お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
↓ワンストップ特例申請・寄附金受領証明書に関する問合せ先↓
■白川町役場 企画課企画係■
〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715
白川町役場本館2階
TEL:0574-72-1311(内線:231) FAX:0574-72-1317
(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始は閉庁しております。)
↓令和6年11月お申込み分からの返礼品に関する問合せ先↓
■白川町ふるさと納税サポート室■
TEL:050-8893-5129※平日9時半から17時まで
Mail:shirakawa@steamship.co.jp
(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始は閉庁しております。)
【個人情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡、各種お問い合わせ、寄附の使い道のお知らせの広報等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。返礼品発送に関して、必要最低限の範囲において返礼品取扱い事業者に通知します。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
白川町からのご案内
2025/04/21(月) 14:13 |
4月26日(土)から 5月6日(火・祝)の配送停止について
いつも白川町を応援いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら、以下の期間につきまして、返礼品の発送を停止させていただきます。 【発送停止期間】4月26日(土)~5月6日(火・祝) ※日時指定・定期便は除く 発送停止に伴い、ポータルサイトに掲載の期日よりも、お届けまでに時間を要する場合がございます。 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
2025/03/04(火) 17:58 |
薪(ナラ)400kg 【 乾燥 】の価格改定について
価格改定のお知らせ 日頃より白川町を応援いただき誠にありがとうございます。 2025年4月1日より寄附額を変更することとなりました。 3月31日まで:137,000円 4月1日以降:150,000円 引き続き白川町への変わらぬご支援を、よろしくお願いいたします。 |
2020/02/12(水) 08:00 | 映画「his」のロケ地マップを特産品と一緒にお送りします! 白川町がメインロケ地となった映画「his」。映画「his」の公開を記念し、映画の中で登場した美濃白川ハムの製造工場である有限会社白川町農業開発の特産品を選んでいただくと、ロケ地マップを一緒にお送りします。 |
2019/11/08(金) 13:27 | 乾燥薪(ナラ)400kg(岐阜・愛知・三重一部限定)について 発送前に事業者から日程調整等の連絡をいたしますので、お申込みの際は日中連絡のとれる電話番号の記載をお願いいたします。 |
白川町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
1)豊かな心と人を育てるまちづくり
(子育て支援、教育の推進)
-
2)安心していきいきと暮らせるまちづくり
(福祉支援、医療の充実)
-
3)豊かな自然と文化を守るまちづくり
(自然保護、文化財保護)
-
4)活力あふれる元気なまちづくり
(産業の発展、移住定住の推進)
-
5)白川町におまかせ
-
水戸野シダレザクラLEDライトアッププロジェクト
樹齢400年を誇る水戸野シダレザクラは、岐阜県天然記念物として地域の誇りであり、多くの人々を魅了する観光資源です。
しかし、現行のライトアップ設備は老朽化が進み、消費電力や維持管理の課題が浮き彫りになっています。
そこで、LED化を通じて省エネルギー化を図りつつ、桜本来の美しさをより鮮明に引き立てる必要があります。
この取り組みは、環境負荷の低減だけでなく、次世代に桜の感動を届けるための重要な一歩になります。
つきましては、施設整備におけるLED照明器具購入のために寄附金を募集します。
応援よろしくお願いいたします。 -
白川橋架橋100年LEDライトアッププロジェクト
白川橋は、土木遺産であり国登録有形文化財として、白川町の象徴的な存在です。
しかし、現行のライトアップ設備は老朽化が進み、エネルギー効率やメンテナンスの面で課題を抱えています。
2026年に建設100年を迎えるこの記念すべき橋を、未来に守り伝えるためにもLED化が必要です。
省エネルギーで環境に優しい新しい光は、橋の美しさをより鮮やかに引き立て、地域の魅力を全国に発信する強力な手段となります。
つきましては、施設整備におけるLED化工事のために寄附金を募集します。
応援よろしくお願いいたします。
※2万円以上の寄附をいただいた方(希望者)には銘板に名前を掲載させていただきます。 -
パイプオルガンの町応援
白川町には世界的なオルガンビルダーの故辻宏さんが製作したパイプオルガンが4台あります。
うち町民会館には2台のパイプオルガンがあり、様々な事業で活躍しています。
町民会館グロリアホールにあるオルガンは辻さん最後の作品で、外観はイタリア様式とし1,496本のパイプで構成されています。
パイプオルガンの保守・管理・修繕には多額の費用がかかることから、この素晴らしいパイプオルガンを良い状態で後世に残すことと、パイプオルガンが好きな全国の方からの応援によって「パイプオルガンの町」を盛り上げていくために、寄付金を募集します。
本件によって集まった応援寄付金は、下記事業に使用されます。
・パイプオルガンの維持・修繕
・パイプオルガンの魅力の普及 -
笹平高原芸術の森プロジェクト
白川町にある笹平高原を整備し、多くの芸術作品を設置し、みんなが親しみやすい芸術公園をつくります!