お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
<返礼品に関するお問い合わせ先>
公益財団法人佐賀県産業支援機構さが県産品流通デザイン公社
ふるさと納税係 TEL:0952-20-5604(平日9時~17時)
<寄附関連書類に関するお問い合わせ先>
佐賀県総務部税政課 TEL:0952-25-7028(平日9時~17時)
※11月~翌年1月については、お問い合わせ対応にお時間をいただく場合があります。
※寄附をお申し込みになった各自治体が窓口になります。県内市町(佐賀市、唐津市など)や他の都道府県の自治体への寄附についてのお問い合わせは受け付けられません。
【2025年分としての寄附の受付】
2025年の寄附とするためには、2025年12月31日(水)までに入金いただく必要があります。クレジット会社等のオンライン決済処理の都合により、12月31日(水)までに支払いが完了しなかった場合でも、キャンセルの受付はできませんので、ご了承ください。
【ワンストップ特例申請をご希望の方へ】
2025年分の寄附に係るワンストップ特例申請の受付締切は、2026年1月9日(金)必着(佐賀県県民協働課あて)となります。これ以降に到着した申請書は受付ができませんので、ご自身で税務署等での確定申告をお願いします。
また、12月下旬に寄附された場合、郵便事情等により受付締切日に間に合わない可能性があります。この場合、ふるさとチョイス又は佐賀県HP「佐賀県(佐賀県庁)へのふるさと納税(寄附)における確定申告・ワンストップ特例申請について」から申請書をダウンロードできますので、必要書類を添付の上、早めに提出いただくことも可能です。
【オンラインでのワンストップ特例申請について】
佐賀県では株式会社シフトセブンコンサルティングが提供するサービスである「自治体マイページ」を導入しており、スマートフォンをお持ちの方は、マイナンバーカードの有無に関わらず、オンラインでのワンストップ特例申請・変更届の提出が可能です。
詳細は、以下の公式ページをご覧ください。なお、オンラインでの申請締切は2026年1月9日(金)です。
▶自治体マイページ:https://mypg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
佐賀県からのご案内
2025/04/28(月) 14:00 |
ゴールデンウイーク期間中(4月28日(月)~5月6日(火))のお問い合わせ・返礼品の発送について
次のとおり対応させていただきますので、何卒ご了承のほどお願いいたします。 <お問い合わせについて> ご返答はお休みさせていただきます。(4月28日(月)、4月30日(水)、5月1日(木)、5月2日(金)を除く) <返礼品の発送について> 一部発送ができない返礼品がございます。 |
---|---|
2025/04/03(木) 09:00 |
一部返礼品寄附金額改定のお知らせ
日頃より、佐賀県ふるさと納税へご支援を賜り、誠にありがとうございます。 佐賀県ふるさとチョイスでは、令和7年4月1日から、ふるさと納税に係る各種経費等の見直しを行い、寄付金額の引き下げ(一部返礼品を除く)を行っております。 今後も皆様により一層応援していただける自治体を目指しますので、引き続き当県へのご支援ご協力をお願いいたします。 |
2025/02/28(金) 18:29 |
お礼の品の感想をお聞かせください
佐賀県を応援していただき、ありがとうございます! 「おいしかった」「感動した」というお声や率直なご意見が励みになり、新しい品やサービスのアイデアにもつながります。生産者や事業者の方の励みにもなります。お礼の品の感想投稿にご協力をお願いします! |
佐賀県の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
お礼の品を選択していただいた寄附金は、「人を大切に、世界に誇れる佐賀づくり」を基本理念に、将来の佐賀県の姿を見据え、様々な取組に活用いたします。
【使い道についてのご注意】
・「お礼の品不要の寄付をする」から寄附をされる方は、後ほど表示されるアンケート画面にて具体的なプロジェクトをお選びください。
・「特定のプロジェクトページ」から寄附をされる方は、アンケート画面のプロジェクトに関わらず、そのプロジェクトに寄附金を活用いたします。
・「お礼の品のページ」から寄附をされる方は、アンケート画面のプロジェクトに関わらず、佐賀県の事業全般に活用いたします。