お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
輪島市ふるさと納税推進室
TEL:0768-23-1144
(平日 8:30~17:15)
住所:〒928-8525 石川県輪島市二ツ屋町2字29番地
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
現在受付中の災害支援
輪島市からのご案内
2024/12/16(月) 15:10 |
【重要なお知らせ】年末年始の取り扱いと対応について
※お手続きの前に必ずご確認ください。 令和6年分の寄附に関する『申込み・決済期日』及び『ワンストップ特例申請書』等についての重要なお知らせです。 |
---|---|
2024/09/25(水) 12:00 |
【能登豪雨に伴う返礼品配送の遅れについて】
多くの皆様方より多大なるご支援を頂戴しております事、心より感謝申し上げます。 お申込みを頂いております一部の返礼品におきまして、この度発生しました能登豪雨により事業者に甚大な被害が発生し、返礼品のお届けが大幅に遅れる場合がございます。 場合によりましては代替品による対応もお願いする場合もございます。 大変心苦しく存じますが、お届けまでお時間を頂けますよう何卒お願い申し上げます。 |
2024/01/11(木) 12:00 |
【令和6年能登半島地震 災害支援寄附のご案内】
【受付中】災害支援寄附金受付はこちらから↓ https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/1601 多くの皆様方より多大なるご支援を頂戴しております事、心より感謝申し上げます。 当市の災害復興のため使わせていただきます。 2024年1月1日に発生しました能登半島地震の影響により、石川県輪島市は甚大な被害を受けており、今後返礼品についてお届けする事が難しい状況にある事から、しばらくの間「返礼品ありでの寄附受付は停止」しております。ご了承願います。 |
輪島市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
石川県輪島市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
①地域福祉の充実
こどもの医療費助成事業、子育て支援センター事業、放課後児童健全育成事業、子宝支援事業、介護予防、地域支え合い事業、老人保護措置費などの事業に使わせていただきます。
-
②自然環境の保全事業
白米千枚田観光景観保全、フラワーロード整備事業、新エネルギー推進事業などの事業に使わせていただきます。
-
③教育環境の充実
テレビ寺子屋事業、教育支援員等配置、学力向上推進事業などの事業に使わせていただきます。
-
③-2教育環境の充実(高校魅力化:門前高校)
人口減少による輪島市内の高校への進学者数減少による学校の存続のための事業「高校魅力化プロジェクト事業(門前高校)」に使わせていただきます。
※詳細につきましては特集ページ「輪島市高校魅力化プロジェクト~門前高校を応援!!~」(https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/17204/11041)をご覧ください。 -
④伝統工芸及び地域文化の保存及び継承
輪島漆器産地振興対策事業、輪島塗技術伝承者養成事業、三夜おどり開催事業、間垣保存事業などの事業に使わせていただきます。
-
⑤その他市長が必要と認める事業
輪島市民まつり事業、子ども長期自然体験村事業、全日本競歩輪島大会開催事業など様々な事業に使わせていただきます。
-
⑥令和6年能登半島地震災害復興支援
令和6年1月1日に発生しました能登半島地震により輪島市は甚大な被害を受けました。この地震からの復旧・復興事業に使わせていただきます。