牛久大仏の頭頂部に立てる特別ツアー!ここでしかできない貴重なお身拭い体験を。

ギネス世界一の高さを誇る牛久大仏。通常の案内付きツアーに加え、地上120mの頭頂部までご招待します。本来は決して触れることのできない螺髪に触れ、お身拭い体験を行っていただくふるさと納税限定の特別ツアーです。

牛久大仏とは?

牛久大仏とは?

全長120m。1995年に世界一の高さとしてギネス世界記録に登録された青銅製立像です。胎内には写経や展望のほか、建立完成までのパネルや大仏様の親指の模型が展示しているコーナーがあります。地上85mの展望台からは、東西南北が見渡すことができ、天候次第ではスカイツリーや富士山が見えることも!

浄土庭園には季節ごとに花々のうつろいが広がり、この世の無常と生命の謳歌を表しています。春頃にはお花摘みもお楽しみいただけます。日曜日・祝日にはこどもから大人まで動物たちに癒される「ふれあいガーデンテラス」も開催されています。小動物との触れ合いを通して、命の大切さや尊さを学んでいただけます。下町情緒漂う仲見世通りには、茨城名物や大仏土産などのお土産を豊富に取り揃えています。

地上120m 牛久大仏 最上部 螺髪 お身拭い 体験 ツアー ※ 平日限定 ※ ( 2名様まで )ニノさん 日テレ 日本テレビ テレビ 紹介 ドローン 空撮撮影 貸切 参加券 体験チケット 観光 ペア ふるさと納税限定 チョイス限定

地上120m 牛久大仏 最上部 螺髪 お身拭い 体験 ツアー ※ 平日限定 ※ ( 2名様まで )ニノさん 日テレ 日本テレビ テレビ 紹介 ドローン 空撮撮影 貸切 参加券 体験チケット 観光 ペア ふるさと納税限定

1,200,000円以上の寄付でもらえる

詳細

大仏様の頭上からの眺めを、ぜひ見に来てください!

牛久大仏ツアーはまだまだあります!

Pick Upカテゴリー

茨城県牛久市について

牛久市長 沼田和利より

牛久市長 沼田和利より

茨城県牛久市は、人口8万人超、面積58.92平方キロメートルの茨城県南に位置するまちです。都心までの交通アクセスの良さから首都圏のベッドタウンとして発展を遂げました。観光地として、ギネス世界記録を持つ「牛久大仏」や日本最古のワイナリーである「牛久シャトー」がございます。

牛久市には、長年お店を切り盛りし続けてきた老舗のお店や、地元牛久に戻り、まちを活気づけたいと農業や加工業に勤しむ事業者様が多くいらっしゃいます。
ぜひ一度、牛久市へお越しいただき、まちの雰囲気や牛久の人々の活気を直に感じていただけますと幸いです!

常陸牛『煌』(きらめき)

茨城県のブランド牛「常陸牛」は、茨城を代表する黒毛和牛の最高級ブランドであり、牛久市のふるさと納税では、最も人気の高いお礼品となっています。また牛久市は、茨城県内の市町村の中でも常陸牛への寄附は“県内トップ”を誇っており、非常にリピーターの多い返礼品のひとつでもあります。
そんな人気の高い常陸牛の中でも、ひときわ “風味・口溶け・口当たり” の良いお肉を厳選し、昨年ブランド化されたのが常陸牛『煌』です。
こちらのお肉をふるさと納税で取り扱っているのは、牛久市を含め2自治体のみ。また、常陸牛『煌』に認定されるお肉は希少なため、ご用意にも限りがございます。ぜひ、茨城の豊かな土地でのびのび育てられた「常陸牛」と常陸牛『煌』をご堪能ください。

ワイン・ビール

牛久市は、日本で初めて本格的なワイン醸造場が開設された(牛久シャトー:明治36年)歴史を持ち、古くからワインとのつながりが深いまちとして有名です。市内には牛久シャトー含め2か所の醸造施設があり、美味しいワインとビールが作られています。

落花生

茨城県は、落花生の作付面積が全国第2位であり、牛久市でも多くの落花生が生産されています。落花生を乾燥させる際に作られる“ぼっち”も牛久市の秋の風物詩です。

ベーグル

牛久市で人気のベーグルは、お店ごとのこだわりがギュッと詰まっています。しっとりもっちりにこだわり、生地や具材にも鶏卵不使用なベーグルや、市内で栽培された化学肥料・農薬不使用で栽培された小麦を使用した無添加ベーグルなど。美味しくて身体にやさしい味をお楽しみください。

さつまいも

茨城県はさつまいもの農業算出額が全国第1位であり、牛久市でもさつまいもの生産は盛んに行われています。皆さんは、品種によって美味しい食べ方が異なるのをご存じでしょうか?そのままで美味しい一番人気の「紅はるか」はもちろん、昔ながらのホクホク食感を味わえる「紅あずま」やスイーツ作りにぴったりな「シルクスイート」など、様々な品種のさつまいもが作られています。

寄附金の使い道について