お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
垂水市では、寄附金の「お支払い方法」と「ワンストップ特例制度の利用有無」に応じて寄附受付期限を設けております。
年末は寄附受付が集中しますので、計画的な寄附手続きにご協力をお願いいたします。
なお、大変申し訳ございませんが、各期限を過ぎてのお手続きは致しかねますので、あらかじめご了承ください。
詳細につきましては、垂水市ホームページ(https://www.city.tarumizu.lg.jp/hisho/koi/miryoku/furusato/nenmatu/r02_nenmatu.html)をご確認ください。
■寄附受付期限とお振込期限について
1.クレジットで寄附金をお支払いする場合
(1)ワンストップ特例を利用する方①(本市から申請書を送付する場合)
◎寄附受付期限/12月31日(金)
(2)ワンストップ特例を利用する方②(ご自身で申請書をダウンロードし申請する場合)
◎寄附受付期限/12月31日(金)
(3)ワンストップ特例を利用しない方(確定申告をされる場合)
◎寄附受付期限/12月31日(金)
2.郵便振替で寄附金をお支払いする場合
(1)ワンストップ特例を利用する方①(本市から申請書を送付する場合)
◎寄附受付期限/12月10日(金)
◎お振込期限 /12月17日(金)
(2)ワンストップ特例を利用する方②(ご自身で申請書をダウンロードし申請する場合)
◎寄附受付期限/12月21日(火)
◎お振込期限 /12月31日(金)
(3)ワンストップ特例を利用しない方(確定申告をされる場合)
◎寄附受付期限/12月21日(火)
◎お振込期限 /12月31日(金)
3.銀行振込で寄附金をお支払いする場合
(1)ワンストップ特例を利用する方①(本市から申請書を送付する場合)
◎寄附受付期限/12月27日(月)
◎お振込期限 /12月27日(月)
(2)ワンストップ特例を利用する方②(ご自身で申請書をダウンロードし申請する場合)
◎寄附受付期限/12月31日(金)
◎お振込期限 /12月31日(金)
(3)ワンストップ特例を利用しない方(確定申告をされる場合)
◎寄附受付期限/12月31日(金)
◎お振込期限 /12月31日(金)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
垂水市の最新情報
垂水市について
九つの彩り豊かに 健やかな人を育むまち 垂水
垂水市は、2018年10月で市制施行60周年を迎えました。
■垂水市は市制施行60周年!
本市は、昭和33年10月の市制施行以来、平成30年度で60周年を迎えました。
詳しい情報は、本市公式サイトからご確認ください。
https://www.city.tarumizu.lg.jp/chiiki/shise/gaiyo/siseiyouran/2018.html
■地勢について
本市は、目の前に桜島と鹿児島湾(錦江湾)を望む、大隅半島の北西部、鹿児島湾に面するほぼ中央に位置し、鹿児島市と大隅半島を結ぶ海上陸上の要所です。
北に霧島市、西に桜島、東は高隈連山を境として鹿屋市に接し、面積は、約162.12平方キロメートルで37キロメートルに及ぶ海岸線を有し、ブリ・カンパチの養殖漁業が盛んに行われています。気候は温暖で、びわ・柑橘類などの果実やキヌサヤエンドウ・インゲンなどの栽培も盛んです。
また、高隈山系を源に地底から湧き出る「温泉水」は、豊富な天然ミネラルをバランスよく含む健康飲料水として親しまれています。
■歴史について
本市の名称は、垂水城の崖下に、岩の間から清水が滴々と垂れて溜水があり、この辺一帯の唯一の飲料水であったので有名となり、この地名が起こったと言われています。
垂水島津家の元祖忠将は、薩隅日三州中興之賢太守貴久公の次弟にして、忠良入道日新公の二男であり慶長4年(1598年)に種子島から垂水へ移り垂水領主初代となりました。明治維新に至るまで約250年間、垂水を治めました。垂水島津家は、特に文教の振興に力をいれ、当時、文化面においては藩内随一と称されました。
その後、明治22年には市町村制に基づき、鹿児島県垂水村、大正13年に垂水町となり、以来、躍進を続けていましたが、昭和20年8月5日の戦火のため市街地のほとんどが消失しました。翌21年に戦災復興事務所が設置され、現在の市街地形成のもととなる都市計画が進められ、昭和30年に牛根村及び新城村と合併し、同33年10月1日に市制を施行、垂水市として第一歩を踏み出し現在に至っています。

住所 | 〒891-2192 鹿児島県垂水市上町114番地 |
---|---|
URL | http://www.city.tarumizu.lg.jp/ |
電話番号 | 0994-32-1111 |
受付時間 | ■申込窓口/垂水市ふるさと納税コールセンター(受託事業者:株式会社垂水未来創造商社) 電話:0994-32-5565、FAX:0994-32-5575、受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 、メールアドレス:furusato@tarumizumirai.co.jp ■垂水市問い合わせ/垂水市企画政策課(秘書広報係)電話:0994-32-1111 |
鹿児島県垂水市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 121件16,198,306円 |
2009年 | 136件17,981,115円 |
2010年 | 173件7,897,822円 |
2011年 | 291件9,013,000円 |
2012年 | 280件7,464,953円 |
2013年 | 409件11,363,603円 |
2014年 | 877件28,165,086円 |
2015年 | 21,718件463,701,370円 |
2016年 | 29,331件613,921,187円 |
2017年 | 39,632件866,640,284円 |
2018年 | 28,239件584,814,595円 |
2019年 | 79,901件1,270,441,726円 |
2020年 | 72,590件1,217,654,000円 |
2021年 | 64,575件1,221,902,000円 |
2022年 | 59,536件1,175,424,500円 |
2023年 | 69,373件1,446,635,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
13,258人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-366人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
45.7%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
8.2%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合34.4%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント