長野県塩尻市

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

塩尻市からのご案内

2023/12/01(金) 00:00 令和5年分(2023年)の納付書でのお申し込みについて 令和5年分(2023年)の納付書でのお申し込み受付は12月10日(日)23:59をもって終了させていただきます。 受付の再開は令和6年3月上旬を予定しています。
2023/09/28(木) 18:30 【農家さん応援企画!!】塩尻市産 シャインマスカット1.8kg 発送のご案内とお届け先の変更について 先行予約【農家さん応援企画!!】塩尻市産 シャインマスカット1.8kg 2023年9月頃発送とご案内しておりましたが、いよいよ9月30日より発送致します。収穫次第、順次出荷いたしますのでお楽しみにお待ちください。発送の開始に伴い、9月28日よりお問合せ窓口でお届け先の変更を承ることができなくなります。不在票をご確認の上、ご自身で再配達・転送等のお手続きをしていただきお受け取りいただきますようお願い致します。ご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
2023/08/07(月) 12:00 【お問い合わせ業務休業日のお知らせ】 日頃より、塩尻市を応援くださり感謝申し上げます。
誠に勝手ながら、下記期間を電話及びメール問い合わせ業務休業日とさせていただきます。

■休業期間:令和5年8月10日(木)~令和5年8月16日(水)

休業期間中のお問い合わせにつきましては、令和4年8月17日(木)より、順次対応させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

塩尻市の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

新着のお礼の品

特集記事

長野県塩尻市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

長野県塩尻市

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

絞込み検索

GCF®への応援メッセージ

  • 社会人として初めて移り住んだのが塩尻市でした。結婚するまでの5年間でしたがいい思い出の街です。実証実験がうまくいくといいですね。応援しています。

    2021/12/31(金) 23:22

  • 母の出身地が塩尻市です。
    小さい頃から遊びにも行き、素敵なところと思っていましたが、今回の自動運転での交通弱者問題の解消は素晴らしい取り組みと思います。
    ぜひ、良い結果を期待しております!
    頑張って下さい♪

    2021/12/31(金) 19:48

  • 応援しています!

    2021/12/29(水) 10:46

選べる使い道

  • 地域ブランドの構築

    塩尻市では、地域の魅力を向上し、市の定住人口の増加を図るために、塩尻地域ブランドの構築を推進しています。
    「知の交流と創造」をブランド・アイデンティティ(地域としてのあるべき姿)とし、全国に先駆け、地域全体のブランド化を進めています。
    具体的には、塩尻の特産品であるワインやぶどうのPR、農産品等を活用した新商品の開発、伝統工芸である木曽漆器のPR等を実施しています。
    地域ブランドの構築によって、内からは「誇れる地域」「売りたい地域」、外からは「憧れる地域」「買いたい地域」となり、地域の魅力が向上します。
    特産品等の個別ブランドはもとより、多様な主体の知恵と創造で、地域資源を活用した課題の解決などにより、付加価値を生み出していきます。

    令和5年度の使い道
    ・ブドウ等の栽培振興、農家支援 20,000千円
    ・観光イベントの開催や観光施設の整備、塩尻ワインのPR等 81,000千円
    ・木曽漆器の振興 10,000千円
    ・市民交流センター(えんぱーく)を核とした市民の皆様との協働、共創の取り組み 110,000千円
    ・全国トップクラスの利用率を誇る塩尻市立図書館の運営 51,795千円

  • 育マチしおじり

    塩尻市は、20歳台後半から40歳台の子育て世代を中心とする生産年齢人口の割合が高く、安心して子どもを産み育てられる環境の整備や、子育ての負担軽減、確かな成長を支える教育環境の整備等、子育て・教育環境の一層の充実を図っています。
    若い世代が出産や子育てに希望を持てる地域を実現し、「選ばれる地域」を目指します。
    塩尻市では、これまでも子育て・教育施策の充実を図っており、各種子育て関連ランキングでは全国上位です。
     ◎主婦が幸せに暮らせる街ランキング全国31位
      (㈱学研パブリッシング調査)
     ◎働く世代の住みやすさランキング全国63位
      (㈱日経BP調査)
     ◎住みよさランキング全国76位
      (東洋経済新聞社)
    さらに、塩尻版ネウボラとして妊娠から子どもが18歳になるまで切れ目のない支援を行い、「子育てしたくなるまち日本一」を目指すため寄附金を活用しています。

    令和5年度の使い道
    ・保護者の子育てと仕事の両立(保育所運営費) 105,374千円

  • デジタル・トランスフォーメーションを推進するための事業

    塩尻市は、「デジタル田園都市しおじり」に向けて地域DXセンター「 core塩尻」の整備や住民窓口キャッシュレス決算導入などの事業を推進しています。具体的には、現在取り組んでいる「のるーと塩尻」や自動運転といった塩尻型MaaS事業を発展させるほか、市民生活の利便性向上につながる新たなサービスの創出に取り組みます。2022年4月1日より新設された寄附の使い道です。

    令和5年度の使い道
    ・AI活用型オンデマンドバスを核とした塩尻型Maasの構築 10,000千円
    ・最先端の技術を活用しまちに変革を起こし続ける場所。地域DXセンター「core(コア)塩尻」の整備 20,000千円
    ・事務の効率化と市民の利便性向上を図る行政デジタルトランスフォーメーションの推進 14,497千円

  • その他市政に関する事業

    上記の応援メニュー以外にも、寄附金をその他市政全般に活用する「その他市政に関する事業 ~市長におまかせ~」をご用意しています。 以下は、現在行われている主な取り組みです。

    令和5年度の使い道
    ・信州F・POWERプロジェクトにも貢献する森林の再生、整備 87,554千円
    ・ガバメントクラウドファンディング【地元の小・中・高校生のサッカーチーム、Jリーグ「松本山雅FC」の練習・試合で使用される小坂田公園サッカー場(サンコーグリーンフィールド)のゴール等のサッカー用品の購入】 3,924千円

塩尻市の最新情報

もっと見る