家族で沼る!小さな鯛が食卓を華やかに

福井県小浜市には、小さな鯛を使った特産品があります。
その名も「小鯛ささ漬」。
小さい鯛とは名ばかり、存在感のある逸品で、家族それぞれ、様々なシーンで活躍します。

「若狭小浜 小鯛ささ漬」とは

日本海で獲れる新鮮で小ぶりな鯛(レンコダイ)を三枚におろし、塩をして酢に通した後、杉の小樽に詰め、笹を添えて完成する小浜市を代表する特産品です。

一度口にすると…

ささ漬けは普段贈答向けで、あまり食卓に出ることはないため、子どもが食べる機会も少なくその知名度は広くありません。
しかし、一度口にするとその美味しさゆえ、小鯛ささ漬に”沼る”人が続出しています。

ワンランク上のアレンジで至福のひととき

もちろんそのままで美味しいですが、アレンジで楽しめるのも魅力のひとつ。
お子様に見た目華やかな手まり寿司や、おつまみに焼いて楽しむのもおすすめです!

そんな小鯛ささ漬が手に入るお店はこちら♪

小浜市ふるさと納税でお取り扱いしている小鯛の笹漬けをご紹介!
会社によって特徴や味が異なりますので、ぜひお好みの小鯛の笹漬けを見つけてください。

※各社のレーダーチャートは面積が大きいから美味しいというわけではありません。味の目安としてご参考になれば幸いです。

上杉商店

上杉商店は、ささ漬一筋60年、新鮮な原料にこだわった上品な味付けだと喜ばれています。

小浜海産物

新鮮な小鯛を、体温で鮮度が落ちぬよう1尾あたり数十秒もかからぬ早業で3枚に卸し、塩を振ることで余計な水分をだし、しばらく置くことで艶と照りを出します。
最後に酢で〆て完成。永く愛されてきた、樽に詰まった「本物の味」をお楽しみください。

木五商店

日本海や若狭湾で捕れたれんこ鯛(黄鯛)を新鮮なうちに三枚におろし、当店自慢の米酢調味液で漬け込んだものが小鯛の笹漬けです。
また、樽詰には小鯛の身と身の間に昆布を敷いておりますので、昆布じめの旨みも御賞味いただけるとまた違った味わいをお試しいただけます。

田村長

津田孫兵衛

津田孫兵衛の小鯛の笹漬けはうまみの濃い昆布締め笹漬けです。
どの季節・どのタイミングで食べても同じ味と感じてもらえるよう、微妙に調整しながらたどり着いた“いい塩梅”なのです。

桝屋商店

当社独自の加工調味技術で味付けした若狭小浜伝統の名産品を、真空包装技術により冷蔵にて賞味期限は30日間。