お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【ワンストップ特例申請書の提出先】
〒329-2190 栃木県矢板市本町五番四号 矢板市役所 総合政策課 ふるさと納税担当宛
※提出期限:令和7年1月10日必着
【お問い合わせ】
ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター
TEL:0120-448-643(受付:平日9:30~18:00 土日祝休)
メールアドレス:info-yaita@sanyodo-net.co.jp
※年末・年始:12/28~1/5休業いたします。こちらの期間にいただいたお問合せメールは1/6より順次ご連絡いたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
矢板市からのご案内
2023/12/01(金) 00:00 |
【受領証明書・ワンストップ特例申請書のお届けについて】
・12月22日までに申込・ご入金が確定したご寄附 ⇒年内に受領証明書/ワンストップ特例申請書をお送りいたします。 ・12月23日から12月31日までにご入金が確定したご寄附 ⇒2024年1月4日から順次、受領証明書のみをお送りいたします。 ⇒ワンストップ特例申請書は、ご自身でダウンロード頂き、矢板市に2024年1月10日必着でお送りください。 |
---|---|
2023/11/29(水) 09:29 |
「オンラインワンストップ特例申請」の開始について
これまで矢板市では紙申請のみの受付でしたが、令和5年12月1日より「自治体マイページ」でのオンライン申請が可能となります。 自治体マイページを利用した場合は《紙のワンストップ特例申請書・確認書類の提出は不要》となります。 |
2023/08/08(火) 10:06 |
「いちご」の先行予約受付開始について
いちごの先行予約受付を開始しました。 毎年ご好評の「スカイベリー」「とちあいか」「とちおとめ」「ロイヤルクイーン」「ミルキーベリー」を是非ご賞味ください。 |
2023/07/10(月) 09:01 |
矢板カントリークラブの利用券が新規返礼品に追加されました!
那須連峰を望む雄大な27ホール! 広いフェアウェイには自然のうねりと人工的なアンジュレーション、状況による的確なショットバリューが要求される、攻めがいのあるレイアウト。 山々が広がるパノラマを堪能できる特徴の異なる3コースは、徹底したコース管理をし、万全の状態で皆様をお待ちしております。 |
2023/05/20(土) 14:17 | 矢板市産「パッションフルーツ」が新規返礼品に追加されました。 ASIAGAP認証農場に登録された丸和農場で丹精込めて育てられた、甘酸っぱくてフルーティーなパッションフルーツを是非ご賞味ください! |
2023/04/28(金) 13:51 |
令和5年度産「りんご」の先行予約受付開始について
令和5年度に収穫される「秋映」「サンふじ」「ふじ」「こうとく」の先行予約受付を開始いたしました。 今年度も矢板市のご支援をよろしくお願い申し上げます。 |
2023/04/28(金) 08:46 | ワタナベファームの平飼い卵が返礼品に新登場! 「白身まで美味しい卵」にこだわった、ワタナベファームの平飼い卵をぜひ味わってください! |
2023/04/02(日) 16:06 |
お礼の品の受付期間延長について
和牛甲子園で最優秀賞を受賞した「とちぎ和牛」の《牛切り落とし 500g》と《牛ロース 500g すき焼き しゃぶしゃぶ用》について、大好評につき受付期間が延長となりました。 自慢のとちぎ和牛をぜひご賞味ください。 |
2020/12/04(金) 18:50 |
【受領証明書・ワンストップ特例申請書のお届けについて】
・12月10日までに申込・ご入金が確定したご寄附 ⇒年内に受領証明書/ワンストップ特例申請書をお送りいたします。 ・12月11日から12月31日までにご入金が確定したご寄附 ⇒令和3年1月4日から順次、受領証明書のみをお送りいたします。 ⇒ワンストップ特例申請書は、ご自身でダウンロード頂き、矢板市に令和3年1月10日必着でお送りください。 |
2020/07/10(金) 12:09 |
【矢板市ふるさと納税ポイントをお持ちの方へ】
【矢板市】ふるさと納税では、2020年6月25日(木)をもちまして、 ポイント制度を廃止いたしました。 保有ポイントでの商品交換は継続して受付しております。 対象の方はこちらをクリックして商品交換のお手続きをお願いいたします。 |
2020/06/04(木) 14:40 |
ポイント制の廃止及びシステム変更に伴う受付の一時停止について
2020/6/25 17:00をもって返礼品交換のポイント制(取得制度)を廃止いたします。 また、システム変更に伴い、サイトを一時停止させていただきます。 【停止期間】2020/6/25 17:00~2020/7/10(予定)※再開日が決まり次第改めてご案内申し上げます 【ポイント保有者様へ】 ◆保有ポイントは、有効期限までご利用いただけます。7月10日より、ポイント保有者様向けの返礼品申し込みフォームが稼働します。 皆さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解頂けますようお願いいたします。 |
2020/05/27(水) 13:28 |
【重要なお知らせ】ワンストップ特例申請受付書のメール通知について
令和2年6月1日より管理システムの更新に伴い、令和2年6月1日以降にワンストップ特例申請書をお送り頂いた方につきましては、メールにて受付完了のご連絡をさせて頂く対応となります。 矢板市からのワンストップ特例申請受付完了メールを受領された方につきましては、正常に申請処理がされておりますので、翌年の確定申告は不要となります。 申請書に不備があった場合は、別途ご連絡差し上げます。寄付申し込みの際は、メールアドレスに不備が無いよう十分ご注意頂けますようお願い申し上げます。 |
2020/05/22(金) 09:47 | 新型コロナウイルス対策プロジェクトとして、ガバメントクラウドファンディングを実施中! 矢板市では、新型コロナウイルスへの対策を進めるため、クラウドファンディング実施しています!なお、返礼品をお選びいただける通常のふるさと納税でも、使い道の選択として新型コロナウイルス対策プロジェクトの項目がお選びいただけます。全国の皆様からのご支援をお願いいたします! |
矢板市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
1)時代に即した産業を振興するまちづくり事業
矢板市では、恵まれた交通アクセス、豊かな自然環境、歴史・文化等を地域資源として捉え、地域資源を生かした農林業と商工業の連携強化や観光振興を図るとともに、積極的な情報発信により、産業の更なる活性化に取り組んでいきます。
また、新しい生活様式や働き方改革への対応、未来技術の活用など、時代に即した産業振興に取り組んでいきます。
◇主な事業
・商業活動支援事業
・農林畜産業経営支援
・立地を生かした観光振興
・スポーツツーリズムの推進 など -
2)災害に強いまちづくり事業
矢板市では、近年、東日本大震災、令和元年東日本台風の災害など、大規模な自然災害を受けていることから、「矢板市国土強靭化地域計画」に基づき、災害に強いまちづくりに取り組んでいきます。 また、公共施設の老朽化も進んでいることから、「矢板市公共施設再配置計画」等に基づき、施設の統廃合や長寿命化などに取り組んでいきます。
◇主な事業
・環境にやさしい社会の構築
・消防・防災・救急体制の確立
・気候変動適応の推進
・災害に強いまちづくりの推進 など -
3)未来社会を切り拓くひとづくり事業
活力ある矢板市をつくり維持していくためには、次世代を担う人づくりが不可欠です。子どもたちの生きる力をはぐくむために、一人ひとりのもつ能力や個性を最大限に伸ばすとともに、自ら考え、行動できる力を身につける教育の充実に努めます。
また、高校生や大学生などの若い世代が地域とのつながりを深め、地域への課題意識や貢献意識をもち、将来、地域産業の担い手や地域リーダーとして活躍できる人材の育成に取り組んでいきます。
◇主な事業
・小中学校教育の充実
・学びの場づくりの充実
・生涯スポーツの推進
・文化の振興 など -
4)健幸なまちづくり事業
市民が、心豊かに日々の暮らしを送るために、住む場所と働く機会が確保されているだけでなく、安心して子どもを産み育てることができ、そして生涯を健康で、生きがいをもって暮らすことのできる「健幸」なまちづくりに取り組んでいきます。
また、スポーツを活用した経済・社会の活性化、スポーツを通じた健康増進・心身形成・疾病予防に向けた取組を推進し、誰もがスポーツに親しみ、健康増進が期待できるまちづくりに取り組んでいきます。
◇主な事業
・地域で支える子育て環境づくり
・健康づくりの推進
・地域福祉を推進する体制づくり
・高齢者の生きがいづくり等支援の充実 など -
5)安心快適なまちづくり事業
矢板市は、東京圏からアクセスも良く、JRの矢板・片岡の2つの駅のほか、東北自動車道の矢板インターチェンジを有し、国道4号が南北を横断するなどの公共交通機能を有しており、令和3年3月には矢板北スマートインターチェンジが新たに整備されました。市民生活と企業活動の利便性向上とともに、近隣市町や東京圏等との交流による市勢発展のため、道路網の整備や地域交通の充実を図り、これらの機能の更なる拡充に取り組んでいきます。
また、空き地・空き店舗等の有効活用や地籍調査事業などの推進によりまちに賑わいと活力を生み出すとともに、人口減少や超高齢社会においても快適・便利で暮らしやすいコンパクトなまちの形成に取り組み、安心快適なまちづくりに取り組んでいきます。
◇主な事業
・計画的な土地利用の推進
・市内公共交通の充実
・広域幹線道路の充実
・都市内幹線道路・生活道路の整備 など -
6)「市長にお任せ」事業
◇使途を特定されない場合は、「市長にお任せ」をお選びください。
市の政策の推進のため有効に活用させていただきます。