お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター】
TEL:0120-448-643
Mail:info-f-neyagawa@sanyodo-net.co.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
寝屋川市からのご案内
2024/06/14(金) 11:25 |
応援ありがとうございます!
いつも寝屋川市を応援いただきありがとうございます。 寝屋川市は有名な特産品や人気の製品などが少なく、市域も狭い住宅都市ですが、 市内の協力事業者が工夫や知恵を振り絞り、少しでも寝屋川市を知っていただける魅力的な返礼品をご用意しています。 皆様から頂きました「応援メッセージ」はすべて拝読させていただいており、大変励みになっております。本当にありがとうございます。 今後とも変わらぬご支援よろしくお願いいたします。 |
---|
寝屋川市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
大阪府寝屋川市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1.福祉
寝屋川市の社会福祉の向上を目指す事業に活用します。
積立先基金名:福祉基金 -
2.教育
寝屋川市の教育振興を目的とする事業に活用します。
積立先基金名:教育振興基金 -
3.国際交流
海外姉妹都市との交流やその他国際交流事業に活用します。
積立先基金名:国際交流基金 -
4.緑化・環境
寝屋川市の都市緑化の推進及び緑の保全のための事業に活用します。
積立先基金名:緑化基金 -
5.文化
文化の振興を目的とする事業に活用します。
積立先基金名:文化振興基金 -
6.安全・安心
災害対策を始め、安全・安心なまちづくりに係る事業に活用します。
積立先基金名:安全・安心なまちづくり対策基金 -
7.まちの魅力
ねやがわパーク事業に活用します。
積立先基金名:くらし・笑顔創生基金 -
8.いじめゼロ
いじめゼロに向けた事業に活用します。
積立先基金名:くらし・笑顔創生基金 -
9.その他(公共公益施設)
寝屋川市の公共公益施設の整備事業に活用します。
積立先基金名:公共公益施設整備基金 -
10.その他(交通遺児)
交通遺児の激励を目的とする事業に活用します。
積立先基金名:交通遺児激励基金 -
11.その他(将来のまちづくり)
将来のまちづくりに係る事業に活用します。
積立先基金名:くらし・笑顔創生基金 -
12.市にお任せ
※この使い道は、以下のいずれかを対象としております。
① 寄付金の使い道を市に一任される方
②寝屋川市内の市民活動団体(NPO法人等)を支援される方(2月、3月は対象外)
①の場合は、このまま「次へ進む」からお手続きください。
②「市民活動団体(NPO法人等)支援」の場合は、下記事項にご留意いただき、次にお進みください。
● 記念品の送付対象外です。
● 事前に支援先の市民活動団体と調整の上お手続き願います。
● 2月、3月は選択できません(団体への補助手続きが年度内に完了しないため)。
● 「次へ進む」を選択した後、「自治体からのアンケート」画面の中で支援したい団体を
選択できます。必ずプルダウンリストから団体名をお選びください。
● 寄附によって特別の利益を受けることが認められた場合は、税制上の優遇措置を受
けることができません。
●市民活動団体の各活動内容はこちらをご覧ください。
https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/shiminkatsudou/shiminkatsudou/siminkatudousien/1378690782729.html
なお、②を希望されていても以下に該当する場合は、「市民活動団体(NPO法人等)支援」として受け入れることができないため、市に一任するものとして活用させていただきます。
○ 「支援団体」を選択しているにも関わらず、記念品を選択している場合。
○ 支援先団体の受入可能額を超える寄附をされた場合。
○ 2・3月に「市民活動団体(NPO法人等)支援」を目的に寄附された場合。
○ 団体の選択がなく、支援先の団体が不明である場合。