
山形県舟形町
【令和6年産米】コシヒカリ10㎏(5㎏×2) 選べる“精米or無洗米”
24,000円
【人気品種】コシヒカリ10kg(5kg×2袋)令和6年産米 ”通常精米と無洗米”をお選びいただけます。 ※通常精米5kg×1袋、無洗米5kg×1袋の計…
カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
2024年上半期を振り返り、ふるさとチョイスのトレンドや人気のお礼の品をご紹介します。
2024年上半期、ふるさとチョイスで人気のあった
お礼の品ベスト10を
ランキング形式で
ご紹介します!
猛暑による不作が原因で米の価格が高騰。上半期の一番人気カテゴリとなりました。
使い勝手のいい切り落とし肉や、満足感のあるハンバーグ、調理が簡単な味付き肉など、食卓で活躍する牛肉が人気を集めました。
買い物でかさばるボックスティッシュやトイレットペーパーといった、紙類の日用品が特に人気でした。
春先に旬を迎える不知火やせとかといったジューシーな柑橘類が人気を集めました。また、紅マドンナといった品種では、早くも今年の冬に向けた先行予約の申し込みが増えています。
8月ごろから収穫が始まる品種が多いぶどうですが、シャインマスカットの先行予約を中心に、上半期でもぶどうカテゴリは人気でした。
1~2月はシーズン中のりんごに人気が集まりました。りんごのシーズン後は、2024年の梨の先行予約に申し込みが入りはじめています。
6月から旬を迎えるさくらんぼに先行予約が集まりました。また、春先にはびわの申し込みも増え、旬の果物への注目が高まりました。
5月中旬ごろから出回る茨城県のメロンを中心に、山形県、北海道のメロンに注目が集まりました。早くもスイカへの先行予約にも多くの申し込みがありました。
上~特上クラスのサイズが大きなもの、複数尾がセットになったものに注目が集まりました。
上半期に旬を迎えたいちごは、あまおうや 古都華、とちあいかなど、様々な品種に申し込みが入っていました。
2024年上半期ならではの傾向としては、米が牛肉を抜いて1位にランクイン!また、日用品が3位にランクインしており、昨年から続く物価高騰による家計への影響が、ふるさと納税にも反映されていることがランキングからもわかりますね。
1月1日に発生した能登半島地震では、6月20日時点で総額19.9億円、寄付件数は約10万件と、ふるさとチョイス災害支援において過去最大の寄付件数となっています。また、防災意識の高まりから「防災グッズ」の寄付件数が昨年同時期と比べて約2.7倍に(1月〜5月)。
昨年の猛暑による米の不作により米の価格高騰が続いています。ふるさとチョイスでも米が注目され、2024年上半期ランキングの1位となりました。
物価高による火薬の高騰などの理由から、昨今多くの地域で花火大会の開催が危ぶまれています。ガバメントクラウドファンディング®(GCF)を活用して、運営資金を募る活動が増加。また、2024年1月~5月の「花火大会チケット」への寄付件数は昨年同時期と比べ1.7倍に。
地元のお買い物券や体験チケットなど、体験型のお礼の品への注目が高まっています。マラソン大会や花火大会、現地で電子決済として使えるお買い物券「チョイスPay」など、現地に足を運んで地域を楽しみたいというニーズが増えています。