お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
---------------------------------------------------------
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
℡ 0279-54-3111(企画財政課財政室)
mail furusato@town.yoshioka.gunma.jp
---------------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
吉岡町からのご案内
2024/12/04(水) 14:14 |
★重要★ 年末年始の対応について
12月28日から1月5日まで閉庁となります。 12月27日閉庁後のお問い合わせ等につきましては、1月6日以降の対応となりますので、ご了承ください。 |
---|---|
2024/12/04(水) 14:13 |
★重要★ワンストップ特例申請に関するお知らせ
ワンストップ特例申請書(2024年中ご入金完了分)は、寄附金受領証明書に同封して順次郵送します。 ワンストップ特例をご利用の場合は2025年1月10日までに申請書が当庁に届くよう郵送してください。 お急ぎの方は下記から申請書をダウンロードして郵送してください。 https://www.furusato-tax.jp/about/onestop 【送付先】〒370-3692 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560番地 吉岡町 企画財政課 財政室 ふるさと納税担当 宛 |
2023/12/04(月) 13:16 |
★重要★ 年末年始の対応について
12月29日から1月3日まで閉庁となります。 12月28日閉庁後のお問い合わせ等につきましては、1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。 |
2023/12/04(月) 13:15 |
★重要★ワンストップ特例申請に関するお知らせ
ワンストップ特例申請書(2023年中ご入金完了分)は、寄附金受領証明書に同封して順次郵送します。 ワンストップ特例をご利用の場合は2024年1月10日までに申請書が当庁に届くよう郵送してください。 お急ぎの方は下記から申請書をダウンロードして郵送してください。 https://www.furusato-tax.jp/about/onestop 【送付先】〒370-3692 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560番地 吉岡町 企画財政課 財政室 ふるさと納税担当 宛 |
2023/10/02(月) 16:11 |
~吉岡町はふるさと納税の対象となる地方自治体として総務大臣から指定されました~
吉岡町は地方税法の規定する、適正な募集基準に適合する団体として指定されました。 指定期間は【令和5年10月1日~令和6年9月30日まで 】です。 皆様のご支援お待ちしております! |
2022/12/01(木) 09:13 |
★重要★ 年末年始の対応について
12月29日から1月3日まで閉庁となります。 12月28日閉庁後のお問い合わせ等につきましては、1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。 |
2022/12/01(木) 09:12 |
★重要★ワンストップ特例申請に関するお知らせ
ワンストップ特例申請書(2022年中ご入金完了分)は、寄附金受領証明書に同封して順次郵送します。 ワンストップ特例をご利用の場合は2023年1月10日までに申請書が当庁に届くよう郵送してください。 お急ぎの方は下記から申請書をダウンロードして郵送してください。 https://www.furusato-tax.jp/about/onestop 【送付先】〒370-3692 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560 吉岡町 企画財政課 財政室 ふるさと納税担当 宛 |
2022/10/17(月) 16:31 |
~吉岡町はふるさと納税の対象となる地方自治体として総務大臣から指定されました~
吉岡町は地方税法の規定する、適正な募集基準に適合する団体として指定されました。 指定期間は【令和4年10月1日~令和5年9月30日まで 】です。 皆様のご支援お待ちしております! |
2021/12/08(水) 11:02 |
★重要★ 年末年始の対応について
12月29日から1月3日まで閉庁となります。 12月28日閉庁後のお問い合わせ等につきましては、1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。 |
2021/12/03(金) 15:36 |
★重要★ワンストップ特例申請に関するお知らせ
ワンストップ特例申請書(2021年中ご入金完了分)は、寄附金受領証明書に同封して順次郵送(1月5日までに発送)します。 ワンストップ特例をご利用の場合は2022年1月10日までに申請書が当庁に届くよう郵送してください。 お急ぎの方は下記から申請書をダウンロードして郵送してください。 https://www.furusato-tax.jp/about/onestop 【送付先】〒370-3692 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560 吉岡町 企画財政課 財政室 ふるさと納税担当 宛 |
2021/12/03(金) 11:16 |
~吉岡町はふるさと納税の対象となる地方自治体として総務大臣から指定されました~
吉岡町は地方税法の規定する、適正な募集基準に適合する団体として指定されました。 指定期間は【令和3年10月1日~令和4年9月30日まで 】です。 皆様のご支援お待ちしております! |
2021/02/16(火) 09:51 |
吉岡町ふるさと納税の寄附再開について
ふるさと納税業務の委託業者見直しに伴い、サイト寄附受付を停止しておりましたが、下記のとおり再開いたします。 寄附受付再開日:2021年4月23日 午前10時~ |
2020/12/17(木) 17:13 |
★重要★ワンストップ特例申請に関するお知らせ
2020年中のご寄附でワンストップ特例を希望された方には、寄附金受領証明書にワンストップ特例申請書を同封し1月5日までに発送します。ワンストップ特例をご利用の場合は2021年1月10日までに申請書が当庁に届くように郵送してください。申請をお急ぎの方は下記のページから申請書をダウンロードして郵送してください。https://www.furusato-tax.jp/about/onestop 【送付先】〒370-3692 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560 吉岡町 企画財政課 財政室 ふるさと納税担当 宛 |
2020/10/07(水) 15:10 |
~吉岡町はふるさと納税の対象となる地方自治体として総務大臣から指定されました~
吉岡町は地方税法の規定する、適正な募集基準に適合する団体として指定されました。 指定期間は【令和2年10月1日~令和3年9月30日まで 】です。 皆様のご支援お待ちしております! |
2019/05/29(水) 11:44 |
~吉岡町はふるさと納税の対象となる地方自治体として総務大臣から指定されました。~
令和元年5月14日付で吉岡町は地方税法の規定による指定をうけました。これに伴い、引き続き吉岡町へのふるさと納税は所得税と住民税の控除対象となります。今後とも適正な運用に努めますので、応援よろしくお願いいたします。 ≪指定期間:令和元年6月1日~令和2年9月30日≫ |
2018/12/06(木) 17:09 |
【重要】年末年始の配送について
年内配送希望および、お届け日時の指定は、お受け出来ません。 ≪平成30年12月10日(月)≫までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配させていただきます。 ※ ≪平成30年12月11日(火)≫以降にご入金確認ができたものであっても、年内にお届けできる場合がございます。 ※運送の混雑や遅延などにより、年内にお届けできない場合がございます。 ※ ≪平成30年12月10日(月)≫までにご入金確認できたものであっても、年内にお届けできないお礼の品(季節物)がございます。 |
吉岡町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
群馬県吉岡町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1.地域産業の振興・活性化
ぶどうに乾燥芋、まいたけやおっきりこみなど。町の特産品の継承だけでなく、乾燥芋の6次産業化など、未来に向けた産業振興・活性化に取り組んでいます。
吉岡町の乾燥芋は全国的にも珍しい丸干しで、切り干しとは違った食感と風味が楽しめます。 -
2.少子化対策・子育て環境の充実、高齢者福祉の充実
子どもを育てるなら吉岡町。吉岡町の年少人口割合は16.1%で、平成17年度から9年連続で県内1位。出生率0.96%も県内1位です。これからの未来を担う、大切な子どもたちのため子育て環境の充実に取り組んでいます。
小学校では地域の高齢者が「こま」や「けんだま」を教える「昔あそび」の授業なども行っています。高齢者と子どもたちの交流に笑顔が生まれます
【写真:吉岡の風(平成28年度「まち自慢」フォトコンテスト最優秀賞)】 -
3.教育・文化・スポーツの振興
県内随一のマンモス校である駒寄小学校など3校を有する吉岡町。元気な児童・生徒のため、不足する教室や体育館などの学校施設の整備に取り組んでいます。
全国でも珍しい天皇陵と同じ形態の八角墳「三津屋古墳」をはじめ、数多くの古墳が造られた古代。三国街道・佐渡街道・伊香保街道の宿場町として栄えた近世。たくさんの歴史の面影の継承に取り組んでいます。 -
4.安全・安心な地域づくり
吉岡町では、これまで駒寄スマートインターチェンジを核とし、通学路の安全確保・快適なアクセス道の整備に取り組んできました。
スマートインターチェンジの大型車対応、有事に備えた防災機能を有する防災公園の整備などのハード面のみならず、地域シルバー人材センターによる放課後児童見守りパトロールなど、ソフト面でも安心・安全な地域づくりに取り組んでいます。 -
5.特に指定なし
(町長が必要と認める事業)