お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
南伊勢町ふるさと納税担当
【メールアドレス】minamiise@furusato-supports.com
【電話番号】050-1730-1209
【対応時間】平日 9:00~17:00
※土日祝日、年末年始除く
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
南伊勢町からのご案内
2024/10/29(火) 13:50 |
【ワンストップ特例申請書発送の年末の対応について】
令和6年12月31日(火曜日)までに寄附のお申込を頂いた方でご希望される方へのワンストップ特例申請書の発送は行います。 ★ただし、令和6年12月27日(金曜日)~31日(火曜日)の間にいただいたご寄附に対するワンストップ特例申請書の送付につきましては、令和7年1月3日(金曜日)発送となります。 お急ぎの方は、お手数をお掛けしますが、必要に応じて寄附者様ご自身で申請書をダウンロードしていただき、必要な添付資料とともに郵送していただきますようお願いします。 |
---|---|
2024/10/29(火) 13:49 |
年末年始の寄附申し込みについて③
現金書留によるご寄附 申し込み受付の締切日は令和6年12月12日(木曜日)とさせていただきます。 令和6年12月26日(木曜日)までに到着したものを令和6年の寄附分とします。 現金によるご寄附(窓口払) 令和6年12月26日(木曜日)正午までに入金を完了してください。 |
2024/10/29(火) 13:49 |
年末年始の寄附申し込みについて②
コンビニ払い、ペイジー払いによるご寄附 令和6年12月26日(木曜日)までにコンビニまたはインターネットバンキング等で入金を完了してください。 銀行振込、郵便振替によるご寄附 申し込み受付の締切日は令和6年12月12日(木曜日)とさせていただきます。 令和6年12月19日(木曜日)までに銀行または郵便局で入金を完了してください。 |
2024/10/29(火) 13:48 |
年末年始の寄附申し込みについて①
クレジット決済・マルチペイメント決済(コンビニ払い・ペイジー払いを除く)によるご寄附 令和6年12月31日(火曜日)23時59分59秒までに決済を完了させてください。 ※年末はお申し込みが殺到し、決済手続きに時間を要する場合があります。 そのため、12月31日(火曜日)にお申し込みいただいても、決済システムの処理上、決済完了が翌年1月1日(水曜日)となった場合、令和6年中のご寄附としてお取り扱いできません。 システム障害などの理由による場合でも同様とさせていただきます。 |
2019/12/24(火) 14:35 |
【 ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください! 】
ふるさと納税の返礼品などの情報を不正にコピーし、寄附金額を割引した様に見せかける詐欺サイトが確認されています。 本町へのふるさと納税は、本サイトよりお申し込みいただきます様、お願い申し上げます。 また、怪しいと感じられた場合は、お申し込みをされる前に、必ずご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。 |
南伊勢町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
三重県南伊勢町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1. 教育の充実
子どもたち一人ひとりが、自ら学ぶ力をつけ、持っている可能性を伸ばし、全国でトップレベルの学力・体力が達成できる教育環境が整ったまちにします。
-
2. 子育て支援
誰もが安心して子どもを生み、子育てができる環境や支援の充実した、笑顔でいきいき暮らせるまちにします。
-
3. 環境・森林保全
自然環境の保全や環境美化に対する意識を高めることにより、誰もが住み良いまちにします。
-
4. 福祉・医療の充実
信頼される温かみのある医療サービスの充実、介護予防や介護サービス、生活支援サービス等の充実を目指します。
-
5. 道路整備
災害に強い道路、生活のための道路、社会経済活動のもととなる道路など安全で快適な道路環境を保ち、誰もが安心していきいき暮らせるまちにします
-
6. 観光振興
地域経済を活性化し、活力ある地域づくり、地域の生活・歴史・文化の伝承、郷土への愛着と誇りを醸成し、誰もが希望をもって暮らせるまちにします。
-
7. 農林水産業振興
漁業・農業所得や漁業・農業経営が安定するとともに、従事者が元気に暮らせるまちにします。
-
8. 商工業の振興
商工事業が安定、発展することにより、雇用の場が確保され、希望を持って暮らせるまちを目指します。
-
9. 防災対策
災害から身を守り、誰もが安全で安心して暮らせるまちにします。
-
10. 町におまかせ
南伊勢町の重点的に取り組む施策、事業に役立てます。