お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【申し込み後の内容変更について】
お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
【寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書について】
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行し、入金が確認できたのち2~3週間でお届けします
ワンストップ特例申請書は、希望された方に対し、寄附金受領証明書に同封し送付します。
(年末年始に寄附される場合は書類の送付に時間がかかります。詳しくは「東広島市からのご案内」をご確認ください。)
東広島市では、オンラインワンストップ申請が可能です。
オンラインワンストップをご希望される場合は、「ふるまど」×「IAM<アイアム>」サービスをご利用ください。
お礼の品(お届け日など)に関するお問合せは下記までお願いします。
▼お礼の品に関するお問い合わせ
================================
東広島市ふるさと寄附金お問い合わせ先(一般社団法人ディスカバー東広島内)
営業時間 平日8:30~17:15(12月29日~1月3日を除く)
TEL:082-430-8811
FAX:082-493-5816
Mail:furusato@east-hiroshima.info
================================
▼関係書類やふるさと納税全般に関するお問い合わせ
================================
東広島市役所 ブランド推進課
開庁時間 平日8:30~17:15(12月29日~1月3日を除く)
TEL:082-420-0924
Mail:furusato-kifu@city.higashihiroshima.lg.jp
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
東広島市からのご案内
2023/12/25(月) 19:50 |
年末年始の受領証明書・ワンストップ特例申請書の郵送について
★12/26~12/31までに寄附された方への受領証明書及びワンストップ特例申請書は1/6までに発送となります。順次発送しますが、ワンストップ特例申請書の提出期限が1/10と期限が短いため、到着の時期の保証は致しかねます。 ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロードしていただき、添付書類を同封の上、下記提出先へ送付いただくことをお勧めします。ぜひご利用ください。 ★様式及び送付先は「自治体トップぺージ」の「お問い合わせ先」よりダウンロードしてください。 |
---|---|
2023/12/25(月) 19:50 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
下記を令和5年分として扱います。 ・クレジット決済等オンライン決済の場合・・・令和5年12月31日までに決済処理が完了しているもの ・納付書払等オフライン決済の場合・・・入金が金融機関等の窓口で年内最終営業日までにされていることが確認できたもの(確認には2週間程度かかる場合があります。) 12月15日以降にお申込みいただいた場合も順次納付書は発送しますが、年内の到着及び入金確認は保障出来かねます。あらかじめご了承ください。 |
2022/12/02(金) 17:40 |
年末年始の受領証明書・ワンストップ特例申請書の郵送について
★12/28~12/31までに寄附された方への受領証明書及びワンストップ特例申請書の発送は1/4以降となります。順次発送しますが、ワンストップ特例申請書の提出期限が1/10と期限が短いため、到着の時期の保証は致しかねます。 ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロードしていただき、添付書類を同封の上、下記提出先へ送付いただくことをお勧めします。ぜひご利用ください。 ★様式及び送付先は「自治体トップぺージ」の「お問い合わせ先」よりダウンロードしてください。 |
2022/12/02(金) 17:38 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
下記を令和4年分として扱います。 ・クレジット決済等オンライン決済の場合・・・令和4年12月31日までに決済処理が完了しているもの ・納付書払等オフライン決済の場合・・・お申し込みが令和4年12月15日までのもので、入金が、金融機関等の窓口で年内最終営業日までにされていることが確認できたもの(確認には2週間程度かかる場合があります。) 12月15日以降にお申込みいただいた場合も順次納付書は発送しますが、年内の到着及び入金確認は保障出来かねます。あらかじめご了承ください。 |
2021/12/01(水) 00:00 |
年末年始の受領証明書・ワンストップ特例申請書の郵送について
★12/28~12/31までに寄附された方への受領証明書及びワンストップ特例申請書の発送は1/4以降となります。順次発送いたしますが、ワンストップ特例申請書の提出期限が1/10と期限が短いため、到着の時期の保証は致しかねます。 ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロードしていただき、添付書類を同封の上、下記提出先へ送付いただくことをお勧めします。ぜひご利用ください。 ★様式及び送付先は「自治体トップぺージ」の「お問い合わせ先」よりダウンロードしてください。 |
2021/12/01(水) 00:00 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
下記を令和3年分として扱います。 ・クレジット決済等オンライン決済の場合・・・令和3年12月31日までに決済処理が完了しているもの ・納付書払等オフライン決済の場合・・・お申し込みが令和3年12月15日までのもので、入金が、金融機関等の窓口で年内最終営業日までにされていることが確認できたもの(確認には2週間程度かかる場合があります。) 12月15日以降にお申込みいただいた場合も順次納付書は発送いたしますが、年内の到着及び入金確認は保障出来かねます。あらかじめご了承ください。 |
2021/07/15(木) 11:00 | ふるさと寄附金の受付を再開しました 7/1~7/14まで停止しておりましたふるさと寄附金の受付を再開しました。 |
2021/06/24(木) 10:43 |
受付の一時停止について
令和3年7月1日(木曜日)~7月14日(水曜日)まで、委託事業者の変更による切り替え作業のため、本市ふるさと納税の受付を一時停止いたします。 受付再開は、7月15日(木曜日)の日中に行う予定となっております。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。 |
2020/11/27(金) 16:26 |
年末年始の受付について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ※令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和2年分として取り扱います。 ※当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。 |
2020/11/27(金) 16:24 |
年末年始の受領証明書・ワンストップ特例申請書の郵送について
1 クレジットカードでご寄附いただいた方 12月25日までに決済された方には、年内に受領証明書とワンストップ特例申請書をお送りします。 2 納付書でご寄附いただいた方 12月15日までにご入金いただいた方には、年内に受領証明書とワンストップ特例申請書をお送りします。 上記の日付以降にご寄附いただいた方につきましては、ワンストップ特例申請の締め切り後の発送になるため、ワンストップ特例申請書は同封いたしません。恐れ入りますが、ふるさとチョイスや東広島市HPからダウンロードしてご利用ください。 |
2020/11/27(金) 16:22 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
【お申し込みとご入金について】 下記を令和2年分として扱う予定となります。 「クレジット決済」の場合・・・令和2年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの 「クレジット決済以外」の場合・・・お申し込みが令和2年12月15日までのもので、入金が、金融機関等の窓口で年内最終営業日までにされていることが確認できたもの(確認には2週間程度かかる場合があります。) |
東広島市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
広島県東広島市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
知的資源と産業力で多様な仕事が生まれるまち
~ 仕事づくり ~大学や学術研究機能の知的資源や豊かな自然環境を活かし、国内外の人びとと地域の交流を促進するとともに、多様な地域資源と組み合わせることで、魅力ある「仕事」の創出に取り組みます。
また、多様な人材の就労環境の整備を促進するとともに、仕事と生活を両立しながら創造的な仕事に取り組むことができ、その仕事が新たな仕事を生むような好循環の形成により、成長を続けるまちを目指します。
(活用例)
・産業イノベーションの創出と中小企業の活力強化及び企業の投資促進
・農山漁村の魅力づくりと農林水産業の活性化
・地域資源を活かした観光の振興
・働き方改革の推進による雇用環境の充実 -
自然と利便性が共存する魅力的な暮らしのあるまち
~ 暮らしづくり ~豊かな自然環境と利便性の高い居住環境の中で、持続可能であり、誰もがいきいきと活躍できるような快適な生活環境の形成を図ります。
また、生活交通ネットワークの充実や3R活動の推進による循環型社会を構築し、多様な市民が活動・活躍する市民協働・多文化共生のまちを目指します。
(活用例)
・暮らしを支える拠点地区の充実と安全・円滑な生活交通の充実
・快適な生活環境の形成と豊かな自然環境の保全
・市民協働のまちづくりによる地域力の向上と多文化共生社会の実現 -
誰もが夢を持って成長し活躍できるまち
~ 人づくり ~乳幼児期における教育・保育の充実や、知・徳・体のバランスの取れた「生きる力」を育成する学校教育の充実とともに、市民一人ひとりが自らの個性や能力を最大限に発揮し、生涯にわたって充実した人生を送れるまちを目指します。
(活用例)
・人権・平和の尊重と男女共同参画の推進
・乳幼児期における教育・保育の充実及び高い教育力と伝統を活かした学校教育の実践
・新たな価値を創造する人材の育成及び知的資源と国際性を活かした人づくり
・市全体が「学びのキャンパス」となる環境づくり -
学術研究機能や多様な人材の交流から新たな活力が湧き出すまち
~ 活力づくり ~学術研究機能のさらなる発揮や、広く内外からまちの魅力を支持されるような中心市街地の魅力づくりを推進します。
また、都市としての成長に資する新たな産業用地の確保、移動手段としての基幹的な交通ネットワークの強化とともに、先進的な実証実験型のプロジェクトが次々と生まれ展開していくようなまちを目指します。
(活用例)
・学術研究機能の発揮による都市活力の創出と市民の力が輝くまちづくりの推進
・都市成長基盤の強化・充実と交通ネットワークの強化
・環境に配慮した社会システムの構築
・未来の暮らしを先行実現する「まるごと未来都市」の形成 -
自助・互助・共助・公助によって安心した生活を送れるまち
~ 安心づくり ~行政、関係機関及び地域が連携した防災・減災対策や、迅速かつ的確な対応が可能な消防・救急・救助体制の確立を図ります。
また、住み慣れた地域で生涯元気に暮らし続けることができるよう、健康寿命の延伸に取り組むとともに、地域でつながり支えあう環境のなかで安心して子どもを産み育てられ、誰もが幸せを実感できるまちを目指します。
(活用例)
・災害に強い強靭な生活基盤づくりと安全・安心な市民生活の実現
・総合的な医療体制の確立と健康寿命の延伸による生涯現役社会の実現
・誰もが生き生きと暮らせる地域共生社会の実現
・安心して子どもを産み育てられる環境づくり -
広島大学と連携したまちづくりの推進
広島大学とともに国際的研究拠点東広島の形成を目指し、大学と連携した研究開発や、学生の活動に関する取組み等を推進します。
(活用例)
「国際的研究拠点東広島の形成に関する協定」に基づく連携事業
(1) イノベーションの創出に関すること
(2) 研究力の向上に関すること
(3) 教育及び人材育成に関すること
(4) 国際化の推進に関すること
(5) 産学連携拠点の構築に関すること
(6) 交通アクセスの向上に関すること
(7) 海外からの研究者や留学生等の生活環境向上に関すること
(8) その他国際的研究拠点の形成に伴う地域社会及び広島大学の活性化に関すること -
自治体におまかせ