アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
室戸市のすべての寄付金の活用報告
ふるさと納税で、地域の医療体制が進化しました!
2019/08/18(日) 20:06
高知県にある人口約13,000人の半数が高齢者のまち、「室戸市」。
高齢化が進むにつれて、地域の医療体制が崩れていく。そんな室戸市では、地域医療を充実させることが直近の課題でした。そこで、室戸市の地域医療を充実させるために、皆様から頂いたご寄附を活用させていただきました!
主に、室戸市にある病院と協同して、医療機器の導入や、新たな人材確保をおこないました。現在では、協同している病院のデイケア用のマシーンを充実させたり、内科・整形外科・眼科が開設され、市外に通っていたお年寄りの方々が地元の病院で受診できるようになっています!それと同時に、通院するために掛かる費用がなくなったことにより、室戸の人たちの負担軽減にも繋がっています!
このように、室戸では皆様からいただいたご寄附で、室戸の人に必要なサービスの充実を図っています。今後も、どうぞ室戸市への心温まる応援をよろしくお願いいたします!

地域で使えるプレミアム商品券を発行しました!
2019/08/14(水) 19:00
人口減少・産業衰退が進んでいる高知県室戸市では、平成28年度より室戸市商工会が中心となり、室戸市内での消費活動促進・地元の商工業の振興を目的として、お得な商品券を発行しました。
この商品券は、10,000円を支払うことで、10%分が付加された11,000円分の商品券を購入することができ、商品券の加盟店となっている109店舗のお店で使用することができます。飲食店・食品小売店はもちろんの事、大好きなお酒も購入でき、利便性が高いのが特徴です。
昨年度は、11,000円分の商品券を5,000セット用意して、完売しており、室戸市民の商品券の使用率は99.8%と、多くの市民に活用していただきました!
今年度は、室戸市制60周年ということもあり、10,000円で12,000円分の商品券が購入でき、さらなる活用が期待できます!!
今後とも、高知県室戸市の応援をよろしくお願いします!

地域のチカラで命を守るまちづくりへ
2019/07/18(木) 19:55
近い将来、必ず起こるとされている南海トラフ地震。高知県が報告する最大ケースの地震で、室戸市を含む高知県の多くの市町村が最大震度7を観測すると想定されています。また、内閣府の想定によると、東日本大震災でも多くの爪痕を残した津波は、室戸市で最大津波高が24メートルと想定されています。
このような自然災害に対して、地域住民が協力し合い自主防災組織を運営することで、日々、防災への意識づくりを進めています。
このように防災に意識の高い室戸市ですが、より一層災害に強い人づくり・地域づくりを目指すために、ふるさと納税を活用して自主防災組織の活動を補助させていただきました!
◯避難路・避難場所の整備
◯防災活動に必要な資機材を整備、再整備
今後も、室戸に住み人々にとって明るい未来を創るために”ふるさと納税”を活用していこうと考えていますので、皆様の応援を今後ともよろしくお願いします!!

室戸高校女子野球部を応援します!!
2018/06/05(火) 11:05
高知県立室戸高等学校の女子野球部の練習環境と充実するために、バッティングゲージを購入しました。
室戸高校女子硬式野球部は創部4年目(結成6年目)を迎え、総勢21名となり、『初の全国ベスト4』を目標に、日々練習に精進しています。
創部当時は全国唯一の県立高校女子硬式野球部であり、高知県や室戸市をはじめ、地域の方々の応援や協力のもと活動しています。
地域を盛り上げ、活性化させるために、ボランティア活動や地域行事にも積極的に参加し、地域に愛された女子硬式野球部として更なる発展を目指しています。
(室戸高校女子硬式野球部のホームページ参照)
室戸高校は年々生徒数の減少している中、全国的にも珍しい公立女子野球部には県外から保護者と離れて入学してくる生徒も数多くいます。
そんな部員たちを応援するためにいただいたご寄附を使用させていただきました。

ご報告!移住促進住宅の改修が完了しました!
2018/05/01(火) 15:35
クラウドファンディング事業「おやまの学校を守りたい~移住促進住宅整備で集落を元気に~」により昨年8月までにいただいた139万円のご寄附を活用し、
使用されていない元教職員住宅を、中長期滞在できる移住促進住宅へ改修を行ってまいりましたが、その改修が今年の3月に完了いたしました。
★主な改修内容
①床の張替え・フローリング化
②玄関柱の補強
③トタン外壁のペンキ塗り
④障子張替え
⑤電化製品納品
⑥風呂場目地コーキング
⑦玄関生コン注入
なんと!早速4月から一家族二名が利用しております。
室戸市へご寄附いただいた皆様本当にありがとうございました。

ご報告!クラウドファンディング目標額達成しました
2017/08/24(木) 10:10
5月18日から8月18日まで取り組んでまいりました、ガバメントクラウドファンディング『お山の学校を守りたい! ~移住促進住宅整備で集落を元気に~』プロジェクトですが、
目標金額1,114,000円を超える1,390,000円のご寄附をいただき見事達成することができました。
このプロジェクトにご寄附いただいた皆さま、改めて感謝をお伝えさせていただきます。
室戸市は急激な人口減少で消滅危険都市としてマスコミでもたびたび取り上げられております。
今回、ふるさと納税制度を通じて地域の活力になる取り組みをこれからも取り組んでまいりますので、ぜひ暖かいご支援をよろしくお願いいたします。

クラウドファンディングへのご支援お願いいたします
2017/08/08(火) 14:02
室戸市のクラウドファンディング実施中
『お山の学校を守りたい! ~移住促進住宅整備で集落を元気に~』
高知県室戸市羽根町の中川内地区で移住を検討されている方が中長期滞在できるように、教職員住宅だった建物を改修するプロジェクトを行っております。
受付期間終了まで残り11日になり、現在目標額の約53%が集まっています。
中川内小中学校は児童、生徒数が少なく近い将来廃校になる可能性があります。
このプロジェクトを通して中川内地区への移住を検討していただき、結果中川内小中学校が廃校にならないようにしたいとの思いがあります。
ぜひ小さなプロジェクトかもしれませんが、中川内地区の方や小中学生の思い、保護者PTAの現状をなんとかしたいという思いを察していただきこのプロジェクトに賛同していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

7件中1~7件表示