あけましてありがとう あなたの応援が地域のチカラに






「#ふるさと納税を考えよう」
池田エライザさんが
ふるさとチョイスのアンバサダーに
池田エライザさんが
ふるさとチョイスのアンバサダーに



ふるさと納税による寄付をどう活用し、未来へつないでいるのか。ふるさとチョイスのアンバサダーに就任した池田エライザさんが自治体職員の方々との対話などを通して、一緒にふるさと納税を考えるプロジェクトが本格始動しました。
特設サイトを見る
能登半島地震の被災地へ、
ふるさとチョイスで
20億の寄付金と9万件を超える支援
ふるさとチョイスで
20億の寄付金と9万件を超える支援


2024年の元日に発生した能登半島地震。その後、夏には豪雨災害で再び大きな被害が出た地域もあります。被災した自治体には、ふるさとチョイスを経由して多くの寄付と応援メッセージが届けられました。今後も継続したサポートを続けていきます。
災害支援プロジェクトを見る
ふるさとチョイス災害支援の
「代理寄付」の仕組みが
グッドデザイン賞に
「代理寄付」の仕組みが
グッドデザイン賞に


能登半島地震でも多く活用されたふるさとチョイス災害支援。その中で、被災した自治体の業務負担を軽減するため他の自治体が寄付を受け付ける「代理寄付」の仕組みが、優れた社会デザインとして2024年のグッドデザイン賞を受賞しました。
詳しく見る
関係・交流人口の増加にもつながる
「体験型」ふるさと納税サイトが
2つオープン
「体験型」ふるさと納税サイトが
2つオープン



厳選した旅行やお食事券など、モノではなくコトを楽しむ「体験型」のお礼の品が集まったサイト「チョイストラベル」と「チョイスグルメ」がオープン。まだ出会ったことのない旅と食の体験を通した、新しい地域との関わり方を提案します。
チョイストラベルを見る チョイスグルメを見る
「ふるさとチョイスAWARD2023」に
全国から91件の
取り組みが
熱い想いとともに集結
全国から91件の
取り組みが
熱い想いとともに集結



全国のふるさと納税を通した取り組みを表彰する「ふるさとチョイスAWARD」。
2023年度は91件のエントリーがあり、12組が地域に起きた変化やまちづくりの軌跡をプレゼン。地域の人たちの想いを発信し、交流を深める場となりました。
記念の第10回
「ふるさとチョイス大感謝祭」
全国から160の自治体が集まり開催
「ふるさとチョイス大感謝祭」
全国から160の自治体が集まり開催



「ふるさとチョイス大感謝祭」も2024年で記念すべき第10回目。参加した自治体は160にのぼり、職員や事業者の方々と寄付者が交流を深め、ふるさと納税による寄付や応援が地域のチカラになることを実感できるイベントとなりました。
ふるさとチョイス大感謝祭を見る
2024年末、
サンドウィッチマンさんの
絶妙な掛け合いCMを放送
サンドウィッチマンさんの
絶妙な掛け合いCMを放送



サンドウィッチマンさんは、多くのメディアで忙しく活躍される中、みやぎ絆大使など様々な大使を歴任し、地域への応援を積極的にされています。多くの方々に向けた楽しいCMでふるさと納税を盛り上げてくれました。
CM動画を見る