダウンパワー400dp以上!マザーグースの羽毛布団
●ダウン以外の秘密「ツインキルト」も見逃せない
羽毛の特徴を最大限に生かすツイン(二層)キルト。
上部と下部の二層構造が体を包み込み、体温を逃がしません。上部と下部の間に中布を一枚はさみ込んでいます。
更にキルトのマスを上部は大きく、下部を小さくすることで羽毛を均等に分配、保温性・フィット性を高めています。


いかがでしたか?なぜ、高級ふとんを選んだ方がいいのか、ほんの一部ですが説明させていただきました!
人生を健康で豊かなものにするためには、睡眠の質は絶対条件!ぜひ、良い布団をお選びください。
【番外編】山梨はコタツ王国!?コタツに欠かせない長座布団
実は山梨県はコタツ所有率日本一なんです。
コタツと言えばの座布団、座布団の中でも重宝するのは長座布団でしょう。
座ってよし、寝そべってよし、丸めて枕付き布団にするもよし、大切なあの人とシェアしても良し。
少し長い座布団、普通の座布団をちょっと伸ばしただけで、幸せは伸びた分以上に広がります。
高級・総レースカバー付き長座布団ロングサイズ2点セット ST120 NO-001【027-018】
51,000円以上の寄付でもらえる
長座布団カバーは、色違いもございます。
どうぞご確認下さい。