お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ】
村上市役所 観光課
TEL:0254-53-2111
メール:furusato@city.murakami.lg.jp
受付時間:8:30~17:15 ※土日祝日は休みとなります。
【ワンストップ特例申請書の送付先】
ワンストップ特例申請は下記へ送付をお願いいたします。
---------------------
〒420-8755 静岡県静岡市葵区御幸町8-1 JADEビル4F
新潟県村上市ふるさと納税業務受託者 株式会社東海道シグマ 行
---------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
村上市からのご案内
2025/04/22(火) 12:00 |
GW期間中の発送についてのお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら下記期間にて寄附入金いただいた返礼品について発送が遅れる可能性がございます。 ----------------- 令和7年4月24日(木)~5月6日(火) ----------------- ※令和7年4月24日以前の寄附入金分につきましては、GW期間中にも発送する場合がございます。 何卒ご了承くださいませ。 大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 |
---|---|
2023/11/24(金) 12:19 |
【オンラインワンストップ特例申請】
当自治体はオンラインワンストップ申請対象自治体です。 寄附後の申請など、オンラインにて対応が可能です。 複数自治体の寄附もまとめて申請ができ、変更届もオンライン上で完結します。 |
2023/08/02(水) 09:58 | お盆期間中のお礼品の発送について 8月9日(水)から8月20日(日)までに寄附金のご入金をいただいたお礼品の発送につきましては、8月22日(火)以降、順次発送準備をさせていただきます。そのため、通常のお礼品配送期間よりお時間を頂戴する場合がございますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。 |
2023/05/11(木) 09:50 |
寄附金受領証明書、ワンストップ特例申請書関連書類の送付について
令和5年度より、寄附金受領証明書、ワンストップ特例申請書関連書類の送付方法が変わりました。証明内容等に変わりはありませんので、何卒ご了承ください。 ◆ワンストップ特例制度の利用を希望される方 ・封筒の色が「茶色」から「白」に変更となりました。 ・ワンストップ特例申請書の提出先が変更となりました。 同封の返信用封筒(折り畳み式)をご利用ください。 ◆ワンストップ特例制度の利用を希望されない方 これまで封書でお送りしていましたが、「圧着はがき」で送付いたします。 |
村上市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
新潟県村上市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
市長の進めるまちづくりにおまかせ
「ふるさと村上」のまちづくりに、市長が必要と認めた取り組みを実施します。
(写真:百姓やってみ隊の活動の様子) -
芸術、文化、スポーツの振興
数多く残された歴史文化遺産を、地域共有の財産として保全に努めるとともに、観光資源として有機的な活用を実施します。また、生涯学習体制を整備し、芸術やスポーツ活動の推進を図ります。
(写真:スケートボードバーチカル) -
観光と産業の振興
村上市に来られた方をおもてなしする環境を整備するなど、観光振興や交流拡大を図るとともに、市内産業の活性化を推進します。
(ぶどうスキー場) -
健康で安心な暮らしづくり
安心できる生活環境づくりに向け、地域医療体制や救急医療体制の充実に努めるとともに、高齢者が住み慣れた地域で健やかで心豊かに暮らすことができる支援を図ります。
(写真:敬老会の様子) -
美しい自然環境と景観の整備、保全
多彩な自然や地域資源等の保全、整備に努めるとともに、生活や産業面等との融合及び活用を図ります。また、魅力あふれる景観形成を促進するため、景観規制の取り組みと景観形成方策を総合的に実施します。
(写真:笹川流れ) -
将来を担う人材の育成
次世代を担う子どもを安心して産み育てることができる環境整備に努めるとともに、子どもたち一人ひとりの個性、能力、適正等に応じて自らの力を伸ばすことのできる学習環境の整備を図ります。
(写真:保育園の活動風景)