お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

壱岐市からのご案内

2025/04/18(金) 16:47 4月26日から5月6日間の配送停止について いつも壱岐市を応援いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、以下の期間につきまして、返礼品の発送を停止させていただきます。
【発送停止期間】 4月 26日(土)〜 5月 6日(火)
※日時指定・定期便は除く
発送停止に伴い、ポータルサイトに掲載の期日よりも、お届けまでに時間を要する場合がございます。
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
2023/05/22(月) 15:33 【ヤマト運輸・転送サービスの有料化】についてのおしらせ 令和5年6月1日発送分より転送サービスが有料となります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年6月1日(木)受付分より荷物の送り状に記載された住所以外にお届け先を変更(転送)する場合
送り状記載のお届け先から変更後のお届け先までの運賃(定価・着払い)を収受いたします。※ヤマト運輸HPより抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お届け先が変更となる場合は、事前に問合せ窓口へご連絡をお願いします。
2022/12/15(木) 18:01 壱岐市・ポイント制度廃止について 令和4年6月30日をもちまして、ポイント制度を廃止致しました。

保有ポイントを使用して返礼品と交換の際は、保有ポイント内にて交換をお願い致します。
※追加でのご寄附で積立は対応できかねますので、何卒ご了承くださいませ※

7月以降ポイントを保有されている方は、マイページよりポイントでの商品交換のお申込みをお願い致します。

ご質問等ございましたら、大変お手数ではございますが問い合わせ窓口までご連絡くださいませ。
2022/11/10(木) 16:55 【スマホで完結】ワンストップ特例申請アプリ『IAM<アイアム>』のお知らせ ご寄附をいただいた皆さまの負担を軽減するために、スマホのみでワンストップ特例申請を完結できるアプリ『IAM<アイアム>』が登場。
煩わしい書類の記入や送付がWEBで完結できる、大変便利なサービスとなっております。
ご利用は無料となっておりますので、是非ご利用ください。
2022/06/30(木) 18:13 壱岐市 ポイント制度廃止に伴う新サービスのご提案について いつも壱岐市を応援いただき、誠にありがとうございます。
ポイント制度廃止に伴い、コンシェルジュサービスの申込み受付を開始しております。
サービスの内容は、壱岐市のふるさと納税担当者が寄附者様のご希望に沿ったお礼の品をご提案、お届けいたします。

お礼の品が多すぎて何を選んでいいのかわからない、寄附金額に応じたお礼の品の選択肢が少ないといったお困りごとにお応えいたします。

ご質問等ございましたら、お手数ではございますが問い合わせ窓口までご連絡くださいませ。

壱岐市の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

長崎県壱岐市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

長崎県壱岐市

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

絞込み検索

災害支援への応援メッセージ

  • とにかく早い復興を!!笑顔の皆さんが見れるよう少しばかりではありますが、協力させていただきます。
    壱岐イキイキと!!

    2017/07/06(木) 17:02

  • 去年今年と災害のうえコロナ禍で大変だったと思います。
    頑張ってくださいというのも憚られるところですが、前に進んでください。祖母が育ったところとわかってから、一度訪れたいと思っています。

    2020/12/31(木) 18:17

  • 以前父親が仕事で赴任していて、壱岐を訪ねた事がありました。
    僅かですが復興のお手伝いが出来れば幸いです。

    2020/12/30(水) 17:41

GCF®への応援メッセージ

  • 20年前イルカを守る活動を名古屋でしていて、なつかしく今回応援します ぜひがんばって幸せなイルカたちとともにくらせますように

    2020/12/31(木) 22:30

  • はや40年近くになりますが、高校の修学旅行で訪れた壱岐の美しさと魚の美味しさは今でもよく覚えています。いつまでも美しくあって欲しいです。

    2020/12/31(木) 21:38

  • イルカとのコミュニケーションの確立に期待します!

    2020/12/31(木) 16:25

自治体への応援メッセージ

  • コロナ禍ですが、まちづくりに頑張ってください

    2021/12/28(火) 17:21

  • 島を守ろう

    2021/12/28(火) 06:46

  • コロナに負けずに頑張りましょう。

    2021/12/27(月) 22:55

選べる使い道

  • 1. 希望の仕事があり稼ぐ力がある島

    高校生はもちろんUIターン者が求める仕事が市内にあり、働きたいすべての人が将来に渡り、しっかりと稼げる環境がある。

  • 2. すべての市民が自分らしく安心して健康に暮らせる島

    住み慣れた地域でいくつになっても、自分らしく安心して健康に暮らせる。

  • 3. 未来を育む子育てと学びの島

    不安なく安心して楽しく子育てができる。成長に応じた質の高い学びの環境がある。

  • 4. 地域の価値と新しい人の流れが未来をつくる島

    国内外の多くの観光客や UI ターン者、島外の企業が壱岐に関心を持ち、壱岐を訪れたり、島内で事業を始めたり、島外で壱岐のものを購入したりして壱岐を応援している。

  • 5. 持続可能な社会基盤が整い安全な暮らしを守る島

    様々なテクノロジーが浸透し、便利な暮らしが実現している。様々なインフラが時代に合わせて長寿命化し、持続可能な生活の基盤が整備されている。

  • 6. 効率的で質が高く持続可能な行政力を備えた島

    効率的で質が高く、持続可能なまちづくり施策が展開されている。デジタル技術を活用し、市民が窓口でも自宅でも便利に行政サービスを受けることができる。

  • 7. その他 特に指定がない場合は、必要な事業に活用させていただきます。

    特に指定がない場合は、必要な事業に活用させていただきます。

  • 【※注意※市の返礼品なし】5-1.壱岐子ども劇場(NPO等指定寄附)

    【移動図書館について】
    10年前に移動図書館キャラバンカーを講談社様より寄贈して頂き、子どもたちの読書推進活動のため、読み聞かせなどをしています。
    東北の震災復興支援でも活用されたこの車で、熊本地震後の復興支援として、児童養護施設や民間の保育所や図書館にも出かけていきました。
    島内では毎年5月5日のこどもの日のゴルフ場開放イベントでもキャラバンカーをみなさんに開放しています。

    また、市内幼稚園にも定期的に伺っていますが、経年劣化による修理費等が毎年の車検費用に追加されて、今後の運営もままならない状況です。

    「すごく気持ちいい。ここに住みたい。」とつぶやいた中学生。
    「トラックの中の本を全部読みたい。」と、泣きながら訴えてきた年長さん。

    子どもたちに本と触れる機会を今後も提供していきたいと強く感じています。


    【壱岐子ども劇場】
    壱岐子ども劇場は、1981年全国の離島の中で初めて設立された児童文化を愛好する子どもと大人の自主的な会です。
    子どものための優れた芸術を鑑賞し、児童文化の創造発展に努め、子どもたちの友情と自主性、創造性を育み健全な成長をはかることを目的に、44年間活動を継続しています。


    ※こちらは返礼品なしのふるさと納税です。お礼の品の送付はありませんのでご注意ください。
    ※申込み手続の中で、寄付金の使い道をお伺いいたしますが、必ず「【※注意※市の返礼品なし】5-1.壱岐子ども劇場(NPO等指定寄附)」を選択して下さい。
    ※返礼品を選択されて「NPO等指定寄附」を選択された場合は、寄附金の使い道を「4.その他」に変更させていただきます。

  • 【※注意※市の返礼品なし】5-2.コドモエキスポ壱岐(NPO等指定寄附)

    ~「島」の子どもたちの人生を拓く「応援」をしていただけませんか?~

    島でしばしば聞かれる声に、「子どもたちは様々な魅力をもっているのに、島の狭い世界では子どもたちの世界が広げられない」というものがあります。

    そのような中、「壱岐島には子どもたちの多様な個性を引き出せる様々なヒト・モノ・コトがあり、社会の大人たちが繋がれば子どもたちの世界を広げることができる」と、大人や高校生が繋がって取り組みを始めたのがコドモエキスポ壱岐でした。

    コドモエキスポ壱岐では、2022年4月2日の発足以来、のべ400名程の子どもたちに社会の魅力的なヒト・モノ・コトとの出会いを届けてきており、その分野も多岐に渡ります。
    (「ロボットプログラミング」「ダンボールアート」「手品」「ハウス農家」「ドローン」「海洋生物」「英語」「缶バッジアート」「鬼凧」「シーグラスアート」「自転車発電」「ウクライナ避難民」「昔ばなし」「デジタル工作」「金融」「DJ」「FMラジオ放送」「サイエンス」「バルーンアート」「路線バス」「昆虫」など)

    「僕、バッタの研究者になろうかなぁ…。」
    とは、蛾の研究者を講師に迎えて実施した「夜中の昆虫さがし」で、ある7歳の子がつぶやいたひとことです。

    コドモエキスポ壱岐では、これからも世界が広がる出会いを子どもたちにたくさん届けていきます。
    是非、子どもの人生を拓く取り組みに御一緒いただけましたら幸いです。


    ※こちらは返礼品なしのふるさと納税です。お礼の品の送付はありませんのでご注意ください。
    ※申込み手続の中で、寄付金の使い道をお伺いいたしますが、必ず「【※注意※市の返礼品なし】5-2.コドモエキスポ壱岐(NPO等指定寄附)」を選択して下さい。
    ※返礼品を選択されて「NPO等指定寄附」を選択された場合は、寄附金の使い道を「4.その他」に変更させていただきます。

  • 【※注意※市の返礼品なし】5-3.壱岐島わんにゃんお守り隊299(NPO等指定寄附)

    【壱岐島わんにゃんお守り隊299について】
    2020年度に日本で殺処分された犬は4,059匹、猫は19,705匹。
    そのうち、長崎県では保健所に引き取られた犬猫の71%にあたる1,953匹が殺処分されており、殺処分率は全国ワースト1位でした。

    そして、その長崎県で犬の殺処分件数ワースト1位の自治体が「壱岐市」。

    2020年度は長崎県内の保健所で計425匹の犬が殺処分されており、そのうち壱岐では、約50%にあたる214頭が殺処分という現状に、
    「壱岐島の犬猫たちを救いたい!」
    と壱岐島内外の犬猫愛好家や愛護活動者が集い、2022年5月に愛護活動団体「壱岐島わんにゃんお守り隊299(ニクキュウ)」を立ち上げ、壱岐島の犬猫愛護活動等をスタートしました。

    現在は、壱岐市や壱岐保健所と連携して適正飼育の推進や啓発活動、保健所に保護された子犬のミルクボランティアや里親を探すための譲渡会の定期開催、犬猫を保護された方への支援、猫のTNR活動等を行っています。
    長崎県も「動物殺処分ゼロ」を目指し、2023年4月には「長崎県動物の愛護及び管理に関する条例」が制定される等、壱岐市内の動物愛護の機運が高まっています。

    しかし、今でも島内では野犬問題が発生していたり、「子猫が捨てられているから保護して欲しい」という相談もたくさん受けており、私たちが目指す「殺処分ゼロ」への道はまだまだ険しい道のりです。

    現在、ボランティア会員の会費と全国からいただく支援物資等で活動を行っていますが、
    ふるさと納税を通して、より多くの全国の皆さまから「動物保護、動物愛護」へのお力添えをいただければと考えております。

    ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


    ※こちらは返礼品なしのふるさと納税です。お礼の品の送付はありませんのでご注意ください。
    ※申込み手続の中で、寄付金の使い道をお伺いいたしますが、必ず「【※注意※市の返礼品なし】5-3.壱岐島わんにゃんお守り隊299(NPO等指定寄附)」を選択して下さい。
    ※返礼品を選択されて「NPO等指定寄附」を選択された場合は、寄附金の使い道を「4.その他」に変更させていただきます。

  • 【※注意※市の返礼品なし】5-4.原の辻遺跡 一支国研究会(NPO等指定寄附)

    私たちNPO法人一支國研究会では、壱岐の歴史、民俗、伝統芸能などを調査研究し、壱岐島の環境保全や地域振興、交流人口の拡大に取り組む特定非営利活動法人です。
    当団体は、弥生時代の歴史文化遺産「原の辻遺跡」を活用し、遺跡の復元や島内外の古代技術の体験イベントや歴史講座の開催等、地域の歴史的遺産の保護や教育活動、情報発信を行っています。また、地元住民や観光客との交流を深め、壱岐の豊かな歴史と文化を次世代へ継承することを目指しています。

    【日本遺産認定】
    日本本土と大陸の中間に位置することから、長崎県の島は古代より、これらを結ぶ海上交通の要衝であり、交易・交流の拠点でした。
    特に、朝鮮半島との関わりは深く、壱岐は弥生時代、海上交易で一支国として栄え、対馬は中世以降、朝鮮王朝との貿易と外交実務を独占し、中継貿易の拠点や迎賓地として栄えた歴史が残っています。
    経済や交通の発展により、中継地としての役割は希薄になりましたが、古代の史跡や城址、庭園等は当時の興隆を物語り、焼酎や麺類等の特産品、民俗行事等においても日韓交流の痕跡が窺えます。
    国境の島ならではの融和と衝突を繰り返しながらも、連綿と交流が続くこれらの島は、国と国、民と民の深い絆が感じられる稀有な地域であることから日本遺産に認定されました。


    ※こちらは返礼品なしのふるさと納税です。お礼の品の送付はありませんのでご注意ください。
    ※申込み手続の中で、寄付金の使い道をお伺いいたしますが、必ず「【※注意※市の返礼品なし】 5-4.原の辻遺跡 一支国研究会(NPO等指定寄附)」を選択して下さい。
    ※返礼品を選択されて「NPO等指定寄附」を選択された場合は、寄附金の使い道を「4.その他」に変更させていただきます。

壱岐市の最新情報

もっと見る