お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
戸田市役所 市長公室 秘書担当
電話番号 048-441-1800
受付時間 平日8時30分~17時15分 (土日祝、12月29日~1月3日は閉庁)
※年末は12月27日が最終のお問い合わせ可能日となります。年始は1月6日から順次お問い合わせに回答いたしますので、お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
戸田市からのご案内
2021/09/24(金) 13:32 |
ワンストップ特例制度の申告特例申請書について
寄附金受領証明書の送付時に様式を同封しております。お急ぎの場合は以下のページからダウンロードいただきますようお願いいたします。 https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide 【ワンストップ特例申請書の送付先】 〒335-8588 埼玉県戸田市上戸田1丁目18番1号 戸田市役所 市長公室 秘書担当 宛 |
---|---|
2021/09/24(金) 13:27 |
寄附金控除を予定されている方へ
寄附金控除を受ける際は、ご本人名義の書類が必要となります。御寄附をいただいた方に送付している寄附金受領証明書につきましては、当サイトの「寄附申込者情報」に記載された氏名・住所での発行となり、変更は出来ませんのでご了承ください。 ※寄附金受領証明書は、申込完了日から2~3週間程度で送付いたします。 |
戸田市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
埼玉県戸田市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
最新自治体ブログ
選べる使い道
-
1. 子どもが健やかに育ち、いきいきと輝けるまちの実現に向けた施策
地域全体で子育てを支えるという理念を大切に、子育て支援に積極的に取り組む市として、安心して子どもを産み、楽しく育てることができ、全ての子どもがすくすくと成長する環境づくりを目指します。
また、安全に健やかに過ごせる環境の中で、これからの社会の在り方を見据えた特色ある教育を展開し、子どもたちが未来の創り手となるための力を育むことを目指します。 -
2. 創造性や豊かな心を育むまちの実現に向けた施策
市民が、生きがいづくりやまちづくりへ参画するために、生涯にわたって学び合える環境を構築するとともに、文化・スポーツ活動を通じて文化の創造・継承やスポーツに触れることで、人生100年時代を心豊かに過ごせるまちを目指します。
-
3. 共に生き、支え合い、安心して暮らせるまちの実現に向けた施策
地域医療や健康づくり体制などの充実を進めることで、市民が健康で元気に暮らせるまちを目指します。
また、地域における多様な主体の連携と市民相互の支え合いを基本としながら、的確に福祉サービスを提供することにより、高齢者や障がい者など、支援を必要とする人々が、その人らしく安心して暮らせるまちを目指します。 -
4. 安全な暮らしを守るまちの実現に向けた施策
市民・地域・行政の役割分担と協働のもと、地震や水害などに対する備えや、消防・救急体制を充実・強化することで、災害等に対し強靭な地域づくりを目指します。
また、犯罪や消費生活トラブルをなくすために、市民の意識高揚と警察等の関係主体との連携を図るとともに、安全な道路環境の整備を推進することにより交通事故を防ぎ、市民が安心して、安全に暮らせるまちを目指します。 -
5. 快適に過ごせる生活基盤が整備されたまちの実現に向けた施策
都市基盤の整備を推進するとともに、景観の調和やライフラインの整備、公共交通の更なる利便性の向上などにより、市民生活の快適性の確保を目指します。
-
6. 都市環境と自然環境が調和したまちの実現に向けた施策
戸田市が持つ都市の利便性と豊かな自然を活かしながら、市民の環境に対する意識高揚と自主的な取り組みを促すことや、快適な生活環境を創出することで、調和のとれた持続可能なまちを目指します。
-
7. 活力にあふれ人が集い心ふれあうまちの実現に向けた施策
多様な働き方の実現や市内経済を支える産業の振興、町会、ボランティアなどの団体に対する活動の促進などにより、「まちの活力」の創出を目指します。
また、地域資源を活かした観光の取り組みを通じて、賑わいの創出を目指すことや、国内外の地域住民の交流を促進することで、人が集まり、心ふれあうまちを目指します。 -
8. 市長におまかせ
1から7以外で、将来都市像「『このまちで良かった』みんな輝く未来共創のまち とだ」のために、大切に使わせていただきます。