お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:050-3146-8889
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
滋賀県からのご案内
2023/06/20(火) 12:07 |
びわ湖大花火大会の有料観覧席が返礼品として登場!
琵琶湖の夏を彩る「びわ湖大花火大会」が4年ぶりに開催されることとなり、 この度「有料観覧席」を返礼品として設定させていただくこととなりました。 夏の湖国を代表するイベントとして是非ご注目ください。 |
---|---|
2021/07/28(水) 12:04 |
リニューアルオープンいたしました!
2021年7月28日 12:00 サイトリニューアルいたしました。 お待ちいただきました寄附者様、ありがとうございます。 今後もみなさまに喜んでいただけるような、お礼の品をご用意してまいりますので、 引き続き滋賀県へのご支援、よろしくお願いいたします。 |
2021/07/15(木) 09:55 |
リニューアル(返礼品の充実)に伴う受付一時停止のお知らせ
サイトのリニューアル(返礼品の充実)に伴い、以下の期間の寄附の受付を停止いたします。 受付停止期間:令和3年7月20日(火)0:00から令和3年7月28日(水)12:00まで 受付再開予定:令和3年7月28日(水)12:00 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。 |
2021/07/07(水) 09:27 | お礼の品の追加予定のお知らせ 令和3年7月下旬頃から、お礼の品を追加する予定です!詳細が決まり次第、改めてお知らせします。どうぞお楽しみにお待ちください。 |
2020/12/22(火) 16:46 | 令和2年分の寄附のお申し込み期限について 令和2年分の寄附を希望される場合は、令和2年12月31日(木)までに決済のお手続きが完了している必要があります。令和3年1月1日(金)以降に決済が完了した寄附については令和3年分の寄附となりますので、ご注意ください。なお、ワンストップ特例申請書は決済から1〜2か月後の郵送となりますので、ご了承ください。 |
2019/05/30(木) 14:35 | 滋賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品の送付について 総務省の通知を受け、滋賀県民の皆様からのふるさと納税への御寄附につきましては、平成31年4月1日以降申込分から、返礼品の送付を中止させていただいております。御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。 |
選べる使い道
-
1.使いみちは滋賀県におまかせ
滋賀県の様々な取組に活用します。
-
2.子どもたちの健やかな育ちを守ろう
出産・子育ての応援や幼児教育・保育の環境づくり、虐待防止等の取組に活用します。
-
3.すべての犬と猫の幸せを願って
犬猫保護施設の環境改善、飼い主のいない猫対策など、犬と猫が幸せに暮らすための取組に活用します。
-
4.滋賀初の高専設置を応援しよう
滋賀初の「高等専門学校(高専)」の設置に活用します。
-
5.県立学校を応援しよう
学習環境の改善など、県立学校それぞれの取組に活用します。希望する学校を選択して寄附いただけます。
-
6.子どもたちに読書のよろこびを
県立図書館の児童図書の充実に活用します。
-
7.国スポ・障スポを応援しよう
2025年の国スポ・障スポ開催に向け、競技力の向上および施設の整備等に係る取組に活用します。
-
8.滋賀の文化財を次世代へ
安土城のデジタルによる見える化事業や安土城考古博物館の展示リニューアルなど文化財の魅力発信に活用します。
-
9.近江牛を日本一に
滋賀県の誇る日本最古のブランド牛の伝統を守り、さらに美味しい近江牛を生産する取組に活用します。
-
10.滋賀県の大学を応援しよう(データサイエンス・AI、イノベーション人材の育成)
滋賀県内の大学等のデータサイエンス・AI、イノベーション人材の育成の取組に活用します。
-
11.滋賀県の大学を応援しよう(医師等の医学系人材の育成)
滋賀県内の大学等の医師等の医学系人材の育成の取組に活用します。
-
12.滋賀県の大学を応援しよう(学生が主体となって地域課題解決や地域活性化に貢献するプロジェクトへの支援)
滋賀県内の大学等の学生が主体となって地域課題解決や地域活性化に貢献するプロジェクトへの支援の取組に活用します。
-
13.滋賀県の大学を応援しよう(先端技術を活用した食と農と環境に係るアグリDX人材の育成)
滋賀県内の大学等の先端技術を活用した食と農と環境に係るアグリDX人材の育成の取組に活用します。
-
14.滋賀県の大学を応援しよう(食・健康・理工系分野に係る人材の育成)
滋賀県内の大学等の食・健康・理工系分野に係る人材の育成の取組に活用します。
-
15.滋賀県の大学を応援しよう(バイオサイエンスの素養を持った臨床検査に係る人材の育成)
滋賀県内の大学等のバイオサイエンスの素養を持った臨床検査に係る人材の育成の取組に活用します。
-
16.滋賀県の大学を応援しよう(する・みる・ささえるスポーツ人材の育成)
滋賀県内の大学等のする・みる・ささえるスポーツ人材の育成の取組に活用します。
-
17.滋賀県の大学を応援しよう(教育・福祉分野に係る人材育成)
滋賀県内の大学等の教育・福祉分野に係る人材育成の取組に活用します。
-
18.滋賀県の大学を応援しよう(リハビリテーション分野に係る人材の育成)
滋賀県内の大学等のリハビリテーション分野に係る人材の育成の取組に活用します。
-
19.滋賀県の大学を応援しよう(文学、文化に係る人材の育成)
滋賀県内の大学等の文学、文化に係る人材の育成の取組に活用します。
-
20.滋賀県の大学を応援しよう(地域に根ざした保育リーダーの育成)
滋賀県内の地域に根ざした保育リーダーの育成の取組に活用します。
-
21.滋賀県のがんばる医療・福祉・感染症対策を応援しよう
医療・福祉従事者等の感染症対策や勤務環境改善または県が取り組む新型コロナウイルス感染症を含む新興感染症への対応等に活用し、医療・福祉サービスおよび公衆衛生の充実を図ります。
-
22.キラリと光る滋賀の交通安全
交通安全の普及啓発や道路整備、てんかんや認知症等が原因の交通事故防止など、交通安全対策に活用します。
-
23.CO₂ネットゼロ社会を実現しよう
2050年までのCO₂ネットゼロ(温室効果ガス排出量実質ゼロ)社会づくりの取組に活用します。
-
24.戦争の悲惨さや平和への願いを次世代へ語りつごう
戦争経験者の体験談など子ども向け平和学習に活用します。
-
25.県民等の安全安心のために防犯力を高めよう
地域の防犯活動への補填効果や行政機関への設置促進の仕組みづくりを促すことを目的に、必要と認められる地域に対して、犯罪発生を抑止する効果が見込めるカメラの貸出し事業を展開するために活用します。
-
26.美しい琵琶湖を守ろう
県民やNPO等の多様な主体による外来生物の早期発見と駆除活動を支援し、外来生物の拡大を防止します。
-
27.琵琶湖博物館を応援しよう
琵琶湖博物館の展示や資料整備、魅力発信などに活用します。
-
28.「やま・森」を楽しもう
森や緑に気軽に親しむことできる森林公園(近江富士花緑公園)の魅力向上に活用します。
-
29.学習船「うみのこ」を応援しよう
びわ湖を舞台にした小学生の体験学習に活用します。
-
30.世界農業遺産「琵琶湖システム」と美しい棚田を未来へ
「世界農業遺産」の認定を受けた滋賀の農業・水産業の振興や棚田の保全など豊かな農山漁村を次世代に引き継ぐ取組に活用します。
-
31.滋賀の未来を担う高校生の留学を応援しよう
滋賀の未来を担う高校生が誰でもチャレンジできるよう、高校生の留学支援に活用します。
-
32.大阪・関西万博での貴重な体験を滋賀の子どもたちに
2025年に開催される大阪・関西万博に滋賀の子どもたちを招待する取組に活用します。