お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)
祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
東秩父村企画財政課 0493-82-1254
---------------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
東秩父村からのご案内
2021/11/30(火) 09:28 |
ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について
ふるさと納ワンストップ特例制度を申請される方は、下記の内容をご確認の上、期限内に申請をお願いいたします。 ◆申請期限 ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。 ◆申請書類 https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?footer 上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。 ◆送付先 〒355-0393 埼玉県秩父郡東秩父村大字御堂634番地 東秩父村役場企画財政課 |
---|---|
2021/06/14(月) 15:00 |
【重要】東秩父村ポイント制度廃止および新制度での寄附受付再開のお知らせ
2021年6月14日(月)15:00より、ポイント制度を廃止して新たに寄附受付を再開致しました。 なお、これまで取り組んでおりましたポイント制度を2021年5月31日をもって廃止いたしましたが、現在、有効なポイントを保有している寄附者様につきましては、 下記URLより、2021年12月31日(金)までに交換頂きますようお願い致します。 ◆ポイント交換専用サイト: https://www.furusato-tax.jp/city/product/11369/2 |
2021/05/25(火) 13:34 |
ポイント制廃止およびシステム変更に伴う寄附受付一時停止のお知らせ
2021/5/31(月)14:59をもって、返礼品交換のポイント制(取得制度)を廃止いたします。 また、システム変更に伴い寄附受付を一時的に停止いたします。 停止期間:2021/5/31(月)15:00~2021/6/14(月)15:00頃 【ポイント保有者様へ】 現在お持ちのポイントは、2021/12/31までご利用可能です。 2021/6/14(予定)よりポイント保有者様向けの返礼品お申込フォームを公開いたしますので、ご活用ください。 ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い申し上げます。 |
埼玉県東秩父村の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
新庁舎建設に関する事業
利用しやすく、住民協働のまちづくりの拠点、防災拠点等としての役割を十分に果たすことができる、新庁舎の建設に対して活用させていただきます。
-
地域防災等の充実に関する事業
防災に関する事業に活用させていただきます。各世帯にタブレットを無償貸与し、災害時の通信手段として整備をしています。
-
文化振興に関する事業
地域文化の振興に関する事業に活用させていただきます。
-
子育て支援の向上に関する事業
子供が健やかに成長でき、子育ての楽しさを実感できるよう役立てていきます。
令和元年度より給食費の無償化やインフルエンザ予防接種等の各種助成を行っています。 -
高齢者・障がい者等福祉の向上に関する事業
住み慣れた地域で、一人ひとりが健康でいきいきと安心して暮らせるむらづくりに役立てます。
-
自然環境の保全または公共衛生の向上に関する事業
豊かな自然に触れ合いながら、豊かな心を育むむらづくりに活用します。
-
産業振興または観光の充実に関する事業
手漉き和紙の後継者育成や地域資源を生かした活力あるむらづくりに活用します。
-
教育及びスポーツの振興に関する事業
豊かな自然に触れ合いながら、豊かな心を育むむらづくりに活用します。
-
事業を指定せず村政全般に活用
村の様々な施策に活用させていただきます。