お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
ふるさと納税サポートセンター
TEL:050-3173-9442
メールアドレス:onga@cyber-records.co.jp
■ワンストップ送付先■
〒811-4392
福岡県 遠賀郡 遠賀町 大字今古賀513番地
遠賀町役場 企画政策課 企画係 宛
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
遠賀町からのご案内
2024/03/27(水) 17:54 |
【税金控除申請に必要な書類の送付について】
税金控除申請に必要な書類を「必要(ワンストップ特例申請書)」と選択された場合も 過去に(※他自治体も対象)「自治体マイページ」にてワンストップ申請オンラインサービスをご利用の場合は、 「寄附金受領証明書」のみ送付いたします。 |
---|---|
2023/11/30(木) 12:01 |
【オンラインワンストップ特例申請】
当自治体はオンラインワンストップ申請対象自治体です。 寄附後の申請など、オンラインにて対応が可能です。 複数自治体の寄附もまとめて申請ができ、変更届もオンライン上で完結します。 |
2023/07/12(水) 08:42 |
「ヤマト運輸」お届け先変更(転送)サービス有料化について
ヤマト運輸のサービス変更に伴い、2023年6月1日転送依頼受付分より、届け先変更(転送)が発生した場合「変更届け先までの運賃が着払い」となり、受取人様へ費用負担が生じます。 お申し込みの際は、届け先のご住所にお間違いがないようご注意ください。 贈答先へお届けの場合も「受取人様に着払いで送料ご負担」となります。 何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ご登録住所の相違や転居などでお届け先住所変更が必要な場合は、発送前であれば変更可能な場合もございますので、お早めにご連絡をお願いいたします。 |
遠賀町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
福岡県遠賀町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
駅周辺整備プロジェクトへの支援
JR遠賀川駅を中心としたコンパクトなまちづくりとにぎわいの創出を目指すため、駅周辺を一体的に整備する、町の一大プロジェクトを実施しています。
プロジェクトの一環である新たな公共施設「おんがみらいテラス」の整備や運営、駅の南側に広がる広大な土地を魅力的な居住空間へと整備する「駅南地区の開発」に関する事業に活用していき、町の活性化を目指します。 -
自然と共生する快適なまちづくり事業
環境の保全、下水道・道路・公園の整備、コミュニティバスの運行をはじめ、快適なまちづくり事業に活用していきます。
-
はつらつと生活できるまちづくり事業
子ども医療や子育て支援事業、健康づくり事業をはじめ、福祉のまちづくりを推進する事業に活用していきます。
-
豊かな心を育むまちづくり事業
地域コミュニティ活動やスポーツ・レクリエーション活動をはじめ、生涯学習を推進する事業に活用していきます。
-
にぎわいのあるまちづくり事業
遠賀町の基幹産業である農業の推進をはじめ、JR遠賀川駅を中心とした商業・サービス業などを促進する事業に活用していきます。
-
自立したまちづくり事業
遠賀町協働のまちづくり出前講座や遠賀町がんばる地域まちづくり事業をはじめ、住民との協働のまちづくり事業に活用していきます。
-
町長におまかせ
町長がまちづくりの課題等を考慮しながら、6つの事業に活用していきます。