お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ先とお問い合わせ時のお願い】
申し込み情報を確認させていただきますので、お問い合わせ時は、あらかじめ「申込者氏名・申込受付番号」をお手元にご用意の上、下記までご連絡ください。
お問い合わせ先<ふるさと納税センター>
フリーコールTEL 0800-170-8038 【受付時間】午前10時~午後5時(土・日・祝除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
三鷹市からのご案内
2024/09/27(金) 14:00 |
≪ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定されました≫
三鷹市は、令和6年9月26日付けで総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。 そのため、引き続き三鷹市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。 今後も皆様からの応援をお待ちしております。 指定期間:令和6年10月1日から令和7年9月30日まで |
---|---|
2023/09/30(土) 10:29 |
≪ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定されました≫
三鷹市は、令和5年9月28日付けで総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。 そのため、引き続き三鷹市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。 今後も皆様からの応援をお待ちしております。 指定期間:令和5年10月1日から令和6年9月30日まで |
2022/10/17(月) 10:00 |
三鷹の森ジブリ美術館の未来に向けて、大規模修繕の積立金復元にご支援ください
市では、昨年度に引き続きふるさと納税を活用した運営支援交付金の仕組みを継続し、市内外の皆さまの協力を得て、三鷹の森ジブリ美術館の持続可能な施設運営のための支援を行っています。ぜひともご協力をお願いします。 令和4年度の寄付募集期間:令和4年10月11日から12月31日まで (リンク先からお手続きください) |
2022/09/28(水) 17:20 |
≪ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定されました≫
三鷹市は、令和4年9月22日付けで総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。 そのため、引き続き三鷹市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。 今後も皆様からの応援をお待ちしております。 指定期間:令和4年10月1日から令和5年9月30日まで |
2021/09/21(火) 09:37 |
≪ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定されました≫
三鷹市は、令和3年9月17日付けで総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。 そのため、引き続き三鷹市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。 今後も皆様からの応援をお待ちしております。 指定期間:令和3年10月1日から令和4年9月30日まで |
2021/07/15(木) 18:28 |
三鷹の森ジブリ美術館を応援してください!
市では、新たにふるさと納税を活用した運営支援交付金の仕組みを構築し、市内外の皆さまの協力を得て、三鷹の森ジブリ美術館の持続可能な施設運営を支援することとしました。ぜひともご協力をお願いします。 令和3年度の寄付募集期間:令和3年7月15日から令和4年1月31日まで (リンク先からお手続きください) |
2020/11/26(木) 18:47 |
【大沢の里水車経営農家水輪再生プロジェクト】クラウドファンディング目標金額達成!!
皆様のご支援により、目標金額を達成いたしました 目標金額は全体経費の一部として設定しており、目標金額を超えた分についても水輪再生工事等に使わせていただきますので、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。 |
2020/11/02(月) 15:05 |
返礼品を導入したふるさと納税の受付を開始しました
三鷹市の魅力を市の内外に広く発信することを目的として、三鷹市でも返礼品を導入したふるさと納税の受付を開始しました。 返礼品は、三鷹市民以外の方が対象となりますが、いずれも三鷹の魅力が詰まった品々です。これをきっかけに「三鷹の魅力」の再発見につなげていきたいと考えています。 |
2020/10/01(木) 10:00 |
【大沢の里水車経営農家水輪再生プロジェクト】クラウドファンディングを実施しています。
皆様からの温かいご寄付をお待ちしております。 ※2万円以上のご寄付をいただいた方のうち、ご希望の方には、施設内に設置するネームプレートにお名前を掲示させていただきます。 実施期間:令和2年10月1日から12月31日まで 目標金額:200万円 |
2020/09/25(金) 16:36 |
≪ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定されました≫
三鷹市は、令和2年9月24日付けで総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。 そのため、引き続き三鷹市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。 今後も皆様からの応援をお待ちしております。 指定期間:令和2年10月1日から令和3年9月30日まで |
2020/05/22(金) 14:32 |
新型コロナウイルス感染症対策のための寄付を受け付けています
市では、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、「新型コロナウイルス感染症 三鷹市緊急対応方針」をお示ししながら、市民の皆様の暮らしや中小企業の経営継続に向けた支援などの対策を進めています。 三鷹市の新型コロナウイルス感染症対策のために皆様からのご支援をお願い申し上げます。 |
2019/05/20(月) 13:50 |
≪ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定されました≫
三鷹市は、令和元年5月14日付けで総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。 そのため、引き続き三鷹市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。 今後もみなさまからの応援をお待ちしております。 指定期間:令和元年6月1日から令和2年9月30日まで |
三鷹市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
東京都三鷹市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
子ども・子育て支援の充実
未来を担う子どもたちが夢や希望を持ち、心身ともに健やかに成長することができるまちを目指します。
三鷹の未来を担う子どもたちが夢や希望を持ち、心身ともに健やかに成長することを地域社会全体で支えるまちづくりを推進します。子育て家庭が孤立せず、安心して子育てできる環境や基盤を整備するとともに、市内に暮らす全ての子どもとその家族が生き生きと安心して生活できるよう、子ども支援と家族支援を進めます。 -
学校教育の充実
未来を担う子どもたちが夢や希望を持ち、心身ともに健やかに成長することができるまちを目指します。
「人間力」と「社会力」を兼ね備えた子どもの育成を目指し、小・中学校の保護者、地域住民等が学校運営に積極的に参画する「コミュニティ・スクール」の取り組みを進めるとともに、既存の地域社会の全ての力を結集し、それぞれの強みを生かした協働を進め、地域の個人や関係団体をつなぐ、学校を核とした「スクール・コミュニティ」の創造を目指していきます。 -
福祉事業の推進
全ての市民が安心して生活できる高福祉のまちづくりを推進します。
少子長寿化が進む中、三鷹市は全ての市民が安心して生活できる高福祉のまちを目指しています。高齢者・障がい者の視点に立ったサービスの提供、生活困窮者の自立支援や市民の健康増進など、市民の命と暮らしを守るセーフティーネットの取り組みを、三鷹市ならではの保健・医療・福祉の連携と民学産公の協働によって推進しています。 -
都市の整備・自然環境の保全
公共施設、インフラ基盤、公園などを更新・整備し、うるおいのある快適な都市空間を創出します。
三鷹市は市制施行以来、道路、下水道、学校などの社会資本整備を積極的に進めてきました。現在は、これらの施設の更新が課題となっています。そのため、市民の生命と財産を守る災害に強いまちづくりを基本に、誰でも安全に安心して生活できるよう、バリアフリーに配慮した快適な公共施設や道路等のインフラ設備の再生・整備に取り組んでいます。また、まちの利便性を高めるだけでなく、緑と水の保全・回復・創出など自然環境と調和したうるおいのある快適なまちづくりを推進しています。 -
平和事業の推進
戦争の記憶を風化させることなく平和の尊さを次世代に継承する人権・平和のまちづくりを推進します。
三鷹市は基本構想の基本理念に「平和の希求」を明確に位置づけるとともに、「世界連邦都市宣言」、「三鷹市非核都市宣言」を市議会で議決し、「三鷹市における平和施策の推進に関する条例」を制定するなど、平和・人権のまちづくりを推進しています。戦後70年以上が経過する中で、戦争の記憶を風化させることなく平和の尊さを次世代に継承するため、これからも市民の皆様と協働で平和施策を推進していきます。 -
環境にやさしい活動支援
サステナブル都市の実現に向け、市民、団体、事業者等が高環境の創出を目指して行う先導的な活動を支援します。
三鷹市は、地球環境保全の視点に立って、人と自然が共生できる良好なまちづくりを進めています。公共施設の整備等において、省エネルギーや再生可能エネルギーの利用拡大など環境負荷の少ない取り組みを進めることはもちろんですが、低炭素社会、資源循環型社会への転換のためには、市民一人ひとりの思いと実践が欠かせません。そのため、高環境の創出を目指して行う市民の先導的な活動を積極的に支援し、サステナブル都市の実現に向けた施策を展開しています。 -
特に指定しない(三鷹市におまかせ)
三鷹市のまちづくりを推進するため、特定の事業に限定せず市政全般の様々な分野で有効に活用します。
三鷹市では、『三鷹市基本構想』において「平和の希求」、「人権の尊重」、「自治の実現」を基本理念に位置付け、基本目標である「人間のあすへのまち」の実現に向けて、「高環境・高福祉のまちづくり」を推進しています。「特に指定しない(三鷹市におまかせ)」のご寄付については、こうしたまちづくりの考え方に基づき、市政全般の様々な分野で有効に活用します。 -
【お礼の品はございません】三鷹市大学応援寄付金
大学が行う地域貢献や地域連携事業への支援のため、三鷹市と包括連携協定を結んでいる市内大学を指定して、寄付をすることができます。
【三鷹市大学応援寄付金】の概要はこちら
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/109/109130.html
【対象大学】
国際基督教大学、杏林大学、ルーテル学院大学
【注意事項】
・「三鷹市大学応援寄付金」ではお礼の品(返礼品)のご用意はありません。
・システムの仕様上、「お礼の品」を選択していても、寄付の手続きが完了してしまいますが、後日、使途の変更又は寄付のキャンセルをしていただきますので、ご了承ください。
・支援を行う大学は、入力画面後半の「アンケート欄」において選択してください。
・いただいた寄付金のうち、事務経費等を除いた額の7割を上限として大学に交付します。
残りの3割は三鷹市のまちづくり全般に活用させていただきます。