お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
<お問い合わせ先>
五所川原市ふるさと納税サポート室
【受付時間】午前9時~午後6時(土・日・祝除く)
【問 合 先】TEL:050-8888-8473 Mail: support@goshogawara.furusato-lg.jp
★年末年始のお問い合わせへの対応について★
年末:2024年12月27日18時まで/年始:2025年1月6日9時から
※2024年12月28日から2025年1月5日はご対応いたしかねますので、ご了承下さい。
※「ワンストップ特例申請の受付状況確認」「寄附金受領証明書の再発行依頼」については、自動音声応答システム(050-3355-2197)をご利用下さい。
<注意事項>
【返礼品の配送について】
・ご入金確認後、1~2か月程度でお届けいたします。※一部を除きます。
・返礼品は確実にお受け取りください。長期不在等の寄附者様事由による返送や劣化については、再送を承ることができません。
・返礼品受取後は、速やかに返礼品の状態をご確認ください。数日以上経過してからの(不良品の)交換はいたしかねます。
【寄附金受領証明書】
返礼品とは別にお届けします。入金確認後、寄附者様のご住所へ2週間程度で発送いたします。
※年末年始の発送スケジュールは、次のとおりです。
・12月25日までにご寄附を完了……12月31日までに発送
・12月26日~31日までにご寄附を完了……1月中に順次発送
・1月1日以降にご寄附を完了……1月以降順次発送
【 ワンストップ特例制度をご利用の皆様へ 】
・当市は、オンライン申請対応自治体(ふるまど・IAM使用)です。
・「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の利用を希望いただいた場合、「寄附受領証明書」と「ワンストップ特例申請書」をお送りいたします。
・「ワンストップ特例申請書」をご自身でダウンロードしていただいた場合の送付先は、下記のとおりです。
《送付先》
〒999-3590 山形県西村山郡河北町谷地字砂田143-1
青森県五所川原市ふるさと納税サポート室 宛て
・年末にお申し込みいただいた場合、申請書のお届けが1/10以降となる可能性があります。申請書のダウンロード、オンライン申請または確定申告のご利用についても、あらかじめご検討ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
地域課題解決コース(市長におまかせコース)
当市は過疎化・少子高齢化が進行する地方都市です。山積する課題に一つひとつ真摯に取り組んでいきます。
皆様からのご寄附は道路維持管理事業、豪雪対策、 空き家対策 、子育て支援策、緊急災害対策等に使用させていただいております。
※2024年5月1日から、新型コロナウィルス感染症への対応を含めた「緊急災害対応コース」と統合いたしました。 -
立佞武多等観光振興コース
立佞武多(たちねぷた)は、高さ約22メートル、重さ約17トンの巨大な山車です。
平成8年、市民の有志により約80年ぶりに復活しました。
毎年8月4日から8日まで夏祭りが開催され、「ヤッテマレ、ヤッテマレ」の掛け声とともに市街地を練り歩きます。
その圧倒的な迫力は、沿道の観客を魅了してやみません。
皆様からのご寄附は、立佞武多の制作・運行事業 や立佞武多を常設展示している立佞武多の館管理運営事業 などに使用させて頂いております。 -
太宰治等芸術文化振興コース
文豪「太宰治」は当市金木町で生まれ、2019年6月19日には生誕110年を迎え、 国の重要文化財である太宰治の生家「斜陽館」には今も多くのファンが訪れています。
その他に当市は貴重な文化財を数多く有し、中でも国指定史跡である中世の港湾都市として名高い「十三湊(遺跡)」や、最近では日本海側では希少な縄文時代晩期の人骨を含む土坑墓群が発見された「五月女萢遺跡」などが注目されています。
皆様からのご寄附は、毎年6月19日に開催される太宰治生誕祭事業、 斜陽館保全管理事業 や開発に伴う市内遺跡の発掘調査事業に使用させて頂いております。 -
津軽鉄道等公共交通コース
人口減少の急速な進行、交通需要の多様化により、公共交通の利用者は減少傾向にあります。
皆様からのご寄附は、地域の足としての持続可能な公共交通をめざすため、路線バス、鉄道、スクールバス、コミュニティバス等の多様な交通資源を活用した交通網の形成に活用させていただきます。