アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
市川市からのご案内
2024/11/29(金) 15:27 |
◆ワンストップ特例申請について
令和6年分のワンストップ特例制度を利用される場合、令和7年1月10日までに申請書が 当市に届くようにご郵送ください。送付の際は個人番号及び本人確認書類の添付を ご確認ください。 令和6年12月1日午前0時以降にご入金をいただいたお申込みについては、申請書の 発行・送付業務を休止いたします。下記「ワンストップ特例申請書DL」より ダウンロードして、令和7年1月10日までに申請書が当市に届くようにご郵送ください。 |
---|---|
2024/11/29(金) 15:27 |
◆寄附金受領証明書の発行について
令和6年12月31日までにご入金があったものを令和6年分として発行いたします。 寄附金受領証明書は令和7年1月中旬以降に順次送付いたします。 令和7年1月末までに寄附金受領証明書がお手元に届かない場合は、 下記までお問い合わせください。 市川市 経済観光部 観光振興課 電話:047-711-1142(平日のみ 午前8時45分から午後5時15分まで) |
2024/11/29(金) 13:58 |
年末の寄附お申込について
◆サイト上で手続可能な決済(クレジットカード等)でのご寄附は年末もお申込可能です。 ◆ペイジー、コンビニ払いでの寄附は年末もお申込可能ですが、 入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 ◆郵便振替での寄附は12月15日お申込分まで振替用紙をお送りいたしますが、 入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 |
2023/11/29(水) 13:42 |
年末の寄附お申込について
◆サイト上で手続可能な決済(クレジットカード等)でのご寄附は年末もお申込可能です。 ◆ペイジー、コンビニ払いでの寄附は年末もお申込可能ですが、 入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 ◆郵便振替での寄附は12月19日お申込分まで振替用紙をお送りいたしますが、 入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 |
2022/11/21(月) 17:19 |
年末の寄附お申込について
◆サイト上で手続可能な決済(クレジットカード等)でのご寄附は年末もお申込可能です。 ◆ペイジー、コンビニ払いでの寄附は年末もお申込可能ですが、 入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 ◆郵便振替での寄附は12月20日お申込分まで振替用紙をお送りいたしますが、 入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 |
2021/12/01(水) 09:32 |
年末の寄附お申込について
◆サイト上で手続可能な決済(クレジットカード等)でのご寄附は年末もお申込可能です。 ◆ペイジー、コンビニ払いでの寄附は年末もお申込可能ですが、 入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 ◆郵便振替での寄附は12月20日お申込分まで振替用紙をお送りいたしますが、 入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 |
2020/12/09(水) 09:03 |
年末の寄附お申込について
◆サイト上で手続可能な決済(クレジットカード等)でのご寄附は年末もお申込可能です。 ◆ペイジー、コンビニ払いでの寄附は年末もお申込可能ですが、 入金が年明けになる場合は翌年の寄附扱いとなりますのでご注意ください。 |
2019/10/19(土) 21:01 |
野菜がモリモリ食べられる米油ドレッシングセット!
家族の健康を願うママ達が手作りで作った、 米油を使ったドレッシング5種セットです。 種類が豊富で毎日食べても飽きなく全部美味しい! 旬の「市川のなし」を使用したドレッシングも! 期間限定のセットをお見逃しなく!“ |
2019/09/14(土) 21:31 |
“梨の概念が変わる”『市川のなし』をご覧あれっ!
《好評につき数量限定で受付再開!》 「市川のなし」で知られる市川市のおいしいブランド梨は 食べた方から『梨の概念が変わった!』とのうれしい声も頂きました。 「新高」(にいたか)はずっしりと大きく、ジューシーで柔らかな食感から 「梨の王様」とも呼ばれる品種です。 |
2019/08/24(土) 20:01 |
受付終了間近!梨の概念が変わる「市川のなし」!
フルーティな香りと甘さを持つ梨・「あきづき」をお届けします。 2001年に品種登録された新しい梨で、桃を思わせるほのかな香りが特徴です。 届いた寄附者様からは、その美味しさと大きさから 「梨の概念が変わった!」という嬉しい声もいただきました。 お申込み期間は8月末までの期間限定品です! 市川市自慢の美味しい梨をお見逃しなく! |
2019/07/22(月) 09:00 |
市川の夏の風物詩!納涼花火大会にペアでご招待!
8月3日(土)、江戸川河川敷を舞台に開催される 「市川市民納涼花火大会」。 毎年、多くの見物客で賑わうこの花火大会に、 ふるさと納税特別シートをご用意いたしました! 5秒間に1,000発もの花火を 打ち上げる華やかなオープニングや、 大玉花火、スターマインなど 約1万4千発の多彩な花火が楽しめます。 市川の夏の風物詩をぜひご体感ください! |
2019/06/21(金) 17:44 |
梨の概念が変わる!市川のブランド梨「幸水」!
市川市が誇る地域ブランド 『市川のなし』。 その代表品種である「幸水」の先行申込がスタートしました! 甘みが強く、みずみずしい食感の「幸水」を 食べごたえのある大玉で楽しめます。 届いた寄附者様からは、その美味しさと大きさから 「梨の概念が変わった!」という嬉しい声もいただきました。 市川市自慢の美味しい梨をぜひお召し上がりください!! |
2019/05/31(金) 18:25 |
地方税法等の一部を改正する法律(平成31年法律第2号)の制定に伴う対応
地方税法等の一部を改正する法律の制定に伴い、令和元年6月1日より、ふるさと納税制度が一部変更され、下記をはじめとする新たな基準が示されました。 ・返礼品等を強調した宣伝広告を行わないこと ・自団体住民に返礼品等を提供しないこと ・返礼品等の調達金額は寄付金額の3割以下とすること ・返礼品等は地場産品を用いたものであること 等 市川市は、令和元年6月1日から令和2年9月30日までの間、新制度における対象団体として総務大臣より指定を受けたことから、新たな基準に沿った対応を進めてまいります。 |
2019/05/24(金) 16:10 |
市川の梨や千葉の特産品を絶品ジェラートで満喫!
イベントに出店すればジェラートが飛ぶように売れる人気店 「魁ジェラート」より、千葉の特産品を使ったジェラートをお贈りします。 8つの味わいが楽しめる贅沢なセットなので、 「今日はどの味にしようかな」とワクワクすること間違いなし! みんなと分け合うもよし、ひとりで全部食べるのもよし。 ジェラートで千葉の美味しさをご満喫ください。 |
2019/02/28(木) 18:29 |
【市川市】いちかわで”みた”(こどもとしょかん編)
市川市の街の魅力をギュッと詰めた動画のご紹介第9弾! 街並み、旬の味覚や、イベントやレジャーなど 実際に体験している気分が味わえます! 市川市は文教都市でもあります。図書館も充実! |
2019/01/11(金) 19:00 |
【市川市】いちかわで”みた”(御朱印編)
市川市の街の魅力をギュッと詰めた動画のご紹介第8弾! 街並み、旬の味覚や、イベントやレジャーなど 実際に体験している気分が味わえます! 市川市には多くの由緒ある寺社があります。 それぞれの寺社でいただける美しい御朱印も大きな魅力です。 |
2018/11/09(金) 19:51 |
【市川市】いちかわで"みた"(神輿職人編)
市川市の街の魅力をギュッと詰めた動画のご紹介第7弾! 街並み、旬の味覚や、イベントやレジャーなど 実際に体験している気分が味わえます! 江戸時代から神輿づくりが行われてきた市川市行徳地区。 職人の手によって美しい神輿が出来上がっていく様子をご覧ください。 |
2018/10/10(水) 20:50 |
【市川市】いちかわで"みた"(いも掘り編)
市川市の街の魅力をギュッと詰めた動画のご紹介第6弾! 街並み、旬の味覚や、イベントやレジャーなど 実際に体験している気分が味わえます! 今回は、いも掘り編をお届けします。 市川市は首都圏に隣接した利便性の高い立地ですが、自然にも恵まれています。 遊休農地を利用してサツマイモなどの栽培体験も行っています。 |
2018/09/10(月) 10:14 |
【市川市】いちかわで "みた" (動物園編)
市川市の街の魅力をギュッと詰めた動画のご紹介第5弾! 街並み、旬の味覚や、イベントやレジャーなど 実際に体験している気分が味わえます! 今回は、市川市の動植園をご紹介します。 動物たちとのふれあいがテーマの動物園。 モルモット(テンジクネズミ)にさわることができたり、 レッサーパンダ、スマトラオランウータン等、 貴重な動物たちにも会うことができます。 |
2018/08/20(月) 14:15 |
【市川市】いちかわで"みた"(カブトムシ編)
市川市の街の魅力をギュッと詰めた動画のご紹介第4弾! 街並み、旬の味覚や、イベントやレジャーなど 実際に体験している気分が味わえます! 市川市は首都圏に隣接した利便性の高い土地でありながら、 豊かな自然にも恵まれています。 カブトムシやクワガタなども市内で見ることができます! |
2018/07/07(土) 19:29 |
【市川市】いちかわで”みた”(なし編)
市川市の街の魅力をギュッと詰めた動画のご紹介第3弾! 街並み、旬の味覚や、イベントやレジャーなど 実際に体験している気分が味わえます! 今回は、市川市の梨をご紹介します。 市川市の梨栽培は、江戸時代後期に始まり、200年以上の歴史があります。 地域ブランド「市川の梨」は、歴史と伝承に裏打ちされた経験と新たな技術、 そして有機栽培や減農薬など各農家のこだわりによって作られ続けています。 |
2018/06/08(金) 19:28 |
【市川市】いちかわで”みた”(花火大会編)
市川市の街の魅力をギュッと詰めた動画のご紹介第2弾! 街並み、旬の味覚や、イベントやレジャーなど 実際に体験している気分が味わえます! 今回は、市川市の花火大会をご紹介します。 市川市民納涼花火大会は、江戸川区との同時開催で行われる 市川市のメインイベントの一つです。 8つのテーマを構成し、テーマごとに趣向を凝らした花火を打ち上げます。 ご家族やご友人と共に、ぜひお楽しみください! |
2018/05/01(火) 09:00 |
【市川市】いちかわで”みた”(トマト編)
市川市の街の魅力をギュッと詰めた動画のご紹介第1弾!街 並み、旬の味覚や、イベントやレジャーなど 実際に体験している気分が味わえます! 今回は、市川市のトマトをご紹介します。 市川市のトマトのハウス栽培は約50年の歴史があり、 約20件の農家により盛んに栽培されています。 |
2018/04/06(金) 15:00 |
(市川市)【いつも新しい流れがある いちかわ】
市川市では地域の魅力の再発見、新たな魅力の発見によって 市民の皆さまにまちや地域への誇りや愛着を持っていただくため、 また、市外在住者の方には、本市への関心・好意を持っていただくため、 シティセールスを推進しています! |
市川市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
1.様々な取り組み(市政全般)
来庁不要の電子市役所基盤整備、公共施設のフリーWi-Fi整備、愛月ひかる観光大使による本市のPR活動、市民納涼花火大会や市民まつりの開催 など
-
2.高齢者・障がい者等の社会福祉を推進する事業(福祉基金)
社会福祉施設等の施設修繕、改修工事及び備品の購入 など
-
3.こども・子育て支援を推進する事業(こどもたちの未来支援基金)
こどもたちの夢やチャレンジを応援する事業、次代を担うこどもたちの育成に関する事業、安心して子育てができる地域・環境づくり など
-
4.教育を振興する事業
デジタル教材導入による指導、放課後の居場所づくり、自動車図書館の車両更新 など
-
5.経済を振興する事業
「市川のなし」「市川のトマト」などの地域ブランド活性化、商店会によるイベント、中小企業の経営支援、雇用促進、農業振興、市民農園 など
-
6.文化を振興する事業(文化振興基金)
美術作品の購入や文化振興イベントの開催、文化施設の修繕 など
-
7.危機管理・防犯対策向上を図る事業
防災カメラの設置、がけ地等の崩壊対策、避難所環境整備(テントや衛生用品、災害トイレなど)、街頭防犯カメラの設置、路上禁煙・美化推進地区の巡回 など
-
8.スポーツを振興する事業
スポーツ団体の支援、国府台公園(スポーツセンター)の再整備、スポーツ施設の整備・改修、市民プールの管理・運営 など
-
9.保健・医療施策を推進する事業
幼児の歯科フッ化物塗布、こころの健康相談、不妊治療費の助成、成人病予防検診、各種健康診査及び予防接種、霊園・斎場の管理・運営 など
-
10.消防・救急対策を図る事業
消防・救急活動用車両や資機材の配備、大規模災害時に備えた消防・防災拠点の整備 など
-
11.環境施策を推進する事業
行徳野鳥観察舎「あいねすと」の運営・環境学習の実施、動物愛護に関する支援(ペットの適正飼養の啓発や飼い主のいない猫の不妊手術費の助成など)、太陽光発電設備や電気自動車の普及促進 など
-
12.公園・緑地・治水を図る事業
地域コミュニティゾーン公園整備(下妙典)、市川市動植物園の運営、旧行徳街道地域の活性化(常夜灯公園眺望デッキの設置など)、公園緑地の維持管理、水位監視カメラシステム、ポンプ場の整備・改修 など
-
13.道路・駐輪場整備を図る事業
都市計画道路の整備、道路の改修・拡幅、コミュニティバスの運行、駐輪場の改修・維持管理 など
-
14.平和啓発事業(平和基金)
平和パネル展、被爆体験講話、平和ポスター・カレンダー制作、平和寄席の実施 など
-
15.市民活動を支援する事業(市民活動総合支援基金)
市民活動団体やボランティアへのパソコン・マイク・テント等活動用具の貸出、チラシなどの作成用印刷機の安価な貸出 など
-
16.犬や猫のいのちを尊重する事業(市川市犬猫いのちの基金)
飼い主のいない猫の不妊等手術費や捕獲費用の一部助成、譲渡会に係る経費の一部助成、マイクロチップ装着費用の一部助成 など
-
17.【お礼の品はございません】市川市学校法人等支援寄附金
魅力ある学校づくり、地域との関わり創出、活力あるまちづくりに資する事業を推進するため、市川市と連携協定を締結している市内の大学および短期大学、高等学校を指定して、寄附をすることができます。
市川市学校法人等寄附金の概要は市川市公式Webサイト(https://www.city.ichikawa.lg.jp/)からご確認ください。
※「市川市学校法人等支援寄附金」ではお礼の品(返礼品)のご用意はありません。
※ページ最上段・左端(スマホの方はページ最上段・中央)の「お礼の品不要の寄附をする」から寄附へお進みください。
※別ページから申込を行うと、1,000円以上から1,000円単位で寄附可能です。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/12203/6282187
※支援を行う学校を、入力画面後半の「自治体からのアンケート」において選択してください。
※いただいた寄附金のうち、事務手数料等相当を差し引いた金額を各学校に交付します。
※市の責めに帰さない事由により、指定した学校に市が寄附金を交付できない場合、当該寄附金は、市民が行う地域に貢献する活動に活用します。予めご了承ください。