お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
寄付金受領書につきましては、年末を除き2ヵ月程度送付に時間を頂戴する場合がありますので、御了承ください。
---------------------------------------------------------
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
神河町役場総務課
TEL:0790-34-0001
---------------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
神河町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
郷土を愛し、次世代を担う人材を育てる事業
・子育てなどに障害となっている経済的支援、子育てが出来る環境整備など子育ての素晴らしさが実感できる施策を展開しています。
◆子育て学習センター「おひさま」事業
◆子どもを健やかに生み育てる支援金支給事業 など
-
安心して暮らせる環境をつくる事業
・高齢者・障害者の社会参加と仲間づくりを促進し、生きがいの充実と健康増進を図ります。
・移動手段には町コミュニティバスを活用しています。
・地域医療の中核施設公立神崎総合病院の健全経営をはかります。
・常備消防署から遠隔地なため消防団活動を中心に防火防災に取組んでいます。
◆老人福祉関係事業
◆障害者福祉関係事業
◆介護関係事業
◆消防団活動支援
◆コミュニティバス運行 など -
美しく安全なまちを築く事業
・暮らしを支える基盤の整備は、全町域で計画的に順次実施します。
・全町民参加型取り込みで、スポーツの日常化を目指しています。
◆カクレ畑セルフビルド村(菜園付ログハウス)の販売促進協力
◆CATV運営事業
◆生涯学習の振興など公民館活動の活性化
-
魅力と活力の産業を育てる事業
・神河町の豊かな自然をいつまでも良好に保全する取り組みをしています。
◆環境対策育林事業
◆農業生産基盤の整備
◆廃棄物減量化普及啓発事業
◆有害鳥獣対策
◆商工会支援
-
人が行き交い、出会うまちを創造する事業
・神河の魅力を住民自らが再発見し、全国に伝えます。
・心のこもったもてなしで、楽しさと感動あふれる交流の促進を図ります。
◆地域活性化イベントの開催
◆観光協会支援など -
安定した持続可能なまちを実現する事業
お互いの人権を尊重し、命を輝かせよう。
まちづくり、地域づくりは人づくり
財布見てまちの運営再点検
◆毎月11日を「人権を確かめる日」に設定、人権意識の高揚
◆地域住民による地域活動「ハートがふれあう地域づくり」の支援
◆行政評価の実施
◆入札制度の改革
◆財政の健全化など -
その他町長が必要と認める事業