アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
石岡市からのご案内
2024/12/12(木) 09:40 |
【重要】ワンストップ特例申請書の提出期限について
・ワンストップ特例申請書の提出期限は、2025年1月10日(金)【消印有効】です。 ・お急ぎの方はご自身にて申請書をダウンロードいただくか、オンラインワンストップ申請(自治体マイページ)をご利用ください。 申請書ダウンロード:https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf 自治体マイページ :https://mypg.jp/auth/login/ |
---|---|
2024/04/10(水) 10:00 |
寄付金額改定のお知らせ
日頃より石岡市を応援していただき、感謝申し上げます。 ふるさと納税の募集に要する費用に関し、基準の変更に伴い返礼品の寄附金額を改定いたしました。 寄附者の皆さまには、何卒ご理解のほど心よりお願い申し上げます。 |
2024/02/27(火) 17:09 |
令和5年度石岡市ふるさと応援寄附の受付終了日時について
令和5年度石岡市ふるさと応援寄附の受付終了日時についてお知らせいたします。 受付終了日時は『令和6年3月17日(日)午後12時まで』とさせていただきます。 (先行予約の返礼品については、18日以降も寄附の受付をいたします。) 受付終了に伴い、3月17日までの期間につきましては、クレジット決済でのお申込み受付とさせていただきます。 この度は、石岡市ふるさと応援寄附にご協力を賜り、誠にありがとうございました。 |
2023/12/28(木) 11:12 |
【重要】ワンストップ特例申請書の送付及び提出期限について
令和5年12月27日(水)以降にお申込みされる方で『ワンストップ特例制度』をご利用する方へは、年内にワンストップ特例申請書を送付することができません。 このため、令和6年1月4日(木)にワンストップ特例申請書を送付いたしますので、『令和6年1月10日(水)必着』までに下記の送付先へ必要書類をご準備の上、送付いただきますようお願い申し上げます。(※郵便料はご負担願います。) <送付先> 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1 石岡市役所財務部管財課 あて |
2023/12/28(木) 11:05 |
【重要】寄附の決済日にご注意ください
・お申し込みが2023年の寄附であっても、決済完了が2024年であった場合は、2024年の寄附として取り扱います。 お時間に余裕をもって決済手続きを行うようご協力のほど、よろしくお願いいたします。 なお、12月31日23時台は、クレジット決済等が込み合い、決済操作から決済完了までお時間がかかる場合がございますのでご注意ください。 |
2023/12/22(金) 13:13 |
年末年始のお問い合わせの対応について
日頃より、石岡市ふるさと応援寄附にご協力を賜り誠にありがとうございます。 石岡市ふるさと応援寄附の年末年始のお問い合わせ対応についてご連絡いたします。 石岡市役所は『12月29日(金)~1月3日(水)』まで閉庁いたします。 上記期間中のお問い合わせにつきましては、1月4日(木)以降に順次対応させていただきます。 皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程お願い申し上げます。 |
2023/11/09(木) 16:25 |
ふるさと応援寄附での郵便振替による年内のお申込み期間について
日頃より、石岡市ふるさと応援寄附にご協力を賜り、誠にありがとうございます。 ふるさとチョイスでの郵便振替による年内のお申込み期間については、 令和5年11月30日(木)とさせていただきます。 それ以降、ふるさとチョイスよりお申込みをご希望される場合は、「クレジット決済」等に限り、 受付を行っております。 なお、年明け以降の受付開始は「令和6年1月4日(木)」を予定しています。 皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 |
石岡市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
茨城県石岡市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
生活や文化の中心地として、活気あるまちづくりに関する事業
輝く「魅力向上」プロジェクト2 観光資源の魅力向上
いばらきフラワーパークを中心として、市内の観光資源の魅力を磨き上げるとともに、インバウンド対策を含めた観光案内所の充実を図ります。また、数ある文化財の保存・活用を強化します。
輝く「まち」プロジェクト2 公共交通の充実
交通不便地域の解消や高齢者をはじめとした市民の利便性の向上のため、公共交通の充実を図るとともに、買い物支援実証事業等により、コンパクト・プラス・ネットワーク型のまちづくりに向けた事業を展開します。
輝く「暮らし」プロジェクト1 持続可能な産業振興
持続可能な産業振興のため、積極的なプロモーション活動により販路拡大・知名度向上を図ります。また、市内での消費喚起や事業者等への支援を実施することで、持続可能な産業の振興を目指します。
-
心豊かに生活でき、誇りに思えるまちづくりに関する事業
輝く「魅力向上」プロジェクト1 情報発信の強化
すべての市民に、必要な情報が必要な時に適切に届くよう、ホームページのリニューアルや新たな情報発信ツールを導入します。また、市民参画のシティプロモーションを推進し、市民と行政が共に主体性をもって、より多くの方に本市の魅力を伝えます。
輝く「まち」プロジェクト1 生活基盤の整備
石岡駅周辺の整備事業を引き続き進めるとともに、高浜駅周辺については、市民生活を支える地域拠点を目指して、まちづくり検討調査事業を実施します。また、カーボンニュートラルに向けたアクションプランを策定し、脱炭素社会の実現を目指します。
輝く「ひと」プロジェクト2 「学び」の支援
児童生徒の「学び」のために必要な学校施設の整備を実施するとともに、学校給食の充実を図ります。また、新たにオープンする「郷の本棚や さと 図書館」では、生涯に渡る「学び」の場として、様々な人々が利用できる環境づくりに努めます。
輝く「暮らし」プロジェクト2 持続可能な地域社会の構築
新たな複合文化施設の整備に向けて取り組みます。また、協働によるまちづくりをより一層推進するとともに、地域の多様な人々が共に生きる共生社会の実現を目指します。
-
健やかにくらし、生涯現役で活躍できるまちづくりに関する事業
輝く「ひと」プロジェクト2 医療対策・子育て支援
本市が抱える様々な医療課題に対して積極的に取り組み、持続可能な医療体制を構築します。また、妊娠期から就学期まで、本市独自の切れ目のない支援や民間保育施設への支援等により、子どもを産み育てやすいまちを目指します。
-
その他目的達成のために市長が必要と認める事業
石岡市が進める施策のなかから、特に重点的に行うべき施策において、活用させていただきます。(この場合は石岡市が使途を決定いたします。)