アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
和気町からのご案内
2023/12/22(金) 08:49 |
★年末年始の対応について★
令和5年中の寄附金控除をご希望される方は、下記の点にご注意ください。 ○マルチペイメント決済(ペイジー支払い、コンビニ支払い以外) 令和5年12月31日23時59分59秒までにお申し込み・決裁完了をお願いいたします。 ○ペイジー支払い、コンビニ支払い 令和5年12月31日までにご入金をお願いいたします。 ペイジー支払い、コンビニ支払いについては、令和5年12月22日より令和6年1月4日までの間、申込受付を停止します。 |
---|---|
2023/12/22(金) 08:43 |
★ワンストップ特例を希望される方へ★
〇ワンストップ特例をご希望される方には入金確認後、ワンストップ特例申請書を発送させていただきますので、必ず令和6年1月10日までにご返送ください。 注意:令和6年1月10日以降に届いたワンストップ特例申請書については処理ができませんので、必ずご自身で確定申告をしてください。 |
2023/12/22(金) 08:41 |
★年末年始の対応について★
令和5年中の寄附金控除をご希望される方は、下記の点にご注意ください。 ○クレジット決済 令和5年12月31日23時59分59秒までにお申し込み・決裁完了をお願いいたします。 ○銀行振込 令和5年12月31日までにお振込をお願いいたします。 ○郵便振替 令和5年12月31日までにご入金をお願いいたします。 郵便振替・銀行振込については、令和5年12月22日より令和6年1月4日までの間、申込受付を停止します。 |
2023/10/06(金) 11:31 | ★和気町では令和5年10月1日からのふるさと納税制度改定による影響はありません!★ 令和5年10月1日に、ふるさと納税制度が改定されましたが、和気町ではその影響はほとんど受けておらず、寄付額が上がったり、返礼品の内容量が減少したり、返礼品の質が落ちたりということはありません!9月までに駆け込みで寄付をした方もおられるかと思いますが、10月以降も変わらず運営してまいりますので、今後とも和気町の応援をよろしくお願いいたします! |
2021/11/18(木) 14:14 |
(重要)備前牛の年内配送をご希望される方へ
大変好評をいただいております、備前牛ですが、11月28日(月)までの申込みをいただいた方に限り年内の配送となります。 12月1日(水)以降の申込みは年内に配送できない場合がございますのでご了承ください。 |
2021/11/18(木) 14:13 |
★年末年始の対応について★
令和4年中の寄附金控除をご希望される方は、下記の点にご注意ください。 ○マルチペイメント決済(ペイジー支払い、コンビニ支払い以外) 令和4年12月31日23時59分59秒までにお申し込み・決裁完了をお願いいたします。 ○ペイジー支払い、コンビニ支払い 令和4年12月31日までにご入金をお願いいたします。 ペイジー支払い、コンビニ支払いについては、令和年12月20日より令和4年1月4日までの間、申込受付を停止します。 |
2021/11/18(木) 14:13 |
★年末年始の対応について★
令和4年中の寄附金控除をご希望される方は、下記の点にご注意ください。 ○クレジット決済 令和4年12月31日23時59分59秒までにお申し込み・決裁完了をお願いいたします。 ○銀行振込 令和4年12月31日までにお振込をお願いいたします。 ○郵便振替 令和4年12月31日までにご入金をお願いいたします。 郵便振替・銀行振込については、令和4年12月20日より令和4年1月4日までの間、申込受付を停止します。 |
2021/11/18(木) 14:09 |
★ワンストップ特例を希望される方へ★
〇ワンストップ特例をご希望される方には入金確認後、ワンストップ特例申請書を発送させていただきますので、必ず令和5年1月10日までにご返送ください。 注意:令和5年1月10日以降に届いたワンストップ特例申請書については処理ができませんので、必ずご自身で確定申告をしてください。 |
2020/12/16(水) 15:11 |
★年末年始の対応について★
令和2年中の寄附金控除をご希望される方は、下記の点にご注意ください。 ○マルチペイメント決済(ペイジー支払い、コンビニ支払い以外) 令和2年12月31日23時59分59秒までにお申し込み・決裁完了をお願いいたします。 ○ペイジー支払い、コンビニ支払い 令和2年12月31日までにご入金をお願いいたします。 ペイジー支払い、コンビニ支払いについては、令和2年12月21日より令和3年1月6日までの間、申込受付を停止します。 |
2020/12/03(木) 10:49 |
(重要)備前牛の年内配送をご希望される方へ
大変好評をいただいております、備前牛ですが、12月6日(日)までの申込みをいただいた方に限り年内の配送となります。 12月7日(月)以降の申込みは年明けの配送となりますのでご了承ください。 |
2020/12/03(木) 10:38 |
★年末年始の対応について★
令和2年中の寄附金控除をご希望される方は、下記の点にご注意ください。 ○クレジット決済 令和2年12月31日23時59分59秒までにお申し込み・決裁完了をお願いいたします。 ○銀行振込 令和2年12月31日までにお振込をお願いいたします。 ○郵便振替 令和2年12月31日までにご入金をお願いいたします。 郵便振替については、令和2年12月21日より令和3年1月6日までの間、申込受付を停止します。 |
2020/08/28(金) 12:37 |
★ワンストップ特例を希望される方へ★
〇ワンストップ特例をご希望される方には入金確認後、ワンストップ特例申請書を発送させていただきますので、必ず令和3年1月10日までにご返送ください。 注意:令和3年1月10日以降に届いたワンストップ特例申請書については処理ができませんので、必ずご自身で確定申告をしてください。 |
2018/10/25(木) 17:07 |
リピーター制度の廃止について
和気町のふるさと納税ページをご覧いただきありがとうございます。このたび、本町が平成28年度より運用してまいりましたリピーター制度を10月末をもって廃止させていただきます。制度の廃止により、11月以降に30,000円の寄付をいただいた場合でも、制度の適用はされませんので、寄付を申込される場合には、ご注意いただきますようよろしくお願いします。 ※リピーター制度とは、2年連続で和気町に対して30,000円以上の寄付をいただいた方に記念品を贈呈する制度です。 |
和気町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
助け合いのまちづくり推進事業
和気町では、「私たちのまちの豊かな自然や歴史を伝えて行きたい」「安全で住みやすい地域にしたい」「町民が主体となって助け合うまちづくりの仕組みをつくりたい」といった目的のもと、町内9つの小学校区等を単位に、『助け合いのまちづくり協議会』を設置し、地域の課題解決のため、住民、行政が協働して事業を実施しています。
例えば、地区内の環境整備、運動会等のイベント、青空市などを実施しています。このような協働事業に活用します。
-
観光推進事業
和気町には、「和気鵜飼谷温泉」をはじめ、種類の多さでは日本一の「藤公園」、廃線跡を活用した自転車道「片鉄ロマン街道」、タンチョウの飼育や湿生植物園や野鳥観察施設を有する「岡山県自然保護センター」、田土、奥塩田地区の「棚田」など魅力的な施設や風景が多数あります。このような資源を活かすことで和気町の魅力アップを図り、みなさんに「来てみたい」と思っていただけるまちづくりに活用します。
-
子育て支援推進事業
和気町では、人口の減少が著しく、その対策・解決が最重要課題の1つとなっています。高校卒業までの医療費全額助成や預かり保育、延長保育を充実することなどで、子育て世代が安心して子育てできる環境づくり・支援を行うことで、「子育てするなら和気町」と思っていただけるまちづくりに活用します。
-
移住・定住推進事業
和気町は、田舎でありながら都市圏への交通アクセスが良く、インターネットも光回線への接続が全地域で可能であり、便利な田舎「とかいなか」暮らしを満喫できます。和気町に「住みたい」「住んでよかった」と感じていただけるまちづくりに活用します。
-
教育に関する事業
和気町では、教育で町おこし!“教育のまち”和気町を掲げ、子どもたちにグローバルに世の中を見通せるようになってほしい、どのような社会でも、ローカルに力を発揮することができる人材に育ってほしいと考えています。そうした中で町外からも移住者が来るような”教育のまち”づくりに活用します。
-
地方創生に関する事業
和気町は、令和5年度から「和気町ファンクラブ」を設立し、関係人口の創出を行っています。「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、日本の目指すべき将来像を提示するとともに地域の課題に対して一体的に取り組んでいます。和気町をPRし定住促進・企業誘致などに取り組みつつ、郷土愛の醸成も行っていきます。