
佐賀県 多久市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
多久市ふるさと納税サポート室
電話:0952-20-2205
FAX:0952-74-3434
メール:taku-furusato@vesta.ocn.ne.jp
住所:〒846-0002 佐賀県多久市北多久町大字小侍1016-2
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 多久市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
多久市からのご案内
2025/04/07(月) 13:12 |
【大型連休における発送の停止について】
令和7年4月24日(木)~令和7年5月5日(月)まで全ての返礼品の発送を停止致します。 寄附者様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
---|---|
2024/11/29(金) 11:59 |
【お礼の品(返礼品)について】
令和6年12月10日までに寄附入金完了された方につきましては、お礼の品(返礼品)は年内到着予定となっております。 令和6年12月11日以降のご入金完了分は令和7年1月中旬頃から3月末までに順次発送いたします。 ※個別に配送についての記載のある返礼品につきましては、そちらをご確認ください。 |
2024/11/29(金) 11:59 |
【重要】令和6年寄附金税額控除に係る申告特例申請書について
令和6年寄附金税額控除を受けるためには、12月31日までの寄附入金完了が必要となります。 (本年の郵便振替による寄附につきましては、12月23日までのお振込分となります。) 12月31日までに寄附完了されました場合の『受領証明書』『寄附金税額控除に係る申告特例申請書』につきましては、令和7年1月4日までに多久市より発送いたします。 |
2024/08/01(木) 10:25 |
【お盆休みの返礼品の発送について】
令和6年8月10日(土)~令和6年8月15日(木)まで全ての返礼品の発送を停止致します。 寄附者様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
2024/04/17(水) 09:43 |
【大型連休における発送の停止について】
令和6年4月25日(木)~令和6年5月5日(日)まで全ての返礼品の発送を停止致します。 寄附者様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
2023/12/08(金) 17:18 |
【重要】令和5年寄附金税額控除に係る申告特例申請書について
令和5年寄附金税額控除を受けるためには、12月31日までの寄附入金完了が必要となります。 12月31日までに寄附完了されました場合の『受領証明書』『寄附金税額控除に係る申告特例申請書』につきましては、令和6年1月4日までに多久市より発送いたします。 |
2023/12/08(金) 17:17 |
【お礼の品(返礼品)について】
令和5年12月10日までに寄附入金完了された方につきましては、お礼の品(返礼品)は年内到着予定となっております。 令和5年12月11日以降のご入金完了分は令和6年1月中旬から3月末までに順次発送いたします。 ※個別に配送についての記載のある返礼品につきましては、そちらをご確認ください。 |
2023/07/20(木) 20:21 |
【お盆休みの返礼品の発送について】
令和5年8月9日(水)~令和5年8月14日(月)まで全ての返礼品の発送を停止致します。 寄附者様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
2023/04/03(月) 17:04 |
オンラインワンストップ申請に対応しました(4月1日~)
2023年4月1日(日)より、マイナンバーカードとマイナポータルアプリを使用したオンラインワンストップ申請ができるようになりました。 ※「自治体マイページ」の会員登録が必要です ※初めて利用する方は、ふるさとチョイスの12桁の「申込番号」が必要となります ※寄付データがマイページに反映されるまで、2営業日ほどかかります |
2020/10/27(火) 09:41 |
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!
画像や返礼品名を不正にコピーされた、ふるさと納税のサイトを装った偽サイトが多数確認されています。 偽サイトの特徴として以下のようなものが確認されています。 ・大幅な割引表示をするなど、お得感を演出している。 ・自治体の住所や連絡先、メールアドレスなどの記載がない。 ・ふるさと納税ポータルサイトで使用されているお礼の品の画像を転載して本物のサイトを装っている。 怪しいと感じた場合は、申し込みをされる前にサイトをご確認いただくなどし、悪質な詐欺には十分に注意してください。 |
2020/01/16(木) 09:39 |
ふるさと納税偽サイトにご注意ください!
画像や返礼品名を不正にコピーされた、ふるさと納税のサイトを装った偽サイトが多数確認されています。 偽サイトの特徴として以下のようなものが確認されています。 ・大幅な割引表示をするなど、お得感を演出している。 ・自治体の住所や連絡先、メールアドレスなどの記載がない。 ・ふるさと納税ポータルサイトで使用されているお礼の品の画像を転載して本物のサイトを装っている。 怪しいと感じた場合は、申し込みをされる前にサイトをご確認いただくなどし、悪質な詐欺には十分に注意してください。 |
2018/12/07(金) 14:53 | 多久市ふるさと納税の偽サイトにご注意ください 寄附金額の大幅な割引をうたい、金銭をだまし取るふるさと納税偽サイトが発見されています。正規サイトの画像を無断使用したケースもありますのでご注意ください。怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。 |
多久市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
佐賀県多久市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
⑤その他、市長が必要と認める事業
多久市への御寄附ありがとうございます。
ご意見やよいアイディア(寄附の活用)などがありましたらお聞かせください。指定がない場合は①~⑤のいずれかの事業に活用させていただきます。 -
①未来へ「はばたく」子どものための事業
多久市の将来を担う子どもたちのために活用させていただきます。
【活用実績報告】
多久市の学校給食センターは、開設から20年以上がたち施設や機械器具の老朽化が進んでいたため、改修工事を行いました。この改修に伴い可能な限りのドライ運用(細菌の繁殖を防止するため、床に水が落ちない構造の器具等を使用し、床が乾いた状態に保つこと)を行うことができるようになり、衛生面も向上し、長期的に安定した給食提供を行うことができるようになりました。 -
②未来へ「はぐくむ」豊かな自然を守るための事業
多久市は、雄大な自然で囲まれた田園都市です。
こちらの事業区分へのご寄附は、多久市の豊かな自然を守るための事業に活用させていただきます。
【活用実績報告】
多久市内の公園への桜・紅葉植樹事業等を行い、春には桜まつり、秋には紅葉まつりが開催されています。 -
③未来へ「かがやく」文化・スポーツ振興のための事業
文化・スポーツ振興のために活用します。
【活用実績報告】
多久市には、儒学の祖である学問の神様ともいえる孔子を祀る、国の重要文化財に指定されている「多久聖廟」があり、1708年の創建以来300年以上続く釈菜(せきさい)という伝統行事を春と秋に行っています。
その行事で使用する雅楽器や衣装などを新調しました。 -
④未来へ「いきづく」まちづくりのための事業
まちづくりのために活用します。
地域で活動されているまちづくり団体の取り組みや、市民の生活向上のための事業に活用させていただきます。
【活用実績報告】
国の重要文化財「多久聖廟」を幻想的に彩るイルミネーション事業を行いました。