お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お問い合わせ先
TEL:0570-098555
MAIL:minoh@lrinc.jp
■送付先
〒562-0003
大阪府箕面市西小路4丁目6番1号
箕面市役所 地域創造部 箕面営業室(ふるさと寄附金担当)宛
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
箕面市からのご案内
2024/07/01(月) 10:15 |
【ヤマト運輸・転送サービスの有料化のお知らせ】
※お申し込み時のお届け先の住所を必ずご確認ください※ 2023年6月1日以降、送り状に記載されたご住所以外にお届け先を変更(転送)する場合、 送り状記載のお届け先から変更後のお届け先までの運賃が「受取人様負担(着払い)」となります。 ※贈答品の場合も「受取人様ご負担」となります。お届け先の住所入力には十分ご注意ください。 ※定期便をお申し込みの皆様は、お届け先変更の場合、必ず箕面市までご連絡ください。 |
---|
箕面市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
大阪府箕面市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
(1) 緑豊かな自然環境・良好な住環境の保全
緑とともに住み遊ぶ、緑に恵まれた良好な住環境都市実現のため活用します。
・山麓部などの緑地、樹木及び樹林の保全や、日本三大昆虫の宝庫である箕面山の自然保護
・山なみ景観の保全、市街地にある歴史ある巨木や鎮守の森の保全、生け垣緑化などの助成、公園の再生事業
・花や野菜づくりなど農地に親しめる仲介制度 -
(2) 子育て支援・教育の充実
子どもを安心して産み育てるための支援策と育児環境の整備のために活用します。
・妊娠健康診査の費用助成、乳幼児の医療費助成
・待機児ゼロをめざし保育所の定員拡大、預かり保育や一時保育、病後児保育の充実
・少人数指導の充実、学校施設の計画的整備、青少年の健全育成 -
(3) 保健福祉の充実
保健福祉の充実のために活用します。
・高齢者や障害者が安心して暮らせるまちづくりの推進 -
(5) 箕面市立病院の医療体制の充実・強化
箕面市立病院の医療体制の充実のために活用します。
・教育研究活動の推進のほか、医療資源の総合的な発展充実
・新病院の建設、医療機器の整備 -
(6) 消防活動及び救命活動の充実
消防活動や救急活動の充実のために活用します。
・消防車両の更新
・消防施設の改修・整備
・消防無線のデジタル化対策費 -
(7)高校生などの修学を応援する「給付型奨学金」の運営
経済的理由により、高校などへの進学・修学をあきらめることのないよう、いただいた寄附を活用して、奨学金の給付を行います。
・経済的理由により修学が困難な高校生(高等専門学校・専修学校に修学するかたを含む)を対象とした給付型奨学金の運営資金 -
(8) 市長おまかせ
みなさまからの寄附を市長が責任をもって大切に活用します。