![骨まで食べられるアジの開き 5枚《壱岐市》【メイリ・キッチン】[JBD001] 干もの 干物 干し魚 ひもの あじ 鯵 真アジ あじの開き あじ開き 魚 おつまみ 天然 簡単 お手軽 子ども 12000 12000円 1万円](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=520,height=323/img/x/product/details/20230508/pd_2180b4fbd4d5f6f4864da4dfb21e27991ca44aa6.jpg)
長崎県壱岐市
骨まで食べられるアジの開き 5枚《壱岐市》【メイリ・キッチン】[JBD001] 干もの 干物 干し魚 ひもの あじ 鯵 真アジ あじの開き あじ開き 魚 おつまみ 天然 簡単 お手軽 子ども 12000 12000円 1万円
12,000円
在庫: あり
「詳しく見る」ボタンからお申し込みください。
カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
海に近い旅先なら魚介、山に近い旅先なら山菜など、地域の食事にはその土地の魅力が凝縮されています。なかでも、朝ごはんは1日をはじめるための大切な1食目。爽やかな朝日を浴びていただく朝ごはん、そんな時間を楽しみにしている旅行者も少なくありません。
ふるさと納税なら、現地の人がおすすめする「地域ならではの朝ごはん」を自宅でいただくことができるので、ちょっとした旅行気分を味わえます。
「実は朝ごはんを楽しみにして……」という“朝ごはんラバー”な方に喜んでもらうべく、地域の朝ごはんに関するお礼の品を集めてみました。地域の人が取り入れている食べ方など、意外な発見があるかもしれませんよ。
九州の博多から高速船で1時間。玄界灘に浮かぶ小さな島・長崎県壱岐市にある「メイリ・キッチン」では、壱岐島の豊かな食材を使って手作りのお惣菜やお弁当を販売しています。
「魚を好きになるきっかけになってほしい」と誕生したアジの開きは、なんと骨まで食べられます。その秘密は調理方法。新鮮な壱岐の魚を天日干しにして焼き上げた後、真空パックしてから120℃で加熱。そうすることで骨が柔らかくなり食べやすくなるのです。
そのまま常温ですぐに食卓に出せますが、レンジでチンするとほくほくしてもっと美味しくなります。グリルを使わずに済むので、朝の忙しい中でも手軽にお魚をいただけますよ。
内容:みちのく寒流のり一番摘み(焼き海苔)10枚×1袋、寒流のり金印(焼き海苔)10枚×1袋、かつおのりふりかけ30g、根昆布入りとろろ昆布22g、オリゴ糖入り寒流のり佃煮130g
実は日本は世界でも珍しい「海藻の食文化」があり、海藻は日本人の長寿を支えてきた健康食品として世界が注目しています。そんな日本の伝統である海藻食を手軽に体験できる、昆布や海苔を使った朝ごはんにぴったりなセットです。
提供するのは、東日本大震災を乗り越え、夫婦二人三脚で歩んできた老舗乾物店「小野徳」。三陸産の海藻を採る漁師さんと食べる人をつなぎたいと、三陸地域の海藻や加工品を扱っています。
冬に摘み取った一番摘みを使ったサクサク食感が魅力の「みちのく寒流のり一番摘み」。三陸産昆布を0.02mmの薄さで削ったとろろ昆布はふんわりととろける口どけで、お味噌汁やおにぎりのトッピングにもぴったりです。みちのく寒流のりに青さのりを混ぜ合わせ、5時間半じっくりと煮込んだ海苔の佃煮や、かつおのふりかけなど、いつもの朝ごはんに楽しく乾物を取り入れることができます。
宮城県気仙沼市
※このお礼の品は現在受付を停止しています
内容:真アジフライフィレ14枚、真アジフライ開き6枚
日本で唯一「アジフライの聖地」として宣言し、アジフライへの愛と情熱と品質を謳う「アジフライ憲章」を掲げた長崎県松浦市。アジの水揚げ量日本一であり、そんな松浦市では多くの飲食店で水揚げされたばかりのアジを使ったアジフライが提供されています。
刺身でも食べられる鮮度のアジを、その日のうちに加工して冷凍されているので、たっぷりの油で3~4分ほど揚げれば、揚げたての「聖地品質」アジフライを自宅で楽しめますよ。ふっくら肉厚でサクサクの食感に、朝からペロッといただけます。
揚げたてをそのまま食べても美味しいですが、お好みでタルタルソースやウスターソース、醤油や塩などをかければおいしさが倍増します。現地ではお店によってアジフライのこだわりがあり、オリジナリティのあるソースや、アジをあえて一晩寝かせて旨みを浸透させたり、一本釣りのアジを使うなど個性が際立ちます。いつかお店に足を運んで食べ歩いてみるのも良いですね。
品切れ中
内容:海苔とかつおぶしと昆布 30g×5袋
千葉県房総半島の南、太平洋に面した鴨川市は古くから漁師町として栄えてきました。そんな鴨川市で大正9年に創業した「永井鰹節店」。問屋泣かせの鰹節店と言われるほどの目利きで素材を厳選し、和食やラーメン、お蕎麦など料理に合わせた削り加工をしています。
目利き力と高度な削り技術を有し、昔ながらの手作りを今も続ける永井鰹節店が作るふりかけは、封を開けた途端に磯の香りが広がります。原料は、かつお節・焼き海苔・昆布・アオサのみ。味付けは一切していないので、素材本来の風味をダイレクトに楽しむことができます。
ほかほかのご飯に振りかけて醤油をひとたらしするだけで、いつものごはんがご馳走に。そのままで食べても、お豆腐やサラダにかけても美味しいのは、シンプルながらも素材の旨みが際立っているからこそ。磯の香り広がる漁師町の朝ごはんを堪能してみてはいかがでしょうか。
内容:ウツボの唐揚げ35g×4、室戸海洋深層水の出汁茶200cc×4
鋭い歯やとがった口など、その獰猛な姿から海のギャングと呼ばれるウツボは、実は高知ではカツオに並ぶ代表的な食材であることをご存じでしょうか。ウツボのたたきや唐揚げなどで地域の味として親しまれています。
そんなウツボが気軽に食べられるお茶漬けになりました。作ったのは高知のホテル「サウスブリーズホテル」。コラーゲン豊富な皮と弾力ある白身の面白い食感と旨みが味わえる「ウツボの唐揚げ」と、室戸海洋深層水で出汁を取り土佐茶を合わせた出汁茶がセットになっています。
現地に行かなければ味わえないウツボの土佐茶漬けで、朝から旅行気分を味わってみませんか。
内容:しょうゆ4個、黒豆味噌2個、実山椒2個、山蕗2個(冷凍にてお届けいたします)
美味しいお米を知り尽くすお米屋が、お米の味を楽しむための焼きおにぎりを作りました。使うお米は、地元では米どころとして知られている丹波篠山のお米。忙しい朝に温めるだけでサッと食べられるので、気軽に美味しいごはんを楽しむことができます。
お米を楽しむために工夫された焼きおにぎりの味は4種類。定番の「醤油」、風味豊かな「山椒」、お米と相性抜群の「山蕗」、丹波篠山らしい「黒豆味噌」です。全てはお米の味を引き立てるため、使う醤油も試行錯誤の末、地元の老舗「田中醤油店」の味にたどり着きました。
日本人の食の原点である「お米」。焼きおにぎりという新しい形で、お米のおいしさを再発見できることでしょう。
品切れ中
内容:アジの開き 5枚