チョイススマート確定申告手順:マイナポータルとの連携手順

マイナポータルの利用者登録がお済みの方はふるさとチョイスと連携すると証明書のダウンロードやアップロードが不要になり、確定申告の手続きがより簡単になります。ここではチョイススマート確定申告とマイナポータルの連携手順をご紹介します。
※マイナポータルと連携して確定申告をする準備の全体の流れはこちらを参照ください。
カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
マイナポータルの利用者登録がお済みの方はふるさとチョイスと連携すると証明書のダウンロードやアップロードが不要になり、確定申告の手続きがより簡単になります。ここではチョイススマート確定申告とマイナポータルの連携手順をご紹介します。
※マイナポータルと連携して確定申告をする準備の全体の流れはこちらを参照ください。
ふるさとチョイスのマイページ>チョイススマート確定申告から「寄附金控除に関する証明書」の発行を申し込む。
1マイナポータルに利用者登録をする。
2マイナポータルのもっとつながるページで、「マイナポータル」と「e-私書箱」をつなぐ。
3ふるさとチョイスのマイページ>チョイススマート確定申告ページ>電子ポストページ>e-私書箱連携ページで、「ふるさとチョイス」と「e-私書箱」をつなぐ。
4マイナポータルのもっとつながるページで、「マイナポータル」と「e-Tax」をつなぐ。
5確定申告書等作成コーナーで、申告書作成時に「マイナポータルと連携する」を選択すると、「寄附金控除に関する証明書」のデータを取得し、寄附金額が自動入力される。
下記が必要となります。事前にご準備をお願いします。
①マイナンバーカードとパスワード
②マイナンバーカードの読取機能のあるスマートフォン又はICカードリーダライター
出展:国税庁HP
マイナポータルとは
デジタル庁が提供する、マイナンバーカード保有者のみ利用できる、マイナンバーカード活用WEBサイトです。WEB上で行政手続きの検索・申請ができたり、行政からお知らせを受け取ったり、e-Taxなど外部サイトとの連携ができます。
e-Taxとは
国税庁が提供する、国税に関する各種の手続について、インターネット等を利用して電子的に手続が行えるシステムです。
確定申告書等作成コーナーとは
国税庁が提供する、確定申告書等の作成サービスです。画面の案内に沿って金額等を入力すれば申告書や決算書などを作成できます。なお、税額等は自動計算されるので、計算誤りがありません。
e-私書箱とは
株式会社野村総合研究所が提供する、行政や企業との電子交付・申請を提供するWEBサービスです。