お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問合せ先】
◇返礼品に関するお問合せ Tel:050-3371-9311
平群町ふるさと納税事務局 (10:00~17:00、土日祝・年末年始除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
平群町からのご案内
2024/12/03(火) 18:36 |
【年末年始のご案内】ふるさと納税の年末年始の取扱いについて
▼寄附年度について 2024年12月31日 23:59までに決済完了したものが2024年の寄附の対象となります。 2024年中に申し込んでも、決済が年明けになった場合は2025年の寄附になりますのでご注意ください。 ▼お礼の品の発送について 決済確認後、順次発送しますが、お品によっては発送までに時間を要するものや、生産可能な季節等がある場合がございます。 また人気の品などは、発送をお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください |
---|---|
2024/12/03(火) 18:36 |
【年末年始のご案内】お問合せ窓口について
▼お問合せ窓口の休業日 誠に勝手ではございますが、下記期間を年末年始休業とさせていただきます。 令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日) 休業期間中にいただきましたメールでのお問い合わせにつきましては、 令和7年1月6日(月)以降、順次ご対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 |
2024/12/03(火) 18:34 |
【年末年始のご案内】寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書の送付について
▼書類発送スケジュールについて ・2024年12月30日までのご寄附 → 2024年12月31日までに順次発送予定 ・ 同 12月31日のご寄附 → 2025年 1月 2日より発送予定 ※2025年1月の発送対象は、2024年寄附分のみとなります。 ※2025年寄附分は2025年2月中旬ごろより発送開始予定です。 |
2024/12/03(火) 18:33 |
【年末年始のご案内】ワンストップ特例申請について
2024年のワンストップ特例申請は2025年1月10日(金)必着です。 期限がありますので12月末ご寄附の方はご自身で書類をダウンロード・印刷・記入し郵送されるかオンラインワンストップ申請を推奨致します。 ↓申請書・変更届出書のダウンロードは下記よりご確認ください https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf 【郵送先】 〒636-8585 奈良県平群町吉新1-1-1 奈良県平群町役場 企画政策係(政策推進課) 宛 |
2024/07/30(火) 10:30 |
◇お盆期間のお取扱いについて◇
いつも平群町へ温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。 2024年8月10日(土)~2024年8月15日(木)の期間におきまして、事務局は休業いたします。 上記期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2024年8月16日(金)より【順次対応】させていただきます。 |
2023/12/07(木) 16:41 |
オンラインワンストップ申請について
オンラインワンストップ申請では、書類を送る必要がなく、オンラインで簡単にワンストップ特例申請ができます。 ↓以下の「自治体マイページ」よりお手続きください。 https://mypg.jp/ ※マイナンバーカードと読取端末(スマートフォン等)が必要です ↓オンラインワンストップ特例申請の手順はこちら https://support.mypg.jp/?p=134 |
2023/12/07(木) 16:41 |
【年末年始】ワンストップ特例申請について
2024年のワンストップ特例申請は2025年1月10日必着です。 12月下旬にご寄附の方は、ご自身で書類をダウンロードし郵送されるか、 オンラインワンストップ申請(スマホ完結・郵送不要)をご推奨します。 ▼オンライン申請「自治体マイページ」 https://mypg.jp/ ▼申請書のダウンロード https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf 【郵送先】 〒636-8585 平群町吉新1-1-1 平群町役場 ふるさと納税担当 |
2023/12/07(木) 16:41 |
【年末年始】お礼の品・寄附金受領証明書の発送について
▼お礼の品の配送について 決済確認後、順次発送しますが、お品によっては発送までに時間を要するものや、生産可能な季節等がある場合がございます。 また人気の品などは、発送をお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください ▼寄附金受領証明書の発送について 寄附金受領証明書は順次送付いたします。年末年始では混雑状況により到着が遅れることがございます。 |
2023/12/07(木) 15:54 |
【年末年始】寄附年度について
2024年12月31日 23:59までに決済完了したものが2024年の寄附の対象となります。 2024年中に申し込んでも、決済が年明けになった場合は2025年の寄附になりますのでご注意ください。 |
平群町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
奈良県平群町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
(1)福祉などに関する事業
すべての住民が住み慣れた地域社会の中で安心して生活が営めるよう、福祉施策を推進するための事業、健康でいきいきと暮らせるため、住民の健康づくりを推進するための事業(高齢者対策・介護予防等)
-
(2)教育、少子化対策などに関する事業
次世代を担う子どもたちの健全な育成のための事業、効率的で実効性のある子どもたちの教育環境の充実を図るための事業、子育て世代・若い世代が元気にいきいきと暮らせるための事業(子育て支援センター管理費・保育園費・母子保健事業費・教育施設整備事業・公園再生事業等)
-
(3)自然環境保全に関する事業
金剛・生駒国定公園をはじめとする自然環境保全、生駒山地及び矢田丘陵の緑地保全を図り、里山の自然との気軽なふれあいの場を確保し、地域ぐるみで良好な里山の自然環境の発展的継承を図るための事業(遊休農地対策事業・里山事業・緑地保全事業・廃棄物減量対策事業等)
-
(4)歴史文化保存に関する事業
貴重な文化財の調査・研究を推進し、保全・継承するための事業、古来より伝わる歴史遺産や伝統文化を広く全国に発信し、観光資源として活用するための事業(文化財保護費・観光文化交流館運営費等)
-
(5)町政全般に対する寄附
町長が上記(1)~(4)の事業のいずれかに振り分けて、活用いたします。
-
(6)コミュニティ事業①「椿井城跡整備管理組合」
この使い道をお選びいただきますと、寄付金額に相当する金額が、平群町から椿井城跡整備管理組合へ交付されます。
椿井城跡整備管理組合は、平群の資源であり、歴史ファンが訪れる観光名所にもなりつつある椿井城跡の登城道の整備や草刈りを行っています。この城は「自分たちのお城」という思いと誇りを持って、町の活性化にも役立てたいと考え、この保全活動を行っています。
椿井城跡についてはこちらをご覧ください。 -
(7)コミュニティ事業②「平群町観光ボランティアガイドの会」
この使い道をお選びいただきますと、寄付金額に相当する金額が、平群町から平群町観光ボランティアガイドの会へ交付されます。
平群町観光ボランティアガイドの会は、史跡や文化財、四季折々の自然の美しさなど、平群町の魅力を町内外の皆さまにお伝えしています。平群町にお越しいただきましたら、お1人様からでもご案内いたしております。平群町の良さをより深く感じていただくため、史跡や文化財などを分かりやすく解説した資料作りや、見学者の安全確保のための史跡の整備を行っております。また、ガイドの資質向上のための学習会や研修にも取り組んでおります。 -
(8)コミュニティ事業④「へぐり時代祭り実行委員会」
平城遷都1300年祭を機に始まった歴史と自然あふれる春の風物詩『へぐり時代祭り』の運営を中心に活動をしています。
毎年4月29日(祝)に開催しており、平群ゆかりの歴史人物に扮してまちの中心部を歩く時代行列や、道の駅くまがしステーション会場でのステージイベント・模擬店などの企画から運営、PRなど、町の活性化を目的に活動をしています。
より多くの方に“来て、見て、触れて”楽しんでいただける春の一大イベントとなるよう、より一層平群町を盛り上げていきたいと思います。 -
(9)コミュニティ事業⑤「『竜田川まほろば遊歩道』推進の会」
「竜田川まほろば遊歩道」推進の会では、特色ある重要な地域資産として竜田川を捉え、河川敷の環境美化運動や河川沿いの桜の植栽並びに町民の憩いとやすらぎの空間を作りを行っています。