お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄附金受領証明書
・杵築市にて入金確認後に発行、発送いたします。
・お礼の品とは別々にお送りいたします。
■ワンストップ特例申請書
ワンストップ特例申請書は寄附金受領証明書と一緒にお送りいたします。
必要情報を記載の上、下記までご返送ください。
送付先(杵築市ワンストップ特例申請書受付業務委託先):
〒541-8790
大阪府大阪市中央区南本町1の6の20
コーユービジネス内 44210
大分県杵築市ふるさと納税 ワンストップ特例申請書類受付係
■ワンストップ特例申請書の受付
ワンストップ特例申請書受付完了の通知はメールで行います。書類による通知は、メールで通知できなかった場合のみ行いますので、あらかじめご了承ください。
年末年始はワンストップの受付が大変混み合うことが予測されますので、申請書をご送付いただいてから受付完了メールをお送りするまでお時間をいただく場合がございます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
■郵便振替用紙での申込み
郵便振替にて申込みいただいた方には、翌営業日に払込用紙を発送いたします。
郵便振替による入金確認にはお支払い後1週間程度お時間を要するため、お支払いの時期によってはお礼の品を配送希望日時にお届けできないことがございます。
<お問い合わせ先>
■大分県杵築市地域商社 株式会社きっとすき
ふるさと納税事業部
電話:0978-62-2300
メール:furusato-nouzei@kit-suki.co.jp
営業時間:平日9:00~17:00
※土日祝祭日は休業日とさせていただきます。
※メールによるお問い合わせは翌営業日以降順次対応させていただきます。
***ワンストップ特例申請書送付先***
〒541-8790
大阪府大阪市中央区南本町1の6の20
コーユービジネス内 44210
大分県杵築市ふるさと納税 ワンストップ特例申請書類受付係
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
杵築市からのご案内
2024/08/30(金) 11:00 |
【重要】オンライン申請について
公的個人認証アプリ「IAM」によるオンライン申請(「ふるまど」の使用)の受付は、令和6(2024)年9月2日までとなります。 ※令和6(2024)年9月3日より「自治体マイページ」での受付を開始いたします。 |
---|---|
2023/05/26(金) 09:00 | ヤマト運輸における荷物転送時の追加送料受取人負担について 2023年6月1日(木)から、ヤマト運輸の運賃改定に伴い、お礼の品の出荷後にお届け先住所の変更(転送)を行った場合、送り状記載のお届け先から変更後のお届け先までの運賃(定価・着払い)を荷物の受取人様にお支払いいただくこととなりました。ギフトとしてのご利用(お届け先が寄附者様と異なる)の場合であっても、受取人様に送料をご負担いただくこととなりますので、お届け先住所の入力内容にはくれぐれもご注意の上お申込ください。詳細については、ヤマト運輸ホームページをご確認ください。 |
杵築市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
大分県杵築市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
ふるさと「きつき」を担う人材の育成・確保
若者の教育・文化スポーツ活動の推進。UIターンの促進など
-
ふるさと「きつき」の環境・景観の保全・文化の継承
自然環境の保全、歴史・文化資源の保存と継承。環境問題への対策
-
安全・安心して暮らせるふるさと「きつき」づくり
高齢者福祉等の充実、小規模集落対策、地域コミュニティの維持・活性化など