お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お礼品に関するお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp
TEL:0570-015-482 ※平日10:00~17:00
■上記以外のふるさと納税全般に関するお問い合せ
青森市市民部市民協働推進課 ふるさと応援チーム
〒030-0801
青森県青森市新町一丁目3番7号
TEL:017-734-2324(直通)※平日 8:30~17:00
FAX:017-734-5232
E-mail:shiminkyoudou@city.aomori.aomori.jp
■ワンストップ特例申請書類の送付先
〒030-0801 青森県青森市新町一丁目3番7号
青森市市民協働推進課 宛
※申請書の様式はご希望の方に順次郵送いたします。
※申請書の受付が完了しましたら、寄附申込時に登録いただいたメールアドレス宛に電子メールでお知らせします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
選べる使い道
-
1 【国スポ・障スポ】 青の煌めきあおもり国スポ・障スポの応援
2026年に青森において開催される「第80回国民スポーツ大会」及び「第25回全国障害者スポーツ大会」の運営
-
2 【市長におまかせ】 市民力+民間力 みんなで未来を育てるまちに
豊かで活気のある、健康でやさしい、安全で快適な暮らしのための事業
-
3 【経済】 活力ある地域産業の育成や観光の推進
しごとづくりの推進、青森ねぶた祭などの観光、スポーツ振興などの事業
-
4 【農林水産】 りんごや米などおいしい農水産物の販売促進と農林水産業の振興
次世代につなぐ農林水産業の継承、地域の食の発展などの事業
-
5 【浪岡地域振興】 りんごと中世の里浪岡の地域振興
浪岡地区の歴史・文化の継承、人口減少対策、食の拠点づくりなどの事業
-
6 【地域活性化】 あおもりの魅力発信!あおもり暮らしの推進強化!
広報プロモーション、Uターン促進、地域おこし、関係人口拡大などの事業
-
7 【こども・若者支援】 未来を担うこども・若者と子育て世代を応援
子育て支援、こども・若者支援、こどもの権利保障、母子保健などの事業
-
8 【教育】 子どもの夢を育む学校教育の充実
学校の教育課題解決や教育の充実、文化・芸術・スポーツ振興などの事業
-
9 【保健】 人もペットも健康で長生きできるための環境の構築
動物愛護、健康寿命延伸、地域医療などの事業
-
10 【病院】 持続可能な医療提供体制の推進
市民病院・浪岡病院における医療の充実などの事業
-
11 【福祉】 高齢者、障がい者、支援が必要な人を支える地域共生社会を目指して
地域で支え合う環境づくり、高齢者や障がい者など支援が必要な人を支える体制づくり、地域福祉を推進する基盤整備などの事業
-
12 【市民生活】 市民が安心して居住できるまちづくり
女性活躍・男女共同参画の推進、町会への支援、防犯、斎場・霊園の整備などの事業
-
13 【防災】 災害に強い防災の仕組みづくり
自主防災組織への支援、災害用備蓄品の確保などの事業
-
14 【都市】 雪に強く自然と調和したまちづくり
豪雪を克服するための環境整備、緑化推進などの事業
-
15 【市営バス】 便利で安全な交通ネットワークの充実
バス待ち・乗車環境の整備、バスへの愛着を図るイベント、安定した運行体制の構築などの事業
-
16 【環境】 自然環境の保全と地球温暖化対策の推進
自然環境の保全、自然との共生、地球温暖化対策、ごみのリサイクル・適正処理・施設整備などの事業
-
17 【消防】 消防・救急体制の充実・強化
車両及び資器材等の整備・更新などの事業