お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
★お礼の品(お届け日)、申込み後の内容変更について
藤枝市ふるさと納税係
TEL 050-5527-7139
営業時間 平日8:30~17:15
※土日祝日、年末年始を除く
<メール等でのお問合せ>
fujieda@furusato-supports.com
……………………………………………………
★受領証明書、ワンストップ特例申請書について
藤枝市 課税課
TEL 054-643-3276
【ワンストップ特例申請書の返送先】
〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋2-5-7 藤枝市ふるさと納税サポート室
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
静岡県藤枝市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1.藤枝の“宝” 魅力あふれる「蓮華寺池公園」の整備を中心とした魅力ある都市・交流空間の創造
蓮華寺池公園は、年間150万人以上の方が、行楽や散策、健康維持、ボランティア活動など様々な目的で利用しています。蓮華寺池公園は市の花でもある「藤」の名所としても名高く、毎年4月中旬から5月上旬に行われる藤まつりには多くの方々が訪れます。この蓮華寺池公園の魅力向上とともに、旧市街地再整備事業を進め都市の魅力向上を推進しています。
-
2.「サッカーと、時間(とき)を刻む」サッカーを中心とした、スポーツの振興、まちづくりの推進
本市サッカーの歴史は、100年の時を積み重ね、競技者のみならず多くの人がサッカーに親しみ、一つのスポーツという枠を超えた市の文化として根付いており、「サッカーを核としたまちづくり」を推進しています。また、本市では、サッカーを中心としたスポーツを核に、歴史やお茶・食文化などの“地域の宝”を結集させたスポーツツーリズムの推進など、地域活性化に取り組んでいます。
-
3.「ふじえだ花回廊」づくりを中心とした、花と緑あふれる都市空間の創出、交流人口拡大の推進
市名に“藤の花”を冠する藤枝市には、常に花を身近に感じることのできるスポットが多数存在しており、地域住民自らが花や緑を守り、育てる活動が盛んです。 このことから、“ふじえだ花回廊事業”として、花のおもてなしスポットの充実や花や緑のイベントの開催など、“花”によるシティ・プロモーションを展開し、藤枝市内で「いつも どこでも」花を楽しめる魅力溢れるまちの実現を目指します。
-
4.切れ目ない発達障害児支援など、藤枝独自の子育て支援・子育て環境の充実
妊娠・出産・育児の切れ目ない支援や、障害や発達に課題を持つ児童の早期発見と早期療育等を進め、子育てに対する不安の解消と負担を軽減し、こどもを産み育てる子育て世代の希望をかなえるとともに、子育て支援施設における遊具の更新や新たな保育施設の整備など、ソフト・ハードの両面から子育て施策の充実に取り組んでいます。
-
5.未来へつなぐ藤枝型茶業づくりなどの農林業の振興
県内屈指の有機農業の先進市である強みを活かし、有機農業の生産から消費まで一貫したサイクルの確立を目指す「藤枝市オーガニックシティ推進協議会」を設立し、地域ぐるみで有機農業の取組面積や消費の拡大を図る取組を実施しております。また、日本3大玉露の一つ「朝比奈玉露」の後継者の確保・育成や、日本茶インストラクター協会(志太支部)との協調により、小学生(4~5年生)を対象とした藤枝茶の歴史や淹れ方を学ぶ講座を開催するなど、農林業の振興に取り組んでいます。
-
6.「健康・予防日本一」を目指した、「がん検診」の推進など、市民の健康・長寿の推進
藤枝市は、死亡原因の一位である「がん」で亡くなる人を減らすためのがん検診の推進や健康寿命の増進等、市民が元気で長生きできる健康都市をめざしています。また、血液検査で胃がんのなりやすさを調べる「ピロリ菌胃がんリスク判定」や前立腺がん検診、乳がん検診の対象年齢拡大など市独自の検診体制の整備にも力を入れています。
-
7.小中学校のトイレ環境の整備や市立図書館の蔵書の充実など、教育環境の整備
藤枝市では、ICTタブレットの導入などの環境整備とともに、STEAM教育や全クラスでALTとのteam teachingによる英語教育等を通じて豊かな教養が身につく教育の充実とともに、リスキリングやリカレント教育等の幅広い世代に学びの機会を提供する藤枝市民大学等に取り組んでいます。また、市内には3つの市立図書館があり、ビジネス支援、児童・幼児教育、歴史・街道文化などそれぞれが特色を出した取組や図書の充実に努めています。
-
8.次世代環境リーダーの育成など、いつまでも美しい地球を守る地球環境の保全
藤枝市の次代を担う子どもたちを対象に、地球環境の問題から日常の環境に関する取組みの啓発等の環境教育を推進し、将来の環境リーダーとなる人材を育成するため、ハワイ州へ市内の高校生を派遣しています。また、ゼロカーボンシティの実現を目指し、カーボンニュートラルガスの導入や再生可能エネルギー設備導入支援等に取り組んでいます。
-
9.大規模地震対策など、「命」を守る危機管理体制の充実
藤枝市では、南海トラフ大地震や線状降水帯等による風水害などの大規模自然災害対策として、各家庭の家具の転倒防止器具の無料取り付けサービスや感震ブレーカー設置支援、トイレカー・多目的支援車の配備、GISを活用した防災対応など、市民の命と財産を守る対策を実施しています。
-
10.自治体におまかせ
-
11.文化の振興や発展及び地域資源として活用した観光交流の促進
藤枝市固有の陶芸や合唱などの「芸術文化」や日本遺産に認定された旧東海道等の「歴史文化」、サッカー等の「スポーツ文化」の振興・発展とこれらを貴重な地域資源として活用した観光・交流を進め、重点プロジェクトとして陶芸を核とした芸術文化・観光交流拠点づくりに取り組みます。