お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
福岡県宗像市ふるさと寄附担当
TEL:0940-36-9852
9時30分~17時00分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お持ちのポイントの情報を取得できませんでした。ページを更新してください。それでも表示されない場合は、申し訳ございませんが、時間をおいて再度アクセスしてください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
宗像市からのご案内
2024/03/14(木) 14:45 |
寄附金額の変更について
宗像市では、令和5年6月27日付け総務省告示第244号による「ふるさと納税募集の適正な実施に係る基準」の見直しにより、返礼品の寄附金額を令和6年4月から変更させていただくこととしました。 変更作業は4月1日から随時行いますが、作業に伴い一時的に返礼品が表示されなくなる場合があります。 何卒、ご理解ご了承いただきますようお願いいたします。 |
---|---|
2023/12/08(金) 11:31 |
<物流増加による一部地域配送遅延のお知らせ>
現在、配送業者においてお荷物の量が増加傾向にあり、一部地域において返礼品のお届けに遅れが生じております。 また、年末に向けてさらなるお荷物の増加や帰省などによる交通渋滞が予想され、全国的に返礼品のお届けに遅れが生じる可能性がございます。 ※配送指定日必須の返礼品をお申込みいただいた方につきましても同様の事態が予想されます。 お荷物遅延状況の詳細につきましては、各運送会社のホームページをご覧ください。 ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。 |
2023/06/23(金) 09:43 |
返礼品の転送の有料化について
2023年6月1日から、返礼品の転送については費用が発生し、費用は受取人様負担(着払い)となります。 返礼品発送前の事前発送連絡は行っておりませんので、転居や長期不在により返礼品配送先に変更が生じる場合は、速やかに下記連絡先までお知らせください。 返礼品発送前の配送先変更は無償です。 【連絡先】 宗像市ふるさと寄附受付センター TEL 0940-36-9852 メール furusato@city.munakata.lg.jp |
宗像市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
福岡県宗像市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
コミュニティ活動又は市民活動の推進
過疎化や核家族化による地域コミュニティの共生力の低下は著しく、行政や住民のみならずNPOや企業と協力する「協働」のまちづくりを推進します。
-
教育の充実
児童・生徒の「生きる力」としての確かな学力、豊かな心、健やかな体を育む教育環境の整備を推進します。
-
子育て環境の充実
安心して子どもを産み、楽しく子育てができ、子どもが健やかに育つための環境づくりに取り組んでいます。子育て相談・支援体制の強化など、子育て世代への支援に活かします。
-
観光の振興
本市が有する歴史、自然、食、スポーツ、お祭りなどの豊かな観光資源を活かして地域が潤うしくみを創出し、まちのにぎわいや国内外からの観光客増加につなげていきます。
-
地域産業の振興
農業、水産業において、後継者の育成、農産物や水産物の認知度向上、消費拡大を図るなど、地域産業の活性化につなげていきます。
また、商工業発展に向けた助成制度の充実や企業誘致、起業支援の取り組みを展開していきます。 -
文化芸術又はスポーツの振興
文化芸術活動を通じて様々な分野を学習・鑑賞できる機会を創出し、市民一人ひとりの生きがいにつなげていきます。
また、スポーツを通じて市民の健康づくりや地域活動増進が行えるような機械や場の提供、施設の整備などを行っていきます。 -
世界遺産の保存および活用又は文化財保護
2017年7月9日、『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群が世界文化遺産に登録されました。登録後もその価値が失われないように保存活動を推進していきます。また、その他の歴史・伝統文化の保存、継承、活用に向けた取り組みを実施していきます。
-
防災防犯などの安全安心なまちづくり
市民が安全で安心して生活できる環境を整備するために、防災・減災対策の強化と防犯対策、交通安全対策の推進に活かします。
-
都市ブランド、定住化の推進又は団地再生
本市の良さである豊かな自然や歴史、文化、住環境、コミュニティなどの魅力に加えて、居住環境の充実や子育て支援の拡充を図っていくことでまちの価値を高め、定住人口の増加を目指します。
-
まちの資源を活用した人的交流及び経済の活性化
まちの資源を活用し、人的交流及び経済の活性化を目指します。
-
環境保全又は自然保護
ごみの減量や資源としての有効活用、生活公害の防止など、生活環境の保全につなげていきます。
また、本市の豊かな自然環境の保全し、自然に親しみ、触れることができる環境整備を行います。 -
健康づくり又は福祉の充実
市民が元気で健康な生活を送ることができるよう、心と身体の健康づくりを支援していきます。
また、安心した生活を送るため、社会保険制度の充実に向けた取り組みを行います。 -
自治体におまかせ
いただいた寄附金は更なる地域の発展のため、有効に活用させていただきます。