お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
◆返礼品に関するお問い合わせ先
・株式会社まちづくりぬまた
電話でのお問い合わせ:0164-34-5113
メールでのお問い合わせ:furusato@nouzei-numata.com
受付時間:8:30~17:00(土日祝日、年末年始を除く)
◆ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先
・沼田町役場 総務財政課 広報情報グループ
電話でのお問い合わせ:0164-35-2111
受付時間:8:45~17:15 (土日祝日、年末年始を除く)
ワンストップ申請を希望される方には、
ワンストップ特例申請書を当方より受領証明書と合わせてお送りしておりますが、
特例申請書の返送期限が、ご寄附した翌年の1月10日必着となっておりますので、
ご注意くださいますようお願いいたします。
期限が差し迫っている場合は、
自治体マイページよりオンラインワンストップ特例申請を
行うと書類の返送が不要なため便利です。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
沼田町からのご案内
2023/05/30(火) 08:21 |
令和5年産米 雪中米「ゆめぴりか」「ななつぼし」の受付は6月から予定しています
いつも北海道沼田町をご支援いただきありがとうございます。 当町人気の返礼品「雪中米」の受付は、6月から予定しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
---|---|
2022/12/10(土) 14:07 |
ふるさと納税はお済ですか?
今年ももうわずかで終わってしまいますが、 ふるさと納税の手続きはお済でしょうか? 今年の税控除を受けるには31日までのご寄附でOKですが、 ギリギリになると寄付者様が、書類提出などやりとりも忙しくなります。 少し余裕をもってご寄附いただくと手続もスムーズです。 また本町一番人気の雪中米発送スケジュールは、 この文書をクリックしてください。 今後とも北海道沼田町をよろしくお願いいたします。 |
2022/10/11(火) 19:43 |
本日(10/11)よりお米の発送が始まりました
9/30までにご寄附・お申し込みいただきました通常便のお米(雪中米)の発送を本日(10/11)より開始いたしました。 順次発送しておりますので、新米のお届けまでもうしばらくお待ちください。 なお、10月1日~10月31日にご寄附・お申し込みいただきました通常便のお米(雪中米)の発送につきましては、 11月上旬より順次発送いたしますので、あらかじめご了承ください。 |
2022/03/07(月) 10:53 | お米の返礼品は、令和4年産米の先行予約に切り替わりました 当町へのふるさと納税返礼品のうち、「お米」の返礼品が令和4年産の先行予約に切り替わりました。農業に携わる方々がこれから田植えの準備をし、5月の田植えから9月下旬の収穫まで良質な米を育てあげます。沼田町で育つ「ゆめぴりか雪中米」「ななつぼし雪中米」を楽しみにお待ちください。今後とも北海道沼田町をよろしくお願いいたします。 |
2022/01/04(火) 10:07 | 昨日1月3日にワンストップ特例申請書発送しました 12月30日31日にご寄附いただき、ワンストップ申請をご希望の方には、昨日1月3日にワンストップ特例申請書発送しましたのでご連絡いたします。1月10日までの受付となっておりますので、マイナンバーカードのコピーなど準備していただけますと、スムーズにお手続きができると思います。よろしくお願いいたします。 |
2021/12/31(金) 09:51 |
ワンストップ特例申請書について
今日大晦日で本年が終わりますが、今日中までにご寄付いただきました方へのワンストップ特例申請書は、1月3日(月)に発送します。返信は、1月10日までとなっておりますので、到着次第記入いただき返信用封筒でポストに入れてくださいますようお願いいたします。 12月29日までにご寄付いただきました方へは、昨日30日に発送しておりますので、ご確認ください。 |
2021/06/19(土) 15:59 |
北海道から雪中米を届けたい!全国の大学生を救う「キャンパスライスプロジェクト」
現在沼田町では、生活が困窮する大学生に当町自慢の「雪中米(無洗米)」を贈りたいと考え、ガバメントクラウドファンディングを実施しています。 コロナ禍で生活が一変し、たいへんな思いをしている大学生の少しでも助けになればというプロジェクトです。 リターンもご用意しておりますので、趣旨にご賛同いただき、何卒よろしくお願いいたします。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/1279 |
2021/01/02(土) 13:10 |
12月31日までにいただいた受領証明書及びワンストップ申請書の発送について
新年あけましておめでとうございます。本年も北海道沼田町をよろしくお願いいたします。 昨年も多くの方からご寄附いただき誠にありがとうございました。 ご連絡ですが、12月31日までにお受けしましたご寄附の受領証明書及びワンストップ申請書につきまして、先ほど郵便局に発送しましたのでお知らせいたします。 なおワンストップの申請をされる方は、1月10日が締め切りとなっておりますので、到着後すぐに返送いただきますようお願い申し上げます。 今後とも北海道沼田町をよろしくお願いいたします。 |
2020/12/28(月) 12:22 |
12月30日及び31日に受けたご寄附のワンストップ申請書は1月2日に発送します
お問合せの多い12月30日31日にご寄附いただいた際のワンストップ申請書は、 元旦に処理をして、1月2日に発送いたします。 国内には、トラブルが無ければ遅くても3日後までには届くこととなっております。 到着後、当町にご返信いただくのは1月10日までとなっておりますので、 事前にマイナンバーカードのコピーなど準備していただけると、 よりスムーズな取り扱いができるかと思います。 何かご心配な点などございましたら、 お気軽にご連絡ください。 今後とも北海道沼田町をよろしくお願いいたします。 |
2020/11/21(土) 10:38 |
12月から発送定期便は11月30日で締切です
いつも北海道沼田町をありがとうございます。 当町人気の返礼品「雪中米(せっちゅうまい)」ですが、 12月から発送分の定期便は11月30日が締め切りとなっております。 精米して、すぐに発送しております当町の美味しい「雪中米」をどうぞよろしくお願いいたします。 |
2020/11/07(土) 19:00 |
雪中米11月発送分の締め切り延長のお知らせ
11月発送の雪中米の締め切りを、人気返礼品のため締め切りを11月15日まで延長しています。 11月から発送の定期便は締め切りましたが、10kg・5kg・精米・無洗米・玄米の発送は受け付けており、発送月もお選びいただけます。 ほかにも多くの返礼品をご用意しておりますので、よろしくお願いいたします。 |
2020/10/08(木) 15:37 |
決済方法を追加しました
いつも北海道沼田町をありがとうございます。 当町へのご寄付の決済方法を追加しました。 今までのクレジットカード等に加え「郵便振替」「銀行振込」「現金書留」の3種類を追加しましたので、 今後とも北海道沼田町をよろしくお願いいたします。 |
2020/08/13(木) 12:00 |
お礼の品「雪中米」について
いつも北海道沼田町をありがとうございます。 返礼品で当町一番人気の「雪中米」の関係でございます。 昨年度までは10kgの精米をご用意しておりましたが、 本年度はそれに加え5kgの精米をご用意いたしました。 また、無洗米もご用意しておりますので、 お好みに合わせてご指定ください。 更に、多くの方々のご要望にお応えし、 発送月もご指定できるようになっておりますので、 今後とも北海道沼田町をよろしくお願いいたします。 |
2020/01/08(水) 11:11 |
2019年分ワンストップ特例申請について
昨年は多くの方々にふるさと納税していただきありがとうございました。 ワンストップ特例申請をご希望の方々には、 昨年の最終日12月31日寄附受付分までワンストップ特例申請書を1月2日にこちらからお送りしております。 折り返し申請書を返送してくださった方には、 到着次第、申告特例受付書をお送りしております。 到着していないなど、 何かございましたらお電話でお問い合わせください。 今後とも北海道沼田町をよろしくお願いいたします。 |
2019/12/18(水) 11:52 |
返礼品の発送時期について
おかげ様で日本全国多くの方々よりふるさと納税のご寄附をいただき、 誠にありがとうございます。 そのため、返礼品の発送についての時期を正確にお伝えすることができない状況となっております。 特にお米につきましては、精米後1週間以内に発送することを心がけておりますので、 ご寄附してくださった方につきましては、 何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 |
2019/10/21(月) 09:35 |
納付書でのご寄附を希望される方へ
現在ふるさとチョイスから納付書でのご寄附は受付けしておりません。申し訳ございません。 納付書でのご寄附を希望される方は、お手数ではございますが、お電話かメールで直接お問合せくださいますようお願いいたします。 電話 0164-35-2111 メール furusato@town.numata.lg.jp |
2019/09/27(金) 08:10 |
お待たせしておりました 「完熟トマトジュース」「トマトセット」を返礼品に追加しました
人気の「完熟トマトジュース」「トマトセット」を返礼品に追加しました。 ほんとおいしいトマトジュースとトマトケチャプです。 よろしくお願いいたします。 |
2019/09/16(月) 09:00 |
お待たせしておりました 「雪中米~定期便~」を返礼品に追加しました
いつも本町へご支援をいただき厚く御礼申し上げます。 人気の雪中米の定期便を返礼品に追加しました。 毎月10kg発送させていただきます。 よろしくお願いいたします。 |
2019/06/05(水) 20:45 |
沼田町からのお知らせ
いつも本町へご支援をいただき厚く御礼申し上げます。 6月5日より、返礼品の内容を変更致しました。 雪の冷気を使って貯蔵した自慢の「雪中米」を中心に取り揃えております。 他の返礼品につきましても、徐々に追加して参りますので、 今後とも、変わらぬご支援の程、よろしくお願い申し上げます。 |
2019/06/01(土) 00:09 |
沼田町からのお知らせ
沼田町のふるさと納税をご覧いただきありがとうございます。 現在、ふるさと納税の返礼品内容を変更し、受付を再開するため調整中です。 ご迷惑をお掛けしますが、今しばらくお待ち願います。 今後とも変わらぬご支援の程、よろしくお願い申し上げます。 |
2019/01/21(月) 18:47 |
返礼品の発送について
多数の方々からご寄附をいただき、返礼品の発送に時間を要しております。 ご寄附いただいた方々には大変ご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。 皆様方に早くお届できるよう努めますので、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 |
2018/11/12(月) 21:07 |
平成最後の皇室「献上米」の地からお届けします。
今年は宮中祭祀行事の新嘗祭に献上するお米の「献上田」に指定され、5月22日に「お田植祭」、9月19日には「抜穂祭」(収穫)が執り行われ、生産者が丹精こめて栽培した「ななつぼし」を10月下旬、宮中祭祀行事の「新嘗祭」に献上いたしました。 平成最後となる献上米と同じ地で栽培された特別なお米を是非ご堪能下さい。 |
2018/10/20(土) 10:16 |
沼田町からのお知らせ
いつも沼田町ふるさと納税をご利用いただき厚く御礼申し上げます。 この度、沼田町では、10月1日よりふるさと納税の返礼品内容を変更致しました。 今後とも変わらぬご支援の程、よろしくお願い申し上げます。 |
沼田町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
北海道沼田町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1.ふるさとぬまた創造事業(町長おまかせ)
下記6つの事業への指定がない場合は、地域資源(蒸気機関車クラウス15号、化石、ほたる、雪中米)などを活かした関係人口を拡大し、子ども達が誇りをもてる元気な街づくりに全力で取り組みます。
-
2.いつまでも幸せに暮らせるまちづくり【健康・医療・福祉・子育て】
具体的事業:健康づくりの推進(健康の維持と増進)
地域医療体制の充実(地域包括ケアシステムの構築)
高齢者福祉・介護の充実(高齢者活躍の場の創出)
子育て支援の充実(子育て支援策の充実) -
3.にぎわいのあるまちづくり【産業・しごと・観光振興・移住定住】
具体的事業:農業・商工業の振興(活気ある農業・商工業の仕組みづくり)
観光の振興(夜高あんどん祭りを含めた資源活用・PR)
雇用・労働者対策の充実(魅力的な就業機会の創出)
新エネルギーの利活用(雪冷熱エネルギーの利活用)
移住定住の推進(選ばれる地域となるための取り組み) -
4.希望を育むまちづくり【教育・文化・スポーツ】
具体的事業:学校教育の充実(小中一貫連携教育の推進)
生涯学習の推進(地域一体となった教育の実践)
多様な学習活動の推進(芸術・文化・スポーツ活動の推進)
国際・国内交流の推進(国内外における交流の促進) -
5.安心・安全に暮らせるまちづくり【安心・安全・環境】
具体的事業:住宅・住環境の充実(安心・安全な住環境整備)
雪対策の充実(機能的で安全な除雪対策の構築)
災害対策の充実(災害要配慮者への支援体制の充実)
地域情報化の推進(幅広い分野でのICT有効活用) -
6.町民とともにつくるまちづくり【協働・行財政】
具体的事業:協働のまちづくりの推進(協働の推進体制や支援体制の整備)
広報広聴の充実(町内外への効率・効果的な発信策強化)
広域行政の推進(関係市町村との連携体制の構築) -
7.JR留萌本線利用促進に関する事業
具体的事業:JR留萌本線に関するイベントの開催
JR留萌本線に関する周辺環境整備
JR留萌本線に関する情報発信
JR石狩沼田駅周辺環境整備