赤べこ伝説発祥の地、柳津町
福島の工芸品として有名な「赤べこ」 無病息災の守り神としても愛される赤べこの伝説は、ここ柳津町から始まったとされています。 赤べこ伝説と、赤べこにちなんだ返礼品をご紹介します。
四百年前、柳津町を襲った大災害
今から四百年ほど前の1611年に会津地方を襲った大地震で虚空藏堂をはじめ
僧舎・民家が倒壊し柳津町も大被害を受けました。

困り果てる町の人々
震災後の1617年に初めて虚空藏堂は現在の厳上に再建されましたが、
本堂再建のための大材を切り立った崖の上に運ぶのに、
人々も、当時労働力として材木などを運んでいた黒毛の牛たちも、大変困り果てておりました
突如現れたヒーロー、赤べこ
そんな時、仏のお導きか、どこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、
大材運搬に苦労していた黒毛の牛を助け、見事虚空藏堂(本堂)を建てることができたのです。
一生懸命手伝った赤毛の牛を「赤べこ」と呼び、忍耐と力強さが伝わり
さらには福を運ぶ「赤べこ」として多くの人々に親しまれるようになりました。
この伝説が、当柳津町が「赤べこ伝説発祥の地」と言われる由縁です。

赤べこ&赤べこグッズ、あつめました
赤べこTシャツ(Mサイズ)【1168451】
17,000円以上の寄付でもらえる
インパクト抜群!
柳津町に点在する人気巨大赤べこモニュメント、赤べこファミリーのお父さん「福太郎」の顔だらけTシャツです。
これを着ていれば、病気や不幸も跳ね返せそう!
M,Lの2サイズ展開です。
耳までやっこい食パン【1218574】
5,000円以上の寄付でもらえる