お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
2021年12月31日23時59分までに決済した場合、今年の寄附として取り扱います。
決済連携なしの「銀行振込」「郵便振替」「現金書留」「直接持参」「納付書払い」「コンビニ納付書払い」の寄附申込みは、12月21日(火)までです。22日から寄附申込はできません。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
粟島浦村からのご案内
2021/05/13(木) 09:35 |
【御礼】粟島浦村ガバメントクラウドファンディングの実施につきまして
2020年12月~2021年2月の64日間で、当初の目標金額である1,000万円、セカンドゴールとした1,500万円を大きく超える 16,845,320円のご寄附を520人の方から頂戴いたしました。 クラウドファンディングで頂戴したご寄附は、全額粟島汽船(株)へ補助金として航路存続のために活用させていただきました。 安心して移動できるようになりましたら、是非粟島にお越しください。 今後とも引き続き、粟島を応援してください。よろしくお願い申し上げます。 |
---|---|
2019/04/09(火) 16:13 |
2019年ふるさと粟島応援寄付金の使い道について
2019年にご寄附いただいた「ふるさと粟島応援寄付金」は主に『教育』と『子育て』に 活用させていただきます。子どもの未来づくりを応援願います。 以下のような事業の継続に支援が必要となっています。 ・保育園事業 小規模ながらも離島にある唯一の保育園「粟島浦村立粟島浦村保育園」を運営 ・しおかぜ留学事業 全国各地からの離島小中学校留学 ・あわしま牧場事業 しおかぜ留学生が馬の世話をしたり、乗馬をしたりすることで、命の大切さなどを学ぶ 観光客も引き馬や出会体験を楽しむことができる |
2018/12/13(木) 11:13 |
8.30粟島浦村豪雨災害支援の御礼について
ご支援いただいた皆様、この度の豪雨災害に際して心強いお心遣いを頂き、心より感謝申し上げます。 10月31日をもちまして支援金の受付を終了し、総額10,292,277円(内、ふるさと納税での支援5,792,507円)のご支援をいただきました。 お寄せいただいた支援金は、今後、災害復旧工事や災害対策としての備蓄食料・毛布の購入、被災した各地区への配布、釜谷漁協荷捌場復旧への支援等、大切に使用させていただきます。 誠にありがとうございました。 |
新潟県粟島浦村の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
(1) 次世代に引き継ぐ自然環境の保全に関する事業
(2) 未来を担う子供の教育、健全育成に関する事業
(3) ふるさと粟島との交流・移住促進に関する事業
(4) 地域産業の振興に関する事業
(5) 福祉医療の充実に関する事業
(6) その他、村長が定めた事業※使い道はお選びいただけません、ご了承ください。
2021年にご寄附いただいた「ふるさと粟島応援寄付金」は主に『教育』と『子育て』に活用させていただきます。子どもの未来づくりを応援願います。
以下のような事業の継続に支援が必要となっています。
・保育園事業
本村にある唯一の保育園「粟島浦村立粟島浦村保育園」を運営しています。
保育園紹介・・・新潟県保育連盟ホームページ内のページ
http://www.ans.co.jp/u/niigata/kaetsu/iwafune/awashima/
・しおかぜ留学事業
平成25年度より実施している小中学生を対象とした留学制度です。
島浦村ホームページ内のしおかぜ留学ページ
http://www.vill.awashimaura.lg.jp/study-iland/
・あわしま牧場事業
しおかぜ留学生が馬の世話通じて、命の大切さなどを学んでいます。
また、観光客も引き馬や出会い体験プログラムを楽しむことができます。
あわしま牧場案内・・・粟島浦村ホームページ内の粟島の楽しみ方ページ
http://www.vill.awashimaura.lg.jp/sightseeing/attractions/