お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お申し込みとご入金について】
年末年始も通常通り、お申し込みを受付けております。
ただし、12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和6年分としてお取り扱いいたします。
また、支払方法で「払込取扱票」を選択された場合、年末年始の発送は行いませんので1月6日以降の発送となります。
【自治体マイページのご案内】
ご自身でオンラインワンストップ特例申請や申請の受付状況確認ができるようになりました!
マイナンバーカードを読み取り、申請内容を入力して申請ができます。
オンラインで申請が完結するため、書類の作成や郵送も不要です!ぜひご利用ください。
※ご利用の際は自治体マイページでアカウントの登録が必要になります。
※ポータルサイトでの寄附申込から自治体マイページで情報確認ができるまでには、数日かかる場合がございます。
※年末年始はワンストップ特例申請の受付処理件数が増加するため、書類到着からデータの反映までにお時間がかかる場合がございますので、ご了承ください。
※ご不明な点は下仁田町役場 企画課 地域振興係へお問い合わせください
https://mypg.jp/
【年末年始の業務スケジュール】
2024年12月27日(金)をもって業務を終了し、2025年1月6日(月)から業務を再開します。
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)の間は、お問い合わせにはご対応できませんのでご了承ください。
◆返礼品に関するお問い合わせ先
下仁田町ふるさと納税返礼品事務局
電話番号:0120-957-522
受付時間:平日10:00~17:00(土日、祝日、12月29日~1月4日を除く)
◆ふるさと納税全般に関するお問い合わせ
下仁田町役場 企画課 地域振興係
直通番号 0274-64-8809(平日8:30~17:15)
※土・日・祝日及び年末年始の休日(12月28日~1月5日)を除く
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
下仁田町からのご案内
2024/01/06(土) 14:48 |
◆令和6年能登半島地震に伴うお礼の品の配送などの影響について◆
令和6年 能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 地震の影響により、一部返礼品のお届けに遅延が発生しております。 詳細は各運送会社のホームページにてご確認ください。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 |
---|---|
2023/03/29(水) 10:27 |
【自治体マイページのご案内】
ご自身でオンラインワンストップ特例申請や申請の受付状況確認ができるようになりました! マイナンバーカードを読み取り、申請内容を入力して申請ができます。 オンラインで申請が完結するため、書類の作成や郵送も不要です! ※ご利用の際は自治体マイページでアカウントの登録が必要です。 ※ポータルサイトでの寄附申込から自治体マイページで情報確認ができるまで数日かかる場合がございます。 ※年末年始はワンストップ特例申請の受付処理件数が増加するため、データの反映にお時間がかかる場合がございます。 |
下仁田町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
群馬県下仁田町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
少子化対策事業
未来を担う子どもたちが、心身ともに健やかに成長できるよう、また安心して子育てができる環境づくりや子育て支援の充実に関する事業に活用します。
-
まちづくり事業
にぎわいと活力に満ちた、よりよいまちづくりのために必要な、町全般の事業に活用させていただきます。
-
観光振興事業
下仁田町を魅力的な観光拠点として確立するため、新しい時代のニーズに対応できる観光地づくりを進め、魅力あるイベントの創出など、誘客の促進に取り組みます。
-
環境保全事業
妙義荒船佐久高原国定公園を有する下仁田町の美しい山並みや清らかな渓流等、自然環境や景観の保全・活用、ごみの減量化、不法投棄対策に関する事業に活用させていただきます。
-
教育環境整備事業
教育環境の整備、学校教育の充実、生涯学習・スポーツの充実、下仁田町自然学校の充実、中学生の国際交流に関する事業に活用させていただきます。
-
世界遺産「荒船風穴」保存活用
「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成遺産として世界遺産に登録され、蚕の増産化に寄与した「国指定史跡荒船風穴」の保存・活用に関する事業に活用させていただきます。
-
ジオパーク推進事業
下仁田町は日本ジオパークに認定されています。地球が長い年月かけて作り出した下仁田の自然を保全しつつ、観光振興や郷土愛を育む学習などに活用したジオパーク推進事業に活用させていただきます。
-
町長におまかせ
地域の活性化に資するものや公共施設の整備、災害復興支援、教育・福祉など町長が力を注ぐ使い道へ活用いたします。