
岩手県普代村
【ZIP!で紹介】三陸産 甘塩うに 瓶詰 60g 1本 岩手県産 国産 ミョウバン不使用 【旬の時期の生うにを惜しげもなく使った逸品】 ウニ 雲丹
10,000円
在庫: あり
「詳しく見る」ボタンからお申し込みください。
カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
うにと言えば、お寿司の定番メニューのひとつではないでしょうか。
濃厚な磯の味わいとクリーミーなくちどけが人気の高級食材です。
実はうにには楽しみ方がいろいろ。
期間限定の楽しみである生うにはもちろんのこと、うにの水分を飛ばして熟成させた塩うになど、それぞれ違った良さがあるんです。
日本の海産物に精通し、東京海洋大学で講師も務める専門家に、うにがますます楽しくなる楽しみ方、選び方を教えてもらいました。
株式会社さかなプロダクション 代表取締役
一般社団法人さかなの会 理事長・代表/
東京海洋大学 講師おさかなコーディネータ
ながさき 一生
漁師の息子として18年間家業を手伝い、東京海洋大学を卒業。築地市場の卸会社を経て、魚のブランドの研究で同大学院を修了。魚好きのコミュニティ「さかなの会」を15年以上主宰。ふるさと納税の魚介類を多数紹介し、漁業ドラマ「ファーストペンギン!」では監修も務めるなど、メディアで食としての魚を分かりやすく伝えている。著書に『魚ビジネス 食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める本』がある。
うには鮮度が大事な水産品です。
産地でいただく獲れたてのうには、それはそれは甘くて、臭みやエグみが一切ない格別な味わいです。
ぜひ一度は産地を訪れて生うにを味わっていただきたいですが、ふるさと納税でも産地直送で保存料を使用していないうにを楽しむことができますね。
「うにといえば生」というイメージが強いですが、産地では足がはやいうにを生以外でもおいしく食べる工夫がされてきました。
安定した品質を保てるので、寿司の世界で重宝されるミョウバンを使用したうに、塩を使って水分を抜き、保存性を高めながらうにの旨みを凝縮させた塩うに、アルコールで熟成させることで旨みを際立たせ、常温保存を可能にした粒うになど。
とろっと甘い生うには炊きたての白米に乗せ、濃厚な塩うにや粒うには日本酒といっしょにちびちびといただくなど、好みやシーンに合わせてうにを楽しんでください。
うにの一大産地である三陸で、生うにとともに地元の人が好んで食べるのが「塩うに」です。
こちらは地元産のうにに甘塩を利かせて日持ちするようにしており、ミョウバン不使用。塩によって本来あっさりめのキタムラサキウニも濃厚な味になります。
「うには生でしょ?」と決めつけずに、地元でも愛される味を堪能いただきたいです。特にご飯や酒のお供にはぴったりですよ。
礼文島は、「利尻昆布」で有名な利尻島の南東すぐ近くに位置し、海藻をエサとするうににとっても良好な生育環境が整っています。本品は、そんな豊かな環境で育ったキタムラサキウニなので、程よい甘みと旨味が楽しめます。
丁寧に剥かれて塩水のみで加工されており、うにそのものの味を楽しめます。届いたら早めにいただき、北海道の確かなうにの味を楽しみましょう。
うにのエサの代表的なものは昆布ですが、利尻といえば昆布の中でも一際高級な「利尻昆布」のふるさとです。その利尻の昆布を食べて育ったうになのですから、おいしくないはずがありません。
さらにこの品は、濃厚めなエゾバフンウニとあっさりめなキタムラサキウニの両方がセットになっており、食べ比べできる楽しみもあります。塩水加工のため、うに本来の味を到着後にすぐ味わいたいところです。
北海道利尻町
67,000円
在庫: 残りわずか 寄付はお早めに
「詳しく見る」ボタンからお申し込みください。
日本海西部産バフンウニを塩漬けしたもので、口に入れると濃厚な味わいが広がります。
福井県といえば、日本三大珍味の1つでもある「汐うに」が有名ですが、こちらはそれに近くも幾分かマイルドな仕上がりで、初めての人も食べやすいです。まるで磯を固めたような味わいは、お酒のお供やごはんのお供、おにぎりの具材などに重宝します。
うに好きは冷蔵庫に常備しておきたい品ですね。
日持ちしないうにを、塩に頼らず、アルコールで保存性を高めたのが「粒うに」です。
「粒うに」は、うにを長く楽しめるだけでなく、凝縮と熟成によって旨みが際立ち、生うにとは違った濃厚な味を楽しむことができます。こちらは、その元祖ともいえる「うに甚本舗」の粒うにで、技術やノウハウが凝縮されている間違いのない逸品です。
酒のアテやご飯のお供として重宝するので、ぜひとも味わっていただきたいですね。
山口県下関市
21,000円
在庫: あり
「詳しく見る」ボタンからお申し込みください。
岩手北三陸で育ったキタムラサキウニ。わかめや昆布を豊富に食べて育っており、すっきりとした中にもしっかりとした甘みがあります。加工を手がける越戸商店は、いくらなどでも高い品質のものを製造しており信頼がおけます。
塩水のみで仕上げており、説明でもうたわれているように、まさしくとろ~りとしてスイーツのように甘い「本当のうにの味」を味わえる逸品ですね。到着後はなるべく早めにいただきましょう。
品切れ中
行商が原点の地元で長く続く魚屋が加工しており、「これぞ北三陸」という産地の味を存分に感じられる生うにです。
三陸産のうには、キタムラサキウニになり、全体的にあっさりとした甘みが特徴。塩水のみで仕上げているため、すっきりとしています。ただし、到着後なるべく早くにいただきましょう。
久慈市といえば、反響の大きかったドラマ「あまちゃん」のロケ地としても知られますが、ファンの方にはまた格別なものがあるでしょう。
受付終了
すっきりとした甘さの三陸産のキタムラサキウニをしっかりと楽しめる逸品です。
単なる塩水でなく、「滅菌冷却水」という保存性が高まるよう処理された水が使われており、扱いがかなり丁寧です。
瓶入り生うにの販売実績が30年以上ある地元鮮魚店が手掛けている点も安心で、出荷日の確認電話など、きめ細かい対応も嬉しいところ。到着後は、すぐにいただき、格別なうにを楽しみましょう。
岩手県釜石市
75,000円
在庫: 残りわずか 寄付はお早めに
「詳しく見る」ボタンからお申し込みください。