沖縄県竹富町

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

竹富町からのご案内

2024/12/05(木) 12:56 【コールセンター休業のご案内】 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)は休業致します。
お電話でのお問い合わせは2025年1月5日(日)以降にいただきますようお願い致します。
TEL:0120-626-665 
E-mail:taketomi@furusato-ana.jp
営業時間:平日 9:30 ~ 17:30
2024/12/05(木) 12:56 【新しいオンラインワンストップ特例申請方法のご案内】 これまでマイナンバーカードにてご利用が可能だったオンラインワンストップ特例申請が、マイナンバーカードが無くてもご利用いただけるようになりました!
自治体マイページより「全部アップロード申請」をご利用いただきますと、今まで郵便で提出いただいていた書類がネット上で提出することができます。
郵送の手間が省けて費用もかかりません。
寄付番号をご準備いただき寄付者様の情報登録が完了したら、ホーム画面の「オンラインワンストップ申請」をタップ。その後、手順に沿ってお手続きください。
2024/12/05(木) 12:55 【2024年分ワンストップ特例申請受付期日について】 2024年分のワンストップ特例申請書は2025年1月10日(金)必着でご提出ください。
1月10日(金)までに本市へ届いた申請書につきましては、順次受付作業を行って参ります。
受付済の方へは、1月末頃までに受付済通知をお送りしますので、受付がなされたことをご確認ください。
2024/12/06(金) 00:00 【受領証明書及びワンストップ申請書の発送について】 2024年12月29日までに寄付の決済をされた方は、年内に発送いたします。
12月30日~1月4日に決済が完了された方には翌年1月5日までに発送いたしますが、年末年始の書類のお届けは、天候や混雑の影響により遅れる場合がございます。
書類のダウンロードやオンラインワンストップ特例申請をご利用いただき、必ず期日までに申請手続きを完了してください。
期日を過ぎた場合は受付出来ません。予めご了承ください。
2024/12/06(金) 00:00 【2024年の寄附として取り扱える期日について】 オンラインによるお申込み期限:2024年12月31日 / ご入金期日:2024年12月31日23:59
※お申込みを2024年内にいただいた場合でも、お支払い(ご決済完了)が2025年のものは2025年分の扱いとなります。
12月31日の夜間はお申込み・ご決済の集中が予想されます。
システムトラブル等で決済が遅れる可能性がありますので、23時までにお支払いを完了されますことをお勧めいたします。
2023/11/30(木) 15:17 ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 竹富町は、令和5年 10 月1日付け総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。
2023/10/04(水) 09:13 【お知らせ】 竹富町は、ふるさと納税の制度改正にともなう、寄付金額の変更はございません。

竹富町の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

沖縄県竹富町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

絞込み検索

GCF®への応援メッセージ

  • 西表の自然を本当に守る活動が発展していきますよう応援しています。

    2021/12/12(日) 21:26

  • 今年 西表島に遊びに行きました。とても素晴らしいところでした。このまま自然を残して下さい。観光で行きましたが、余り観光地化して欲しくないです。応援しています。

    2021/12/12(日) 19:52

  • 西表島の自然がいつまでも守られますように

    2021/12/12(日) 15:21

自治体への応援メッセージ

  • 西表島に家族でいきました。とてもいいところでした。ピーチパインの噂を聞き、ふるさと納税で申し込みます。なかなか東京から、気軽にいける場所ではありませんが、また、いつの日か再びいきたいと思います。

    2020/03/01(日) 19:50

  • 先日石垣島に旅行した際シロハラクイナを見かけました。
    八重山諸島の自然保護に役立てて欲しいです。

    2020/02/25(火) 00:07

  • 八重山の自然風景が大好きです。これからも何度も訪れたくなるような魅力ある自治体として末永く存在してくれることを願います。

    2020/02/21(金) 21:27

選べる使い道

  • 1.その他目標達成のために町長が必要と認める事業

    ・「まちづくり」のために町長が必要と認める事業

  • 2.安心・安全に過ごせる町づくりに関する事業

    ・安心して出産や子育てができる環境整備
    ・医療・介護・福祉の充実
    ・児童・母子・老人・障害・生活福祉の充実
    ・道路・港湾・空港・通信網等の整備
    ・自主防災組織育成の推進
    ・避難道の補修・整備
    ・防災、消防、保健、福祉、医療及び社会資本整備に関すること

  • 3.農林水産業や観光業、その他各種産業に関する事業

    ・農産物流通体制の構築
    ・資源循環型農業の促進
    ・漁港施設の整備
    ・観光ゴミ処理施策の強化
    ・観光と自然、暮らしとの両立の推進
    ・責任ある観光の構築
    ・農林水産業・畜産業・観光業・商工産業振興に関すること

  • 4.自然・文化の保全承継と教育の振興に関する事業

    ・海・珊瑚礁・星空保護区の保全事業
    ・希少動植物・イリオモテヤマネコの保護
    ・重要伝統的建造群の保全
    ・文化財の保全・継承.
    ・海洋教育の推進
    ・生涯学習・生涯スポーツの推進
    ・自然環境・歴史的・文化的遺産等の保全、教育振興に関すること

竹富町の最新情報

もっと見る