坂東市ゆかりの武将 平将門公特集
平安時代に関八州を制した英雄平将門公のゆかりの地である坂東市。 坂東の風雲児と呼ばれ、朝廷の力の及ばない独立国を造ろうとして、反逆者という烙印を押された平将門ですが、貴族社会と決別してこの地に民と生きるための理想郷を築こうとした平将門を敬愛する心が坂東市には息づいています。 坂東市の返礼品の中から、平将門公由来のものをご紹介します。

平将門公由来の返礼品をご紹介いたします♪
将門煎餅
―素朴なのに、ここにしかない味―
No.242 岩井名物 将門煎餅 将門の里 進物折にオススメ!(薄焼74枚) / せんべい センベイ おやつ 和菓子 茨城県
15,000円以上の寄付でもらえる
有限会社将門煎餅本舗
噛むほどに味わい深く、歯応えのある本物の堅焼煎餅です。余計なものは入れず、衛生的な設備で製造しておりますので、お子様からご年配の方まで皆さんに楽しんで頂けます。受け継がれるこだわりと伝統、シンプルだからこそ美味い将門煎餅を是非ご賞味下さい。
純米大吟醸 将門
―地元の英雄「平将門公」の名を冠した日本酒―
古谷醤油酒店
明治初期から150年以上続いた坂東市の酒蔵でした。
2011年に酒蔵の幕を下ろしましたが、現在は坂東市の観光交流センターとして、新たに生まれ変わり、2017年2月、日本酒「秀緑」も復刻されました。
坂東市の酒米を100%使用した「秀緑」、地元に縁のある平将門公の名を冠した「将門」などがございます。
坂東市の日本酒をお楽しみ下さいませ。
武将最中
―郷土食の赤もちやさしま茶。地元の香りをお届け―
No.028 武将最中 詰合せ 20個入り / もなか 赤もち さしま茶 茨城県
12,000円以上の寄付でもらえる
佳味のかしや
平将門とゆかりの深い坂東市の銘菓武将最中(ぶしょうもなか)。
地元(長須地域)中心に古くから庶民の郷土食として食べられてきたモロコシ原料の”赤もち”を最中に入れた濃厚なオリジナルに加え、市の地域資源でもある”さしま茶”をあんに採り入れたスッキリタイプの新味も加わりました。
甘党の方にはきっと満足して頂ける事でしょう!
将門米ね!
―安心・安全でおいしい特別栽培米―
No.125 将門米ね!(まさかうまいね!) コシヒカリ10kg / お米 こしひかり 茨城県
28,000円以上の寄付でもらえる
坂東市認定農業者水稲部会(販売担当:JA岩井)
【茨城県坂東市産 コシヒカリ】
ここでいう「まさか」は標準語の「まさか」ではなく、茨城弁の「まさか」。これは「やっぱり」「さすが」を表す言葉で、「やっぱりおいしいね!」という意味になります。
土づくりからこだわり、農薬や化学肥料を通常の半分以下で栽培。手間ひまかけて丁寧に育てたお米は安全で安心。環境に優しく、こだわりが詰まったおいしいお米をご賞味ください。
将門漬け
―自家栽培・自家製造の漬物―
No.106 将門漬 / 漬物 奈良漬 手作り 茨城県
17,000円以上の寄付でもらえる
将門漬本舗 荒木漬物店
青瓜を酒粕、みりん、ざらめ砂糖などで漬けた奈良漬を、このあたりでは将門漬といいます。
本品は、瓜、きゅうり、生姜のお漬物になります。
原料となる野菜作りから手がけ、すべて手作りというこだわりの逸品をどうぞ。
将門づくし
―将門公由来の名産品を味わい尽くす―
No.137 将門づくし / お茶 煎餅 蕎麦 日本酒 茨城県
20,000円以上の寄付でもらえる
坂東市観光協会
「将門づくし」は、郷土の英雄である平将門公にちなんだ名産品を集めたお礼の品です。
〇将門茶(煎茶)
〇将門煎餅(堅焼き煎餅)
〇将門蕎麦(蕎麦)
〇将門漬(特製奈良漬)
〇純米吟醸「将門」(日本酒)
坂東市将門ハーフマラソン大会
―将門の里を駆け抜ける―
No.245 坂東市将門ハーフマラソン(ハーフの部) / マラソン大会 参加権 出走権 茨城県
「坂東市将門ハーフマラソン大会」は今年で第33回を迎えます。
本大会は、月刊ランナーズ「全国ランニング100撰」に選ばれており、全体的に平坦で、楽しみながら気持ちよく走れる、走りやすさが自慢の大会となっています。
ハーフの部では、上位入賞者男女1名、ハーフの部完走者若干名をホノルルマラソンご招待。さらに「東京マラソン2024」出走権が抽選で当たる事業提携を行っております。