お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いいたします。
2025年1月31日以前にご寄附されたかたは下記へご連絡をお願いいたします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:00
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=142051
================================
2025年2月1日以降にご寄附されたかたは下記へご連絡をお願いいたします。
================================
藤沢市ふるさと納税係
TEL:050-5830-5227
メールアドレス:fujisawa@furusato-supports.com
営業時間:平日 9:00~17:00
【土日祝時間外は対応できません】
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お持ちのポイントの情報を取得できませんでした。ページを更新してください。それでも表示されない場合は、申し訳ございませんが、時間をおいて再度アクセスしてください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
藤沢市からのご案内
2024/11/14(木) 23:15 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和6年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和6年分として取扱いいたします。 当庁は12月28日から1月5日まで閉庁いたします。 12月27日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月6日以降の対応となります。ご了承ください。 |
---|---|
2023/11/22(水) 12:52 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 藤沢市は、令和5年 10 月1日付け総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。 |
藤沢市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
市長におまかせ
市政全般の寄附として受け入れ、市長が重要と考える事業に活用します。
-
農水産業を「守り」「はぐくみ」「次世代につなぐ」ために
藤沢市の農水産業の魅力をさらに高めるため、農業用施設や水路などの基盤整備、水田の保全や水産資源の保護などに活用することで、持続可能な農水産業を目指します。
-
公共施設整備のために
老朽化した公共建築物の建て替えや安全性を確保するための改修工事等の事業に活用します。
-
良い生活環境のために
ごみの減量化及び資源化に関する事業、ごみ処理施設の改修事業、自然環境の保全事業などに活用します。
-
みどりを守るために
市内に残された貴重な緑を保全するため、緑地の取得・維持管理事業や啓発活動事業に活用します。
-
スポーツ活動の振興のために
市民のスポーツ活動に関する事業に活用します。
-
平和を守るために
核兵器の廃絶と恒久平和の実現を目指し、平和を推進するための事業に活用します。
-
交通安全のために
交通安全施設の整備や交通安全に関する教育、啓発活動などの事業に活用します。
-
文化芸術を未来につなげるために
未来を担う子どもたちが音楽・アートに触れる機会を充実させる事業等に活用します。
-
郷土の歴史文化保存活用のために
藤沢市で守り伝えられてきた大庭城跡などの文化財や歴史的建造物、浮世絵などの歴史資料を後世に残すための事業に活用します。
-
本と学びとの出会いを届けるために
本を通じた新たな出会いや学びの楽しさに触れる機会を充実させ、豊かな心をはぐくむ事業に活用します。
-
福祉のために
障がいのある方などの自立、社会参加を進めるための事業、福祉ボランティア活動を支援する事業などに活用します。
-
子どもたちの教育のために
次の世代を担う子どもたちがその能力や可能性を伸ばすことができるよう、給付型奨学金事業や学校施設の整備などの事業に活用します。