お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
鹿角市役所政策企画課 ふるさと納税担当
電話番号:0186-30-0205
受付時間:平日8時30分~17時15分
〈メールでのお問い合わせ〉
seisaku@city.kazuno.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
鹿角市からのご案内
2025/04/16(水) 10:26 |
◇Instagramアカウントを開設のお知らせ◇
鹿角市ふるさと納税、公式Instagramアカウントを開設しました。 アップルパイやあきたこまち、かづの牛などの特産品紹介を始め、新着返礼品情報などをいち早く発信しています。 生産者の日常なども投稿していますので、ぜひご覧ください。 【Instagram】 https://www.instagram.com/kazuno_furusato/ |
---|---|
2024/04/01(月) 09:56 |
【配送不可地域について】
R6年4月1日以降下記の地域が配送不可となりますのでお知らせいたします。 沖縄・離島地域 ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。 |
2022/08/18(木) 21:00 |
令和4年8月に発生した大雨について
秋田県鹿角市では、8月に数回にわたって降り続いた大雨の影響で、市内各所で災害が発生いたしました。 現在、被害状況を確認しながら速やかな復旧に向け、対策や支援を進めておりますが、 今のところ、返礼品の発送において遅延などは起きておりませんので、引き続き返礼品をご用意しております。 今後とも本市への応援をよろしくお願いいたします。 |
2019/11/22(金) 12:00 | お支払い方法に「メルペイ決済」を追加しました お支払い方法に「メルペイ決済」を追加しました。普段からメルカリをご利用いただいている皆様はぜひご活用ください。 |
2019/09/20(金) 12:00 | お支払い方法に「PayPal決済」を追加しました お支払い方法に「PayPal決済」を追加しました。普段からPayPalをご利用いただいている皆様はぜひご活用ください。 |
2018/09/21(金) 14:30 | お支払い方法に「Amazon pay」「あおぞらネット銀行決済」追加しました! お支払い方法に「Amazon pay」「あおぞらネット銀行決済」追加しました! |
鹿角市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
秋田県鹿角市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
①元気で健やかな暮らしを支える取り組み
結婚・子育て支援、医療体制の構築、高齢者の充実した暮らしの支援など健やかな暮らしを支える取り組みに活用させていただきます。
-
②未来に羽ばたく人材を育てる取り組み
子どもから青少年までの生きる力を育む取り組み、特色ある地域教育活動の充実、生涯を通じ学び行動する人材の育成など、未来に羽ばたく人材を育成する取り組みに活用させていただきます。
-
③活力を生む地域産業・生業を支える取り組み
地域産業の成長、就労・就農支援、産業の担い手確保など地域の産業・生業を支える取り組みに活用させていただきます。
-
④まちに人・モノ・外貨を呼び込む取り組み
人や地域の活力を生む交流促進、販売重視型農業と6次産業化の推進、稼げる観光の振興、スポーツでまちの魅力を高める取り組みなど、市に人や物、外貨を呼び込む取り組みに活用させていただきます。
-
⑤「世界遺産のまち」をつくる取り組み
ヘリテージ・ツーリズムの推進、文化財の保存・活用など、「世界遺産のまち」をつくる取り組みに活用させていただきます。
-
⑥その他 鹿角市が魅力をもった地域でありつづけるための取り組み
上記の取り組みを含め、鹿角市が魅力をもった地域でありつづけるために市長が必要だと判断する取り組みに活用させていただきます。