お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
▼ワンストップ特例制度申請書の送付について
送付先 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1
美濃加茂市役所 商工観光課観光振興係
電話 0574-28-1141(直通) 又は 0574-25-2111(内線263・264)
メールアドレス furusato@city.minokamo.lg.jp
■お礼の品発送に関するお問い合わせ
ふるさと納税取扱窓口 ふるさと納税サポートセンター
TEL:050-3355-8312
受付時間 平日 9:00~17:00
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
美濃加茂市からのご案内
2024/11/25(月) 12:35 |
《 寄附額変更のご案内 》
美濃加茂市ふるさと納税を応援いただきありがとうございます。 この度、『 少しでも多くの寄附者様に美濃加茂市の特産品を知っていただきたい 』との気持ちから、 一部返礼品につきまして、【 2024年11月22日 】より寄附金額を減額いたしました。 なお、返礼品の価格は寄附金額の3割以下にすることが定められておりますので、 今後、返礼品の価格が上がった場合は、寄附金額を再度変更(増額)することもございます。 寄附お申込みをご検討中の方は、お早めのお申し込みをよろしくお願いいたします。 |
---|---|
2024/08/13(火) 18:40 |
ワンストップ申請のオンライン窓口が「自治体マイページ」に変わります
令和6年9月1日より美濃加茂市のオンライン申請窓口は「自治体マイページ」(https://mypg.jp)に変わります。 現行の「ふるまど」「IAM」での申請受付は8月20日を以て終了となりますのでご注意ください。 また、8月21日~8月31日はオンライン申請の受付を中止させていただきます。 ご不便をお掛けしますが何卒ご了承ください。 ◎紙書類での申請については、引き続き郵送にて受付いたします。 |
2023/12/11(月) 12:48 |
年内の寄附としての受付可能期日について
【クレジットカード決済・コンビニ決済にてご寄附の場合】 令和5年12月31日(日) 23:59:59までに決済完了したものが、令和5年中のご寄附となります。 お申し込みを令和5年12月31日(日)までに済ませた場合でも、決済日時が令和6年1月1日午前0時以降となる場合は、令和6年のご寄附となりますのでご注意ください。 |
美濃加茂市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
岐阜県美濃加茂市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
①未来を担う子どもたちを育むための事業
子育て・教育
-
②伝統ある歴史・文化をまもるための事業
文化財保護・文化振興
-
③美しい自然環境をまもるための事業
環境保全・農林業振興
-
④福祉を充実し、住みよいまちづくりを促進する事業
福祉・市民協働
-
⑤その他、みのかも市の発展のための事業
市が使い道を決定させていただきます。