お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【寄付お申し込み後の配送情報等のお問い合わせ】
ふるさと納税サポートセンター
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)
※祝祭日・特定休業期間を除く
【ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ】
上松町役場 企画財政課 企画政策係
0264-52-4901(平日8時30分~17時)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
上松町からのご案内
2024/11/28(木) 13:20 |
【ワンストップ特例申請書の提出について】 令和6年寄附分の提出期限は、2025年1月10日(金)必着です。
※ご留意ください 12月はワンストップ特例申請書用紙の送付を停止しております。(1月~11月は、寄附受領証明書に同封) 12月に寄附をされた方で申請をご希望の場合には、こちらをクリックし、遷移ページより申請書のダウンロードをお願いいたします。 【提出期限】2025年1月10日(金)必着 【送付先】〒399-5601 長野県木曽郡上松町大字上松159-4 上松町役場 企画財政課企画政策係 宛 |
---|---|
2023/10/18(水) 09:47 |
【ワンストップ特例申請】オンラインより申請いただけます!
長野県上松町は、ワンストップ特例申請のオンライン対応自治体です。 オンライン申請の受付は㈱シフトセブンコンサルティングの「自治体マイページ」にて行っています。マイナンバーカードとスマートフォンをお持ちの方はご利用可能ですので、こちらをクリックいただき、遷移ページよりお手続ください。 ※自治体マイページとは:1000を超える自治体が登録をしている「寄附者様専用のWebページ」で、複数自治体の寄附情報をまとめて確認、証明書のダウンロードやワンストップ特例申請もまとめて行うことができるシステムです。 |
2021/01/12(火) 09:37 |
寄付受領証明書の発送時期について
上松町では、寄附受領証明書の発送を「毎月2回」行っています。 発送時期については寄附(入金)いただいた日により異なりますのでご了承ください。 ・月の前半(1日~15日)に入金された方 → 当月20日以降発送 ・月の後半(16日~31日)に入金された方 → 翌月5日以降発送 *ワンストップ特例申請書を同封しています。(12月寄附については、受領証明書のみの送付となり、ワンストップ特例申請書は入っていませんので各自ダウンロードの上ご提出ください。) |
2020/10/01(木) 11:00 |
ふるさとチョイスでのふるさと納税受付を開始しました!
2020年10月1日10:00より、ふるさとチョイスでのふるさと納税受付を開始しました! えごま油や味噌、木工製品など、町の特産品をお礼の品としてご用意しております。 ふるさと納税限定の製品もありますので、ぜひチェックしてみてください。 森林浴発祥の地、上松町を応援よろしくお願いします! |
上松町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
長野県上松町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
地域振興に関する事業
-
住民の福祉や結婚・子育てに関する事業
-
移住支援や住宅環境整備に関する事業
-
町長におまかせ