お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
米子市ふるさと納税コールセンター
電話番号:050-5799-2907
E-mail:yonago-furusato@sigma-jp.co.jp
受付時間:平日午前9時から午後5時まで(土日祝日、年末年始を除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
米子市からのご案内
2023/06/13(火) 10:19 |
【商品の受け取りについて】
寄附者の都合により返礼品の受け取りができず、業者に返却となった場合には再配送はいたしませんのでご了承ください。 また、事前のご連絡がなく、配送先が変更(転送)になった場合の費用は寄附者様負担になりますのでご了承ください。 |
---|---|
2023/06/13(火) 10:11 |
【オンラインワンストップ特例申請受付開始のご案内】
令和5年6月よりオンラインワンストップサービスを開始いたしました。 ワンストップ特例申請を希望される方は、【自治体マイページ】よりお手続きをお願いいたします。 自治体マイページ→ https://mypg.jp/ |
2020/09/15(火) 09:11 |
配送に関する個別対応について
大変申し訳ありませんが、大量の品を取り扱う関係上、配送時期などを個別にご連絡をする旨のご要望は承ることができません。 また、通常とは異なる梱包、表示も対応できませんので、あらかじめご了承ください。 対応ができないもの(一例):「"のし"をつける」「ふるさと納税とわからないようにする」「2袋で1セットの品を1袋ずつ1月おきに送る」など |
2019/03/01(金) 09:04 |
「米子市民体験パック」の贈呈を終了いたしました
米子市民体験パックは、平成31年3月末をもちまして贈呈を終了いたしました。 今までご愛顧いただきました皆様に深く御礼申し上げます。 |
2018/03/15(木) 00:00 | 【重要なお知らせ】米子市内にお住いの方からのふるさと納税について 米子市の住民によるふるさと納税寄付に対しては、記念品の送付を行っておりません。ご了承くださいますようお願いいたします。 |
米子市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
鳥取県米子市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
がいなよなご応援団(使途を指定しない方はこちらをお選びください)
「がいなよなご応援基金」に積み立て、市長が特にふるさと米子の未来に向けてのがいな発展に寄与すると認める事業のために活用します。
これまでに活用した事業例
(1)循環バス「だんだんバス」運行事業(車両の購入)
(2)図書館管理運営費(移動図書館車の購入) -
輝く子ども応援団
「がいなよなご応援基金」に積み立て、教育環境の充実と子育て支援のために活用します。
これまでに活用した事業例
(1)学校校庭芝生化事業(学校の校庭を芝生化)
(2)「食でつなぐ人とまち」いきいきこめっこ食育推進事業(地元食材を活用した学校給食の提供) -
中海再生応援団
「がいなよなご応援基金」に積み立て、中海の環境保全及び中海を活かした観光、産業の振興のために活用します。
これまでに活用した事業例
(1)米子水鳥公園整備事業(水鳥公園の施設整備)
(2)なかうみ環境学習事業(市内小学生に対する環境学習事業への助成) -
地域の力応援団
「がいなよなご応援基金」に積み立て、地域福祉の充実のために活用します。
これまでに活用した事業例
(1)計画相談支援緊急対策事業(相談支援専門員の新規・追加配置への補助)
-
歴史・文化応援団
「がいなよなご応援基金」に積み立て、歴史、文化その他の地域資源の保存と活用のために活用します。
これまでに活用した事業例
(1)米子城跡保存整備事業(米子城跡の保存活用に向けた取組)
(2)淀江傘伝承活性化事業(淀江傘の後継者育成経費及び独立に係る経費の補助) -
がいなよなご応援団水と緑と史跡のまち「よどえ」活性化事業
「がいなよなご応援基金」に積み立て、歴史と文化に根差したまちづくりを推進し、淀江町地域が潜在的に持っている魅力を磨き上げるために活用します。
これまでに活用した事業例
(1)伯耆古代の丘公園整備事業(公園内の遊具の改修や案内看板の設置等) -
がいなよなご応援団米子がいな祭賑わい創出事業
「がいなよなご応援基金」に積み立て、米子がいな祭を盛り上げ、賑わいの創出、観光につなげるために活用します。
これまでに活用した事業例
(1)米子がいな祭補助事業 -
がいなよなご応援団商店街の賑わい復活事業
「がいなよなご応援基金」に積み立て、米子の中心地・商店街のにぎわい復活のために活用します。
これまでに活用した事業例
(1)歩いて楽しい商店街づくり推進事業(商店街活性化に向けた取り組みに対する補助) -
がいなよなご応援団米子城魅力再発見事業
「がいなよなご応援基金」に積み立て、米子城の魅力発信のために活用します。
-
がいなよなご応援団皆生温泉磨き上げ事業
「がいなよなご応援基金」に積み立て、皆生温泉の魅力向上のために活用します。
これまでに活用した事業例
(1)皆生みらいの灯り推進事業(「皆生みらいの灯りコンセプト」に基づく照明等の刷新)
(2)KAIKE101事業(皆生温泉開発101周年目に実施する各種イベントや情報発信 -
がいなよなご応援団高等教育機関連携事業(鳥取大学医学部・附属病院コース)
「がいなよなご応援基金」に積み立て、鳥取大学医学部・附属病院との連携事業のために活用します。
-
がいなよなご応援団高等教育機関連携事業(米子工業高等専門学校コース)
「がいなよなご応援基金」に積み立て、米子工業高等専門学校との連携事業のために活用します。