お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ先とお問い合わせ時のお願い】
申し込み情報を確認させていただきますので、お問い合わせ時は、あらかじめ「申込者氏名・申込受付番号」をお手元にご用意の上、下記までご連絡ください。
お問い合わせ先<ふるさと納税センター>
フリーコールTEL 0800-170-2638 【受付時間】午前10時~午後5時(土・日・祝除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
府中市からのご案内
2023/11/08(水) 15:34 |
「木の温もりを大切にした上質な家具づくり」府中家具メーカーの土井木工特集を公開しました!
土井木工は「人と素材にやさしい家具づくり」を理念とし広島県府中市という自然豊かな土地に昭和24年3月創業。 江戸時代からの伝統である「府中家具」の技術を継承し上質な家具を製作している。 府中家具の歴史を重んじると同時に土井木工独自の視点で新たな木材との接し方を研究している。 今回、ご紹介するのは自社ブランド「AUTHENTICITY」と府中家具と熊野筆が融合した「ネコ型ボディブラシ」。 どちらも、土井木工ならではの素材に優しく、本物のモノ作りを体感いただけます。 是非ご覧ください! |
---|---|
2023/06/09(金) 11:17 |
『語りたくなる靴。愛着が湧く靴。』 スピングルカンパニー特集を公開しました!
スピングルカンパニーは職人が手掛ける日本製ハンドメイドスニーカー「スピングルムーヴ」、「スピングルビズ」を手掛けるスニーカーメーカー。 元々ゴムメーカーとして創業した広島県府中市にある自社工場には90年以上の歴史があり、職人の長く培った技術と革新的なデザイン性を高次元で融合させ、日々靴作りに励んでいます。 とっておきの一足として愛着を持って「スピングルムーヴ」を履き続けて頂きたい、そんな思いが詰まったスニーカーをご紹介します。 是非ご覧ください! |
府中市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
広島県府中市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
①府中市長 小野申人におまかせ(府中市の市政全般に)
下記②から⑭を含め、府中市長 小野申人が必要と考える取組に活用させていただきます。
-
②子育てに関すること
将来を担う世代を育み、府中市を子育てのメッカとするための事業に活用します。
・府中版ネウボラの推進、子どもの予防的見守り支援事業
・保育料無償化 など -
③まちづくりに関すること
住みやすいまちをデザインし、賑わいのある府中市を創り上げていくための事業に活用します。
・まちなか再生(グランドデザイン)の具体化
・歴史的財産保存・活用事業(備後国府跡、旧芦品郡役所庁舎の移築、上下官所跡、翁座) など -
④健康や医療・福祉に関すること
府中市でみんなが健康的に暮らすことができる環境づくりのための事業に活用します。
・地域づくりの支援等
・生活困窮世帯学習支援事業 など -
⑤観光振興に関すること
府中市の魅力あふれる観光資源を活かした観光振興のための事業に活用します。
・料亭として再生した「恋しき」の施設整備・運営や更なる活用
・県内最古の木造芝居小屋「翁座」の活用による観光商品化 -
⑥商業・工業の振興に関すること
府中市の特性で魅力ある「ものづくり産業」の成長など、地域の商業・工業の振興を図るための事業に活用します。
・市内企業の販路拡大等の力強い産業の育成支援 など -
⑦農林業の振興に関すること
地域の農業の振興を図るための事業に活用します。
・農林業の振興(鳥獣被害対策、新規就農者の獲得等) など -
⑧地域活性化や移住・定住に関すること
府中市のファンの獲得、市外からの移住者の受入れなど、地域の魅力を向上させるための事業に活用します。
・自治組織の支援、多文化共生の推進による地域力の強化
・NEW空き家バンクを通じた空き家の利活用の促進 など -
⑨スポーツや文化振興に関すること
スポーツを楽しむ環境の整備や文化・芸術振興など、府中市で生活を楽しむための事業に活用します。
・スポーツ施設、文化施設の整備・充実
・「府中市まちなかマラソン」の開催など、スポーツ・文化に関する取組の推進 -
⑩環境や衛生に関すること
快適な生活環境の整備とともに、環境問題の課題解決によって持続可能な循環型社会の構築を目指します。
・ごみ減量と環境リサイクル事業の推進
・汚水処理環境の整備促進 など -
⑪安心・安全なまちづくりや防災に関すること
自然災害などから市民を守るとともに、地域防災力を高めるための事業に活用します。
・災害対応力強化事業、地域防災力強化事業
・地震に強いまちづくりの推進(被害軽減に繋がる事業、公共施設の耐震改修等) など -
⑫ICTを活用したまちづくりに関すること
地域の課題解決にloTを活用するなど、「ICT都市ふちゅう」の実現を目指すための事業に活用します。
・地域loT実装計画に基づく事業
・DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進 など -
⑬文化財の保存継承に関すること(びんご府中の宝を未来へ!)
・先人たちが思いをつなぎ、大切に守り残してきた文化財を次世代に保存継承するための事業に活用します。
・文化財の保存修復事業 など
具体事例:
滅失の危機に瀕している指定重要文化財南宮神社鐘撞堂(17世紀後半創建の全国最古級の鐘撞堂)保存
修復事業【文化財保護基金への積立】 -
⑭教育に関すること
・コミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育を推進し、自ら考え行動できる主体性と創造性を備えた人を育みます。
・母校応援!(応援する学校をお知らせください)